何をいまさら日記

自分が好きな映画や本について世間様から「いまさら・・」と思われる事を自ら突っ込みます

何をいまさら「秋の童話」その2

2005-07-16 10:30:28 | ソン・ヘギョ
このドラマ、ストーリーをダイジェストすると「んな、アホな」と思うんですが、実際見てると気にならない(こともないですが・・)んですわ。
ある産院で産まれた2人の女の子。裕福な大学教授の家と、夫を亡くして生活の苦しい家。それぞれ上に男の子が一人いる家族構成です。そんな家族の子供が入れ替わってしまう事で始まる悲劇です。日本でも実際多いらしいですね、子供の産院での入れ替わり。これって自分の居場所を否定されるってことでしょ?アイデンティティの崩壊ですね・・。
結局、家族は子供を取替えます。そして大学教授のユン家はアメリカへ旅立ちます。12年の歳月が流れ再会する二つの家族。その間にますます生活が苦しくなったチェ家は大変な事になってます。
で、誰からも愛され愛情を一身に受けて育った娘ウンソをソン・ヘギョ、そのウンソの兄だったジュンソをソン・スンホン、ジュンソのアメリカ時代からの友達でウンソを好きになり後に献身的な愛を捧げるテソクをウォン・ビンが演じました。
再会してしまったジュンソとウンソ。二人は男女として惹かれあいます。そこにテソク、ジュンソをささえとする婚約者のユミ(演じるはハン・ナナ)、そしてウンソが憎い(そりゃそうだろう)貧乏な家で育ったほうの娘シネ(演じるのは最近絶好調のハン・チェヨン)がからんでストーリーが展開します。
両家の親を演じる俳優さんたちも、チェ家のおっかさんをキム・ヘスク、ユン家のパパをチョン・ドンファン、ママをソヌ・ウンスクが演じていて演技のアンサンブルとしても見ごたえがあります。ほかにも忘れちゃいけません、少女時代のウンソを演じてブレイクしたムン・グニョン。と出てる俳優さんたちもなかなかなキャスティングです。
そしてドラマを引き立てる風景。ジュンソがアトリエを構える廃校。ウンソが暮らす束草(ソクチョ)のアバイ村の渡し船、そして海岸や牧場。自然の美しい風景とカメラワークがドラマをより豊かにしています。
ドラマはウンソが白血病を発症し、二家族のウンソを中心とした新たな結びつきを描き、最後を迎えますが・・泣けます。もう途中から闘病ものにかわりますが涙なくしては見られませんです。もしお近くのTV局で放送が始まったら、見てみてください。画がきれいですから・・。


何をいまさら「秋の童話」その1

2005-07-16 00:44:35 | ソン・ヘギョ
さあ、これもいまさらなネタですな。私が韓流にはまるきっかけを作ったドラマでございますよ。というかアジアのドラマや映画に目をやるきっかけを作ったドラマですな。ジョニー・トーの話じゃないのかと思った方、ごめんなさい。私の野望ではサンドイッチのようにかわりべんたでやる予定ですが「暗戦」よりは短い予定ですのでまた気が向いたら覗いてくださいな。
さて本題。始めはあんまり興味が無かったんですが、たまたま見たのが8話。ウンソとジュンソが嘘こいてハイキングに行く話です。そのライティング(夜の海辺のシーン)の色合いにやられました。次にソン・スンホンとウォン・ビンに興味(だって私が知ってた韓国の俳優さんは個性的な顔立ちの人ばっかでしたもんで・・)をいだき、そしてかわいい系のソン・ヘギョに興味を抱いたのです。それからはビデオに撮って見始め、最終回まで見て、頭から見たくなり、そこからは・・お判りでしょう?皆さん覚えがあるはずでしょう!私も買いに走りましたですよ。DVDボックス、OST・・。
そしてすべてを見て(嘘つきました。最初のほうは一部とばして見てます。どうしてもいじめられるシーンはイヤなんです)ヘギョっちについていく事に決めたのです。もしヘギョっちが「秋の童話」に出てなければ私は韓ドラにはまる事も無かったのでは?と思います。あの健気なウンソ役はそれほど彼女にピッタリだったんです。日本語吹き替え版も比較的メインどころの声も含めて上手くできていたと思います。それもポイントとして大きいと思います。秋の童話だけは吹き替えで見ちゃいますね。いいですよ。
私の「秋の童話」のお勧めポイントは
 1.メインの3人がいい。バランスがとれている。
 2.ストーリーが誰にでも思いあたる家族愛や恋愛をテーマに据えているので共感しやすい。
 3.脇役のキャスティングもよくできていて安定感がある。
 4.映し出される風景がストーリーによくマッチしている。
まあ、私にとっての最大のポイントはヘギョっちの魅力がよく引き出せてるのがいいんですが・・・。
ヘギョっち次回作は初の映画。「世界の中心で愛を叫ぶ」の韓国版で、「青い注意報」や「波浪注意報」と言うらしく、監督はクァク・ジェヨンだそうで・・。てことはまた「夕立」のパロディやるのかな?
ではしばらくお付き合いを・・・。