今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

シリーズ仁王像(中部地方)4

2023年09月20日 | 仁王像
シリーズ仁王像(中部地方)4
山梨県(大善寺、景徳院)
長野県(北向観音、中禅寺、釈尊寺)
岐阜県(華厳寺<追加>、圓鏡寺、 国分寺、日龍峰寺、大矢田神社、来振寺<新規>
愛知県(龍泉寺、甚目寺、妙厳寺<通称:豊川稲荷>、日泰寺、財賀寺)

19 山梨県
19-01 柏尾山 大善寺(山梨県甲州市勝沼町勝沼)






19-02 天童山 景徳院(山梨県甲州市大和町田野)












20 長野県
20-01 北向山 北向観音(長野県上田市別所温泉)






20-02 独鈷山 中禅寺(長野県上田市前山)
木造金剛力士立像(長野県宝)



12世紀末頃の制作と考えられている



20-03 布引山 釈尊寺<布引観音>(長野県小諸市大久保)






20-04 洞源山 貞祥寺(長野県佐久市前山)
茅葺の山門には増長天と持国天の仁王を左右に配している






<追加>
21 岐阜県
21-01 谷汲山 華厳寺(岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積)






<追加分4枚>












21-02 池鏡山 圓鏡寺(岐阜県本巣郡北方町北方)
木造金剛力士像(重要文化財)
像高218cm、鎌倉初期「雲慶作」 *運慶と雲慶は同一人物?



重要文化財の像だけに金網で保護されている



そこでスマホを取り出し隙間から撮影する






21-03 金銀山 瑠璃光院 国分寺(岐阜県大垣市青野町)












21-04 大日山 日龍峰寺(岐阜県関市下之保)
金剛力士像
典型的な江戸様式阿吽の金剛力士像だという












21-05 大矢田神社(岐阜県美濃市大矢田)












<新規>
21-05 宝雲山 来振寺(岐阜県揖斐郡大野町稲富398)
<四天王>

持国天(東方)






増長天(南方)






広目天(西方)






多聞天(北方)






23 愛知県
23-01 松洞山 龍泉寺(愛知県名古屋市守山区竜泉寺)






23-02 鳳凰山 甚目寺(愛知県あま市甚目寺東門前)
木造金剛力士像(愛知県指定文化財)



寺のホームページによると、仁王像は運慶作と伝えられているとのこと



23-03 円福山 豊川閣 妙厳寺<通称:豊川稲荷>(愛知県豊川市豊川町)
金網が障害となり、一眼レフではうまくいかず…困ったときのスマホ頼み。うまくいった






23-04 覚王山 日泰寺(愛知県名古屋市千種区法王町)
日本の山門では仁王像に睨みつけられるのが普通だが、この寺では僧侶の像(高さ4.5m、楠一木造り)が穏やかに迎えてくれる
阿難尊者(釈尊の弟子で晩年侍者として仕えて最後を看取った)



迦葉尊者(仏弟子の最長老で釈尊滅後の仏教教団を率いて二祖となった)



23-05 陀羅尼山 蘇悉地院 財賀寺(愛知県豊川市財賀町観音山)
木造金剛力士立像(重要文化財)
作風、技法などから平安時代後期、11世紀頃の作と推定される
檜材の寄木造で、前後左右の4材を矧ぎ合わせて根幹部を形成し、これに両腕などに別材を矧いでいる






向かって右の阿形は高さ381 cm, 左の吽形は高さ375 cm
東大寺南大門の像、多禰寺山門の像に次ぐ大きさである






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粟鹿神社(兵庫県朝来市山東... | トップ | シリーズ仁王像(北陸地方)3-2 »

コメントを投稿

仁王像」カテゴリの最新記事