オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

カゼは北へと

2014-05-13 | Weblog

5/13(火) 今朝の弁当は「鶏唐揚げ」と「豚肉のシメジ巻」、小松菜お浸し・絹ザヤの卵とじ・パスタサラダであった。夜中に咳き込んで目覚めたので、早くから弁当作りをして遊んでいた。なるべく残り物の食材を使い、ヘルシー&ローコストを心がけたつもりだが・・・。

                                                       

昨日の月曜日、風邪薬を服用している所為か眠かったが、6時前から台所に向かった。残りご飯が多いので、これを活用することにした。際は、千歳空港で買った「ホタテステーキ」のバター焼き・エリンギ炒め添え、ウインナーと人参・キャベツの温サラダ、ポテトオムレツであった。

             

ご飯の方は、刻み人参&タマネギを加えた「バターライス」にする。最後に私のスムージーとなるが、これは小夏と凸ポンの柑橘系の組み合わせとなった。

                                  

 

 ― 週末は北で -

日曜日の13時、羽田空港に帰着。札幌も東京も好天で、初夏の趣であった。が、私の体調は思わしくなかった。那覇でひいた風邪が、はるばると日本列島を縦断して札幌の地で花開いたのだ。日頃の行い、心がけの悪しざまが出たようだった。

9日の金曜日、東京周辺は午後から荒天となった。その影響とかで、目的の千歳空港には30分も遅れて着陸。札幌に向かう電車へに乗ろうと、駅に行くとこれまた電車の発車まで20分も待たされた。気は焦れども電車は走らず・・・。

気が急いていたのには若干の理由があった。この夜、札幌の友人のT女史が、その配下・友人・仲間・j後輩と呼ぶべき、S&N嬢とともに某酒飲み処に席を構え、手ぐすねを引いていたのだ。ホンマにご苦労なこってござんす・・・。ホテルのチェックインもそこそこに、会場へと向かった。外は思っていたより涼しい・・・これや拙い。

T女史に会うのは一年ぶりか、S&N嬢は昨年の師走に上京したので半年ぶりであった。挨拶もそこそこに、ビールはサッポロクラシックで乾杯。何時もながらの馬鹿話であったが、妙に酒が美味くない、吸いこみがよくなかった。那覇風邪がじわじわと体を蚕食し始めていたのだ。

今回の目的は情報誌の取材であるが、この取材先となるTAKAHASHIさんを紹介してくれたのがT女子。このT&Tのお二人は、苫小牧で同期入社だったとのこと。取材場所はきしくも、所縁のある苫小牧であった。

TAKAHAHSIさんがサポートをしている障がい者バンド「スマイル4Beat」が、苫小牧市民生委員児童委員協議会が主催する 第14回ふれあいコンサート に出演することから、この会場でスマイル4Beatと一緒の様子なども含めての取材であった。

前置きが長くなったが、札幌に前泊をしてT女史に御礼などを申し上げて・・・の予定が、却ってお世話になってしまった。挙句に、苫小牧での取材に同行下さった。「同期のmariちゃんの顔を見たいから・・・」と、生まれ故郷の苫小牧と云うこともあろが、滅茶面倒見がいい人なのだ。

翌日の電車の時間の指定、何からなにまで行き届いた女史であった。私は脱帽、平身低頭するばかり。

風邪の所為かビールもハイボールも肴も旨くと云うよりは、味を感じない。舌が麻痺、脳味噌が乾燥、喉は荒れ、財布は底冷え?と意味不明なことを云うが、それだけ体調がようなかったのだ。

22時過ぎだったか、丁重にも軍団にぞろぞろとホテルまで送ってもらい、ベットに倒れ込んだ。夜も更けて目覚めると汗でぐっしょり、タオルも枕も、ガウンもシーツもじっとりと濡れていた・・・。これだけ汗を掻くと、翌日あたりから回復に入るかな・・・と期待したが・・・。と云う具合の札幌の一夜であった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする