得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・ひなの蔵めぐり

2013-02-08 17:41:58 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

雪が降ったり止んだりの一日でした、気温が上がらず寒い日が続いています。

週末を迎えますが連日の降雪です、先週は団体さんが大勢散策していましたが、

どうか防寒対策をして足元も防寒でお越しください、表の通りには雪は無くても路地に入ると

凍結して滑りやすくなっています。

そして車でお越しのお客様もどうか・雪・凍結・スリップ・強風・霧・視界不良に充分注意してください、

本日も会津管内で雪・スリップ・の車の事故が発生しています。

蔵のまち 喜多方冬まつり もうすぐです、2013年2月16日(土)~17日(日)そばフェスタ。

2月23日(土)~24日(日)ラーメンフェスタです。


  ひなの蔵めぐり2月16日(土)~3月3日(日)

会津地方各地の雛めぐりもはじまりました、喜多方市内の参加店でも恒例の雛めぐり、各店舗において開催されます。

参加店には、ひなの蔵めぐりの、のぼり旗が立ちます、店舗によっては準備の都合で展示の日時に多少のずれが生じます。

次週からの催ですが、冬まつりとともにご期待ください。

昨年は、会津若松市内と、会津美里町のおひな様を観に行ってきました、それぞれに素晴らしいお雛様を見学させていただきました。

喜多方発・濃霧で75台が事故に巻き込まれました。

2013-02-07 17:40:47 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

この季節は連日のように濃霧が発生します、今朝8時前の我が家の前の画像です。

濃霧の画像は毎年、数回投稿していますが、今朝も4 50m先は全く見えませんでした。

まだ通学時間帯です。かなり濃い霧だったので写しておきました。


7時20分頃なそうですが、自動車専用道路の会津縦貫北道路においてアイスバーンで凍結した路面で

スピンした乗用車に次々と車が追突して事故が起きました、周辺数か所で事故が誘発して事故に巻き込まれた

車が75台も動けなかったそうです。喜多方ICと塩川IC間です。

会津地方でも喜多方・塩川・坂下・は濃霧の発生が多いようです。この時節は特に注意が必要です。

会津地方の全ての河川が塩川へ、坂下へ、そして喜多方へ流れてきます河川と霧は関係が有るそうですが、

この時間帯は通勤・通学時間帯ですから、画像に見えるようにドライバーの皆さんはごく普通に運転をしてますが、

これ程濃い霧のときにはチョット様子見て、待機をするか、運転をしない勇気も必要ではないでしょうか

校舎の全景はお昼チョット前に写した画像です。これから濃霧の節が続きます。御注意下さい。

午後から雪が降ったり止んだりです、週末は又大雪でしょうか。




喜多方発・雪小法師は崩れてました

2013-02-06 17:36:09 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

雪が降り続きましたが、先ほどから止んでいます、

一時新雪が20㎝程あった積雪も湿雪だったので沈んできました、

本日は外出できませんでした、昨日は晴天だったので日中線記念館(旧熱塩駅)へ

行って来たのですが先日画像挿入した、2月1日に熱塩小学校の皆さんが制作したあの可愛い

雪小法師は全部崩れてしまいました、一番上の画像にある少しの雪小法師が駅舎のホーム側に残ってました

次の日に雨が降って気温が上がったので心配でしたがやはり持たなかったようです。

又皆さんで新しい雪小法師を作り直すことでしょう、その時は私も作ってきます。

雪小法師は出来上がっても気象条件に左右されます、毎日の様に管理しないと長持ちしません、
雪の中に埋まってしまったり、融けてしまったりと、洞の中に造っても手入をしないと持ちません。



昨日、2月5日 午後の白く輝く飯豊連峰です、

そして、喜多方市のうつくしま百名山・会津百名山の大仏山です。標高は708m
4月末の休日に山開きが行われます。


喜多方発・非常に珍しいポスター

2013-02-05 17:39:37 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

昨夜の雪は直ぐに止んで、本日は晴天でした、

気温は上がらず寒い寒い一日です、周りの山々が白く輝いています。

先日の開催された「八重の桜」研修会、添川廉斎を学ぶ講演会(新島襄の安中時代の恩師)

講師の佐藤一男先生が大変珍しいポスターを持参し展示してくれました。

本日の画像です、 蔵のまち喜多方

ラーメン全国フェステバル’88・・25年前・・昭和63年のポスターです。現在は冬まつりとして開催されてますが、

当時は真夏の開催でした、会場は喜多方市厚生会館、札幌・東京・名古屋・神戸・博多・から

ラーメン王国喜多方にラーメン屋台がやってくる と書いてありますが、下の屋台に 支那そばと書いてあります

まだ支那そばともよんでいたからでしょうか、

現在は冬まつりのイベントとして、毎年2月に開催されています。

そばフェスタ2013 2月16日・17日  全国ラーメンフェスタ 2月23日・24日

どうぞご期待ください、 昨日記しましたが郡山から喜多方へ「風っこストーブ磐梯号」が運行されますが、

米沢発!ラーメンフェスタ直行バス!が運行されます、旅行代金お一人様1600円ですが会場で使える
ラーメン券1枚がつきます。
お問い合わせ・山交観光株式会社米沢案内所☎0238-22-1022

先日画像挿入してあるJR喜多方駅前の雪灯篭は来週2月14日に制作します、どうぞご期待ください。

喜多方発・蔵のまち喜多方冬まつり

2013-02-04 17:27:44 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

午後から雪が降り続いています、新雪が約15㎝積もりました、

明日から又除雪作業が始まります、今年は例年より多い積雪です。

  蔵のまち喜多方まつり もうすぐ始まります。

  今度の冬まつりも楽しい美味しいイベントが盛りだくさんです。

そばフェスタ2013 2月16日(土)17日(日) 会場:押切川公園体育館駐車場特設会場
時間:10:00~16:00  料金:もりそば・かけそば・一杯500円(チケット制)前売り3枚セット1200円もございます。



2月16日~17日には・ときめき商工フェアが体育館サブアリーナ、ロビーで開催されます
市内の商工業者のブースが勢ぞろいして、普段なかなか見ることのできない製品の展示や
特産品の販売等が行われます、ぜひご覧になってください。

   「風っこ磐梯ストーブ列車」が運行されます、
    2月16日(土)17日(日)
・郡山発8:56~喜多方着11:01 喜多方発15:05~郡山着17:06

駅からハイキング・蔵のまち喜多方冬まつりを楽しむ
2月16日そばフェスタ2013 2月23日全国ラーメンフェスタ
詳細はこちら・・https://www.jreast.co.jp/hiking/

冬まつりまだまだ沢山のイベントがあります、追って詳細をお知らせします。

皆さんお誘いあわせの上お越し下さい、

喜多方発・八重の桜「松蔭の遺言」

2013-02-03 17:59:25 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

日曜日の夜はどうぞ大河ドラマでお楽しみください。 八重の桜 本日は「松蔭の遺言」です。

蔵のまちは本日も晴天でした、気温は上がらず寒い寒い一日でした、

日曜日の街なかは団体のお客様が大勢散策しています。寒い中を酒蔵や蔵のまちを散策してから

喜多方ラーメン館や其々お目当てのラーメン店に向かいます、テレビで放送されたばかりなのに、ラーメン店で

全国で上位に入った店は何処ですか? 即お客様が訪れる時代です、 マスコミと口コミはすごいです。

画像は昨日の続きです、熱塩加納町日中線記念館(旧熱塩駅)

熱塩小学校の生徒さん達がご覧の様に沢山の可愛い雪小法師を作りました、

皆さんも訪れて雪小法師を作ってみてください。もっともっと沢山の雪小法師を並べましょう。


本日午後からは、喜多方観光協会 観光コンシェルジュの皆さんと共に、

「八重の桜」八重の夫 新島襄の恩師 添川廉斎について学んできました。

講師は 佐藤一男氏です。

添川廉斎については先日から何度か投稿しているので見てください。
小荒井村(喜多方市寺町)出身(1803~1858) 安中藩に迎えられて江戸藩邸で儒学者として武芸と教育を藩士に指導
藩や藩士に大きく貢献しました、市内安勝寺にお墓があります、現在は深い雪の中です。



喜多方発・雪小法師まつり・日中線記念館。

2013-02-02 17:33:07 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

弱い雨が一日中降り続いています、熱塩加納町日中線記念館で昨日制作された

可愛い可愛い雪小法師は大丈夫でしょうか?チョット心配です。

小さな雪小法師が沢山出来上がりました其々の雪小法師はこのように大きな雪の中に

掘った洞の中に納めて在るので直接雨には当たりませんが本日は気温も上がりました、

雪小法師たちには好ましくない気象条件でした、あとで訪れて数個の雪小法師を側に作って来たいと思います。



先日の市内の雪小法師コンテストで準グランプリに入賞した
熱塩温泉の 子宝に恵まれた湯の母子の雪像を御存じでしょうが、工房ユヅリハの青砥先生が今回は

子供さん達に人気のある昆虫に挑戦しました、出来上がったのがカブトムシの雄と雌です。
半分洞になっている中に造ったのですが雨に当たらなかったか心配です。

熱塩小学校の生徒さん達が作った雪小法師を、日中線記念館で是非鑑賞してください、

そして皆んなで雪小法師を作り、数を増やして行けば楽しい雪小法師記念館になると思います。

喜多方発・上杉雪灯篭まつり・もうすぐです。

2013-02-01 15:34:58 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

晴天に恵まれて昨夜は放射冷却し、今朝の気温が零下12℃です、

カチンカチンに凍てつきました、すこーし出しておく風呂場の水道も凍りました。
日中も晴天ですが寒さが一段と厳しい一日です。周りの山々がきれいに見えます。

昨夜は熱塩加納町の三ノ倉スキー場のナイターの照明が我が家からハッキリ見えました
週末は大勢のスキーヤーで賑わうことでしょう、
日本一好いてるスキー場はお客様が増えているそうです、是非訪れてください。

喜多方市の隣町は上杉の城下町・山形県米沢市です。第36回上杉雪灯篭まつり・もうすぐです。

平成25年2月9日(土)10日(日) 上杉神社境内・松が岬公園一帯で開催されます。
雪灯篭プレ点灯が2月8日(金)17:30~ です、

灯り・祈り・心・つなぐ 米沢 ・・米沢の冬の風物詩として多くの方に親しまれています。

雪に”美”と”詩情の幻想”を求める冬の催として7名の市民が始めました、深々と降る雪に故人を偲び

現代の平和の礎となった戦没英霊に献灯し、「その灯りと厳しい寒さの中に感じられる雪の美しさに酔いたい」
との想いが込められています。どうぞ幻想的な雰囲気の冬の米沢をお楽しみください。

   そして喜多方市熱塩加納町・日中線記念館(旧熱塩駅)では2月1日(金) 本日午後から

「雪小法師まつり」始まりました・熱塩温泉の皆さんと、子供さん達、保護者や先生方大勢の協力者が集いました。

大きな雪小法師から可愛い小さな雪小法師まで沢山出来上がりました、私が訪れた時に制作中でした、
私は本日は所要が重なりすぐに戻りましたので、可愛い雪小法師たちの画像は後日挿入します
ご期待ください。