蔵のまち、喜多方から、
夏休み最初の日曜日です、やはり街なかは子供さんを連れた家族で賑わいました、
曇りがちな天候で、日差しも強くなく気温も昨日から見れば下がったようです。
ふれあい通りの蔵のまち案内所の当番でした。
いろんなお客様がおいでになりました。
朝一番に、三郷町(埼玉県)の学生さん一行が市内のエコポイント、巡りでクイズの問題に、喜多方の方言で「サスケネー」とは?書いてあります、
サスケネーってどうゆう意味ですか?と数人が寄っていきまいた。 答えは、一般的には「大丈夫」と言ってます。・・生徒さん達がビックリしていました。
本日は市立美術館で、片岡鶴太郎展が開催されていますが(8月29日まで)、7月25日、12:00~から
サイン会が行なわれました、県内の方が大勢見えました、
何時ものようにラーメン店の案内が一番多いのですが、本日は、はせ川食堂と言うお客様が多かったようです。ネット検索でおいでになるので、マップもプリントして持ってますが市内に在ると思ってるお客様がほとんどです。案内所から歩いて30分と言うと皆さんびっくりします。
本日は毎日記しているように、日橋川「川の祭典」です。R121号線で塩川町の東大橋を渡るとき、イカダ下りやってましたとお客様が言ってます。
今夜は「花火大会」です。雨の心配は有りません。
素晴らしい花火が楽しめそうです。
本日のタイトルと記事が合いませんが、画像は先日のレトロ横丁の時に見つけた手押しの消防ポンプです。器に水を入れて手押しポンプが中に2本入っています。ホースをつないで消火します。昭和初期まで使っていたようです。動力化する前まではこのポンプが活躍したそうです。
夏休み最初の日曜日です、やはり街なかは子供さんを連れた家族で賑わいました、
曇りがちな天候で、日差しも強くなく気温も昨日から見れば下がったようです。
ふれあい通りの蔵のまち案内所の当番でした。
いろんなお客様がおいでになりました。
朝一番に、三郷町(埼玉県)の学生さん一行が市内のエコポイント、巡りでクイズの問題に、喜多方の方言で「サスケネー」とは?書いてあります、
サスケネーってどうゆう意味ですか?と数人が寄っていきまいた。 答えは、一般的には「大丈夫」と言ってます。・・生徒さん達がビックリしていました。
本日は市立美術館で、片岡鶴太郎展が開催されていますが(8月29日まで)、7月25日、12:00~から
サイン会が行なわれました、県内の方が大勢見えました、
何時ものようにラーメン店の案内が一番多いのですが、本日は、はせ川食堂と言うお客様が多かったようです。ネット検索でおいでになるので、マップもプリントして持ってますが市内に在ると思ってるお客様がほとんどです。案内所から歩いて30分と言うと皆さんびっくりします。
本日は毎日記しているように、日橋川「川の祭典」です。R121号線で塩川町の東大橋を渡るとき、イカダ下りやってましたとお客様が言ってます。
今夜は「花火大会」です。雨の心配は有りません。
素晴らしい花火が楽しめそうです。
本日のタイトルと記事が合いませんが、画像は先日のレトロ横丁の時に見つけた手押しの消防ポンプです。器に水を入れて手押しポンプが中に2本入っています。ホースをつないで消火します。昭和初期まで使っていたようです。動力化する前まではこのポンプが活躍したそうです。