天気予報通り晴れたけど飯田港からのちょっと強い風が吹く中、第4回の珠洲焼まつりがスタートした。
ラポルトすずの正面入口前の芝生、そして管内にこれまでで最も多い16人の陶工が参加し作品を展示している。
珠洲焼まつりの魅力は何といっても陶工と直接語り合いながら購入できること。
秋の山野草を中心に珠洲焼の花卉を使った生け花の展示。
陶芸センターの出張で電動ろくろで陶芸体験。
1978年の珠洲焼復興窯の貴重な写真が35年ぶりに展示されている。
今日は5時まで。
明日も10時から5時まで開催。
ラポルトすずの正面入口前の芝生、そして管内にこれまでで最も多い16人の陶工が参加し作品を展示している。
珠洲焼まつりの魅力は何といっても陶工と直接語り合いながら購入できること。
秋の山野草を中心に珠洲焼の花卉を使った生け花の展示。
陶芸センターの出張で電動ろくろで陶芸体験。
1978年の珠洲焼復興窯の貴重な写真が35年ぶりに展示されている。
今日は5時まで。
明日も10時から5時まで開催。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます