1冊1冊手作りした絵本を販売しま〜す。
今週末、11月17日土曜日 午後1時半くらいから終了はなりゆきで。。。
福岡市中央区の福岡市立青年センターで開催される
「くうきプロジェクト」という若人がやってるイベントに
参加させてもらっての販売です。
参加団体名は「フクオカ絵本クラブ」です。
わたしの活動名は「こばたえこ」もしくは「K.タエコ」です。
場所はココ↓
くうきプロジェクト特別価格1000円で
限定3冊のみの販売です〜。
3冊しか作れなかった( ̄◆ ̄;)
ほいで、
これからがんばって作って行きます!
つうか、1冊つくるのもえらいたいへんで・・・
いつできあがるか保証できないんですが、
ほしい!と言っていただける方には
くうきプロジェクト以外でも販売します。
ただし、1冊2000円です。
すんません、1000円って大赤字なもので。
ほしいぞ!と、わたしにご一報いただけたら
制作販売いたします。
お話は、これまで絵ができあがるときに
少し公開してましたが
全編をこのブログで公開しますね。
ほかにもたこいぬオリジナルタオルハンカチなんかも販売予定です。
よろしかったら、お立ち寄りくださいね。
更新が滞りすんません。
もう先々週のことになりますね〜。
東京におのぼりしたのは。
イラ通コンペ展の受賞パーティで
たくさんの同業者の方々にお会いして
たくさんお話させていただくのが
今回の上京の目的でした。
励みになるお言葉をたくさんいただけたし
同業の方のいろんな制作上の考えやら
仕事の仕方やら、
たくさんのお話が聞けました。
じつは、自分の絵が入選どまりだったので
なにか手厳しい批判をもらうかもしれん〜[E:coldsweats02]と
怖々行ったんです。
でも、提出作品が1点のみだったから
上位にいけなかったのだと言われ、
作品そのものは、高レベルであるとの評価をもらいました。
うれしかったのと、
自分のコンペに対する詰めの甘さを痛感しました。
桜田門。
ここはなんていうとこだったっけ?
忘れました。
白鳥がいました。
あずきさんと別れ、
ホテルを引き払って東京駅へと向かう道すがらも
写真を撮りながら行きました。
ホテルは永田町にあり、
裏に首相官邸がありました。
いや、首相官邸の裏にホテルがあるというのが
正しいんかな。
法務省だったっけ?
そして東京駅。
軽く永田町、虎ノ門界隈を迷子しながら
なんとか東京駅にただりつき、
無事に新幹線に乗って帰ってきました。
坂本龍馬や高杉晋作など、
幕末の志士たちは、わざわざ人の考えを聞くために
旅をして歩いたそうですが、
やっぱり、「人に会う」
ということは大切なことだなと感じました。
行ってよかった。
でも、なかなか東京には行けないです。
ラン仲間に会いには、そうそう行けそうにないな〜。
でも、そんな機会がそのうちあるといいなと思います。
走る励みにしたいので、
ぽちっと、お願いします〜m(_ _)m
はいっ、クリック!クリック!
人気ブログランキングへ
白状しますと、
このごろ、ようやく自分の絵をちゃんと把握し、
使いこなせる自信が出てきました。
いままで、自分の絵、よくわかってなかったです。
ときどき失敗してました。
構図みたいな根本的なところで。
それは、自分の絵を
自分でちゃんと理解してなかったからです。
カレンダーを作りましたが、
ほんとうはわたしは
それまで風景は苦手でした。
景色を見ても
自分の絵として描くにあたっての
インスピレーションがほとんど湧くことがなかったんです。
でも、去年、
必死にてくてくカレンダーのために描き続けていくうちに
風景で生じる私の中の問題が
解決できました。
それから、去年から続いてた仕事で浮かんだ
私の中の問題も
そうなんだ!とわかって解決できました。
これからは、自分の絵で
思う存分楽しむことができる。
そう感じています。
よく言う迷いがなくなった
ということかもしれません。
もちろん、絵が完成されたというのとは違うんだと思います。
進むべき方向がちゃんとわかった、ということだと思います。
なにをいまさらと思う人もいるかもしれませんが、
これは多分絵を描く人の永遠の問題だと思います。
なぜなら、
いまは解決しているけど
時が経つと未解決に変貌することがあるからです。
自然にいつのまにか自分が求めているものが変化することが
考えられるからです。
そしたら、またそこで悩まないといけません。
また方向を探さないといけません。
じつはいままでも
解決できた!と思ったことはありました。
でもちょっとしたら、違和感に気がついて
こうじゃないんだ、と思いました。
でも、今回の着地点は
いままででいちばん堅固な気がします。
しばらくここで楽しく絵が描けそうです。
ここでいい絵を描けるようがんばりたいと思います。
これまでブログを
仕事のものとこことしていましたが、
FacebookやTwitterもはじめたことで
更新がたいへんになってしまったので
今年から仕事のほうのブログは
やめることにしたんで、
ここに仕事のことも書くことにします。
んで、
きょう、仕事でいいことがありました。
じつはあいかわらず仕事が少なくて
四苦八苦してる状況は
変わらないんですが
年末に出していたプレゼンが通り、
採用になったと、きょう連絡がきました。
わたし、「大物」のプレゼンで
通ったのって今回で人生2回目なんです。
少なっ!!
もうすぐイラストレータ—になって27年になるのにっ!
で、今回も諦めてたんで
すごくうれしいです。
仕事がこないのって
すごく焦るんですよね〜。
やれることはなんでもしなきゃ!
考えられる限りのできる限りのことは
やらんとっ!て。
いつもいつも焦ってました。
この仕事での焦りが
うまく快方に向かわない故障ともあいまって
気分がふさぎぎみにもなってました。
でも、きのう、
出版大手のデザイン室にアポとって
作品ファイルを送付し終えたら、
なんだかふと、一区切りついた感がして、
人事を尽くして天命を待つ、みたいな心境になりました。
そして、やるだけやったんだから、
少し「待ち」の姿勢になろうと
今朝思っていたら、
プレゼンが通ったという連絡がきたんです。
おお!
なんというタイミング!
と思いました。
このオイルパステルの絵での
はじめての全国ネット採用です。
子どもと一緒ですね。
いい成果がでたら、もっとがんばろうと思いますね。
励みになるんですね。
もっともっといい仕事ができるように
がんばろうと思います。
11日は、福岡のイラストレーターの忘年会でした。
今年はわたしが幹事だったので
行かないわけにはいかないっ!
じつはいまいちみなさんのことを知らなかったので
行く前の気分はイマイチ・・・
ただでさえ肉離れの後遺症(サボリ癖)のせいで
運動不足で重いからだだもんで
さらに重い足取りで会場に向かいました。
自分で探したお店のくせに
軽く迷子とかもしたんで
お店に着いたのはぎりぎり。
お店の入口で先に来たお客さんが
「たこさんて方が予約してると思います」
と言ってるのを聞いて
イラストレーターの会の人たちだとわかりました。
でも、なんでランナー以外の人が
たこって知ってるんだっけ?
と、記憶をたどると
そういや去年から今年にかけて配った名刺は
「走るイラストレーターたこ」だったという重要なことを
すっかり忘れてました。
おかげでみなさんからたこさんと覚えられてました。
先日、あんなにたこじゃいかんと悩んでたけど
もう、こうなったらどうでもいいやと思ってみたり・・・
はじまってみれば、
イラストレーター仲間もランナー仲間同様に
いい人たちで、なんだかあったかい会でした。
んで、どうやらわたしほど仕事が来ない人は
いないらしいということが判明しました。
もう、イラストレーターじゃやっていけないのかも、
とまで思ってしまうほどですからね〜。
まさに「ゲゲゲの女房」とおんなじ。
〜仕事がなくて、苦しいんだけど
でも、自分の絵はだめじゃないと信じ続けたい。
信じ続けていたらきっとわかってくれる人が
仕事をだしてくれるようになる。
あきらめたらいけない。〜
そういう葛藤を
このたこは、じつは日々続けてきてたんですよ〜。
のんきにしてるようですけど。
んで、たくさんの人から
それで仕事がこないなんておかしい!
と言われました。
私の絵がスキだとか、素敵だとか、
買いたいくらいだとか、
実際に私に会えてうれしいとかまで
言ってくれたひとまでいました。
んで、「そーとー営業がヘタだね」と。
そう、そうなのねっ!
やっぱり、営業がヘタなのねっ!
なんとかせにゃあ!!
と、いまは営業はほとんどしないらしいです。
サイトから仕事が来るそうです。
ええぇ〜〜〜っ!!!
そ、そうなの?
びっくらこきました。
もうサイト立ち上げてから10年以上たつけど
仕事なんてほとんど来ないよ
というと、それ、サイトの作りが
そうとう悪いよと指摘されました。
ほいで、家に帰ってから
さっそくちょこっと研究して
サイトをいじりました。
今後、ちょっとずつ研究して
仕事の来るサイトになるよう
作り替えて行こうと思います。
それにしても、
ほんとうに元気と勇気をもらいました。
わたしのの絵はいいよとたくさん言ってもらえたから
あきらめずにがんばろう!という
気持ちをあらためて持つことが出来ました。
やっぱ、仲間はいいですね〜。
お互いを応援して
力になってくれる存在ですね。
忘年会に行ってよかったっす。