冬至のユズ湯をプレゼントします。我が家の湯に入る前のユズ湯の撮影です。
冬至は天球の公道に対して地軸が23.4度右に傾いており、春夏秋冬が出来ます。
2022.12.22.6:48が冬至で太陽の黄経270度、イギリスのグリニッチ天文台が0度で日本の明石が東経135度で、9時間早い。
1時間は15度だから、ここいわきは東経141度、141-135=6より、日本の標準時より24分も早い。
冬至の太陽の南中高度が一番低いから、これから南に向う。それで小豆入りの南瓜を頂くが、一陽来復で難からも逃れる。
ユズ湯は免疫力を上げ、これから小寒・大寒の一番寒い季節に向い風邪などひかぬようにと入るものです。
ようく入って、温まり、高橋源一郎の、「これはアレだな」を読んでいます。