やっとカテゴリーに旅行とバラエティーを増やしてみた。旅行のカテゴリーのくくり直しはベトナム旅行で止めた!無理!疲れました。でもちょっとは探しやすくなったかな???自分の書いたことを振り返るのに・・。
さて、オランウータンサンクチュアリではお母さんが自分で子供を育ててる個体もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/f0b58489f7ac5e4f1dc3136ee2a6179b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/584f13b628dc3b7867f100f45aedc09b.jpg)
体は小さいけど、運動能力なんかは当然こちらが高くなるようです。
帰りのボートから見た施設。左側に3才ぐらいの子供ウータンが3頭いました。右側があかちゃんウータンが飼われてる建物です。
これがヒロシ。当時京大の霊長類研究所から研修に来てた人物から名前を貰ったようです。
これは病気のウータン。病気を広げないためにも隔離されてます。
私たちがここを見学してると、次のボートが到着しましたが、ほぼ満席。空いてるときでよかった。
ボルネオ島でもオランウータンの保護施設を見学しましたが、ここのウータンは年齢がバラバラ(大人も子供もいる)だが、なんかストレスたまるかもなと思ってしまいました。特に赤ちゃんやヒロシ達はどうなのか考えてしまいました。
帰りは行きとは違う乗り場からボートに乗って、エコパークの動物園見学です。これが意外と楽しかった。
さて、オランウータンサンクチュアリではお母さんが自分で子供を育ててる個体もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/f0b58489f7ac5e4f1dc3136ee2a6179b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/584f13b628dc3b7867f100f45aedc09b.jpg)
体は小さいけど、運動能力なんかは当然こちらが高くなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/8c6158d534a2107801bfb390bef7e2dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/83bd0472f6a0cfdf7e34483148da8a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/cb875e7bafeb709c2204d93fcc6a252e.jpg)
私たちがここを見学してると、次のボートが到着しましたが、ほぼ満席。空いてるときでよかった。
ボルネオ島でもオランウータンの保護施設を見学しましたが、ここのウータンは年齢がバラバラ(大人も子供もいる)だが、なんかストレスたまるかもなと思ってしまいました。特に赤ちゃんやヒロシ達はどうなのか考えてしまいました。
帰りは行きとは違う乗り場からボートに乗って、エコパークの動物園見学です。これが意外と楽しかった。