どうやら、コルケアサーリ島に渡ろうとしてるのは我々と女性2人組の二組。
乗船場は向かって左が動物園行き、右側がお食事つき遊覧船乗り場になってます。
先に遊覧船が着きました。動物園行はまだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/b8c9f905194edfb7928a8d511f0020d1.jpg)
退屈なので3度目の船着き場撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/1b35b0c895379d0ec53337ba404249ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/68fece48ed7938721872a180a3d01265.jpg)
隣にスオメンナリオ島からの船が帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/ce0c367502837fb2c365152c752eaa89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/c95cf071c8ac24d6b38e333856b43d51.jpg)
今日もカモメがたくさん付いてきてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/48b4f1bbd5882d9bfede6b5108c1afa3.jpg)
はい、これが動物園行きの船です。
たくさんの子供連れが下船しました。その意味に思いいたるのは後の事(笑)
船の運賃は往復6.95ユーロ。ガイドブックに載っている入園料込みチケットは今は無い模様。
我々は前日、観光局でチケットについて聞いていました。
「船の乗船券はどこで買うの???」お姉さんの答えは「船の中」でした。
コルケアサーリ島に行くルートは3つ。マーケット広場からの船とハカニエミ港からの船。
この二つは夏期のみで特にハカニエミ港発着は運転日も限定。
後は年間走ってるバスで行く方法。これは最寄り停留所から30分も歩くというおまけ付き。冬にはこれしかございません。
これは船に乗るのが一番でしょ。
もう一組の女性たちが「これは無いのか!!」と料金ボードを指して入園料込みの券を聞いてました。
だって値段がかなり違うんですもん。
ここで、彼女たちが妙に静かな理由がわかりました。聴覚障害のある二人だったのです。
しっかり二人の世界だったのでお邪魔はしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/07b23716f0518c527a620099504a10b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/efc6f31d4fd82b0eb9b865c1dbada92c.jpg)
ものの15分ほどで到着。
着いたところに入園券売り場があり、園内マップもくれます。14ユーロでした。
着いたらカルガモのお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/c9496e831b9805efba95275e4af29526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/dc6cf8d73d7781bb83113e83e9b0dbe4.jpg)
子ガモがホワホワでかわいい。
もう一組の人たちもものすごい喜んでるのがわかりました。
興奮しながら撮影してました。この後は一度も出会いませんでした。堪能できましたかね。。。