今月は、発表会でちょっとハードルの高い曲に挑戦する前の、準備期間。
譜読みの仕方をどう工夫すれば、早く両手で形になるか?
音読みやリズムは、一緒に歌ったりすることを繰り返せば覚えられるのですが、
問題は指使い。
指使いの間違いを注意しなくていいレッスンは、
ほとんどないような気がします・・・^^;
指の運びが悪いと必ずつっかえ、弾けるようにはならず、
お家でも正しい指使いで練習できるよう仕向けるのに、苦労しています。
楽譜に書かれている指番号を気に留めないクセがついてしまった場合、
指番号が書いてある箇所を、「何の音を何の指で弾く」
レッスンでは目だけでなく、口で言わせて確認。
響きを充実させたい音や、アクセントの時は1や3の指。
右手のメロディーに気持ちをこめられるのは4・5の指だったり、
単なる指の運びだけでなく、音楽の表現にも直結する指使い。
指使いを読め、常識的な運指が定着し、
自分でいい指使いを考えられるようになるのが最終目標。
指使いに意識を持たせる工夫、頑張っていきたいです
譜読みの仕方をどう工夫すれば、早く両手で形になるか?
音読みやリズムは、一緒に歌ったりすることを繰り返せば覚えられるのですが、
問題は指使い。
指使いの間違いを注意しなくていいレッスンは、
ほとんどないような気がします・・・^^;
指の運びが悪いと必ずつっかえ、弾けるようにはならず、
お家でも正しい指使いで練習できるよう仕向けるのに、苦労しています。
楽譜に書かれている指番号を気に留めないクセがついてしまった場合、
指番号が書いてある箇所を、「何の音を何の指で弾く」
レッスンでは目だけでなく、口で言わせて確認。
響きを充実させたい音や、アクセントの時は1や3の指。
右手のメロディーに気持ちをこめられるのは4・5の指だったり、
単なる指の運びだけでなく、音楽の表現にも直結する指使い。
指使いを読め、常識的な運指が定着し、
自分でいい指使いを考えられるようになるのが最終目標。
指使いに意識を持たせる工夫、頑張っていきたいです