昨日の冬至は19年ぶりの朔旦冬至といって、旧11月朔日で、またゼロから始めるという太陽と月の復活日というようです。
今朝ラジオでリスナーのお便りのなかに、多忙でどうにか南瓜の煮つけはしたもののユズ風呂を忘れてしまったから今日ユズ風呂を復活させると言っていました。
また、冬至かぼちゃはカンボジアから伝わったという南瓜の字を当てナンキンから運がつき、小豆の赤は邪気払い、そしてユズ風呂は血行を良くし風邪の予防に、ヒビあかぎれを癒やすものとされて、これからくる本格的な小寒大寒を乗り切ろうという願いが込められている。
11月5日は旧9月閏月で2度の十三夜が171年ぶりで見られたり、今年は奇妙に数少ないめぐり合わせがありました。12月にここ東北の湘南にも珍しく初雪があり温暖化とは名ばかりの12月です。風邪に注意しましょう。
今朝ラジオでリスナーのお便りのなかに、多忙でどうにか南瓜の煮つけはしたもののユズ風呂を忘れてしまったから今日ユズ風呂を復活させると言っていました。
また、冬至かぼちゃはカンボジアから伝わったという南瓜の字を当てナンキンから運がつき、小豆の赤は邪気払い、そしてユズ風呂は血行を良くし風邪の予防に、ヒビあかぎれを癒やすものとされて、これからくる本格的な小寒大寒を乗り切ろうという願いが込められている。
11月5日は旧9月閏月で2度の十三夜が171年ぶりで見られたり、今年は奇妙に数少ないめぐり合わせがありました。12月にここ東北の湘南にも珍しく初雪があり温暖化とは名ばかりの12月です。風邪に注意しましょう。