ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

桧枝岐村の歌舞伎

2016-08-29 09:09:39 | エッセイ
27日の福島民報「あぶくま抄」に、明治30(1897)年に再建された桧枝岐村の歌舞伎舞台は、父から子に継承されのを幾度も見守ってきた。舞台に明かりがともるのは年に3回だけだ。この晴れ舞台のため、千葉之家花駒座の座員は世代を超えて稽古に励む。

18日の鎮守神祭礼奉納歌舞伎は父が子を討つ戦場の悲哀を描いた「一ノ谷嫡(ふたば)軍記熊谷陣屋の段」を上演した。主な役どころを年配者が勤め、重厚な演技で存在感を示した。若手もいつかは主役にと、張りのある動きで、芝居を引き締めた。

今年の舞台も9月3日「歌舞伎の夕べ」のみで、「鎌倉三代記三浦別れの段」の上演となった。

水芭蕉探索、尾瀬ヶ原の山小屋に泊まり燧ケ岳登山、会津駒ヶ岳では駒ノ小屋に泊まり、共同浴場の温泉に浸かったりしてはいるが、一度も、歌舞伎を見たことがない。テレビやニュースで伝わっているが、いつ上演するかさえ知らなかった。

江戸時代に江戸で歌舞伎を見た農民が戻り、見よう見まねで始めたことが、親から子へ伝承され260年の歴史があるという。