2月24日土曜日
新しく買ったフロー6でジョグトリップを走るつもりなので、
佐世保に行く前に試し履きを兼ねて
午前中ちょろっと山に行ってきました。
三日月山〜立花山
登山者が多かったのでちょろちょろ走ってはのんびり歩きました。
距離6km
シューズはいい感じです。
ケイデンスのほうが足をサポートしてくれる感じなんですが
動きの悪いいまの状態には、走りやすさをより感じさせてくれるフローのほうがいいかと思い、
今回はフローを選択しました。
問題は、履き慣れてないのとサポート性はさ程ではないことかな。
でも、いま持ってる古いシューズの摩耗がひどいので
あれよりはマシやろうと考えました。
昼過ぎに出発しました。
旅費を削るために鈍行で行ったんですが
香椎よりもよほど都会の佐世保駅がICカードが使えないのにびっくりしたり、
佐世保スタートの大会に何度か出たのに、
いつも夜中スタートだったので、
街中に教会があることに今回はじめて気がついたりと
いろいろありながら、日曜日のジョグトリを迎えました。
今回、写真をたくさん撮ったので2回に分けて報告します。
2月25日日曜日
しとしと雨の中、まだ真っ暗な6時にスタートしました。
今回はどうしようか迷いましたが、
アーリースタートせずにみんなと一緒にスタートしました。
最初の路地に入るところまで、
歩きに近いいい感じにゆっくりのペースであみりんが先導してくれたので
わたしも着いて行けました。
で、ここからいきなり急坂のはじまりでした。
当然歩きましたが、坂は歩きがまだヘタです。
階段が道の真ん中にあるので、階段を上りましたが、
ここが思った以上に長くて、ヒーヒー言ってのぼりました。
先が思いやられる・・・
なにげに標高をあげて眼下に街の光が見えました。
道はくねくねと長崎らしい小道をつなげた
おもしろいコースでしたが、
矢印がしっかり引いてあって地図要らずでした。
5kmくらいまで宮城から参加のかたと一緒に進みました。
程よいペースで、わたしでもけっこう長く走り続けられました。
コンビニ休憩で別れました。
ここから一人旅になりました。
別れたらペースメーカーがいなくて
程よいペースで走れず、いつもの100走って50歩くというような進み方になりました。
でも、けっこう走れてうれしかったです( ̄▽ ̄)
こんな坂がちりばめられているコースです(^^;)
え、ここを行くの?
旧街道らしい石畳
小刻みにアップダウンを繰り返し
あんな道こんな道を進んでるうちにだんだん山へ。
のぼり坂でも走れそうならちょこちょこ走りました。
だいぶ高いです。
ここで、う〜んがんばった、とか思ってたけど、
まだのぼるのよね。
さらにのぼりました。
で、さらに斜度をあげた坂を容赦なく指し示す矢印。
おい、コラ!
もう、あの頂上に行っちゃう勢いだ。
いまだ自撮りがヘタなたこ。暗くてよう見えん。
ダレてきてるのに無理矢理笑ってます(^^;)
さすがに山の頂上には向わず(あたりまえだ)
山腹をまわって峠を越えます。
一里塚跡。
薄暗い杉林の中をしばらく進みました。
途中霧が出てきて先が見えない。
けっこう心細い( ̄◆ ̄;)
ここでだいぶくだったと思いますが、まだ高いです。
海が見えてきてちょっとテンションが上がるスポットです。
旧街道らしい山道の石畳。
雨ですべりまくりです(;・ω・)
で、ようやく前半のメインイベントの峠越えがおわったところの
オアシス(エイド)でよもぎもちをいただきました。
オアシス食はほかは写真撮るのを忘れました)Σ(;・∀・)
川棚の街で、駅が目の前に現れたときには
すごく誘惑されましたが、ぐっとこらえて国道を進みました。
6.5kmほど国道を進みます。
走りの割合の多い走り歩きで進みました。
彼杵宿につきました。
平戸街道と長崎街道が合流する地点です。
ここからは、ジョグトリのコースをちょくちょくはずれて
旧長崎街道をかなり忠実に進んでみることにしました。
ジョグトリップでは、あみりんひとりで運営していて
旧街道を忠実にトレースするのは
矢印引きがやりきれず無理なんですよね。
でも、道さえ知ってれば、自分で行けばいいわけで、
ジョグトリップはコースアウトもOKの大会なので
それができるんです(^^)
国道をそれて宿場町に入りました。
この丸い置き石はなんだろう?
彼杵宿を出たら、国道に出たり旧道に入ったりしながら進みました。
ここは旧道の入口
ステキな坂(^^;)
国道よりもかなりのぼったところ。
ここはジョグトリコース。
千綿駅が向こうに見えます。
千綿駅。
ここからまたコースをはずれて旧道へ。
一里塚跡
国道におりて、また旧道に入る細い道。
なにも表示がないので、知ってる人にしかわかりません。
国道をみおろす。
海は大村湾です。
国道におりて線路をわたると松原宿です。
松原駅。
ここからワープします。
39.1km
7時間17分(11'10 /km)で進めました。
橘完走ペースです(^^)
後半へつづく
新しく買ったフロー6でジョグトリップを走るつもりなので、
佐世保に行く前に試し履きを兼ねて
午前中ちょろっと山に行ってきました。
三日月山〜立花山
登山者が多かったのでちょろちょろ走ってはのんびり歩きました。
距離6km
シューズはいい感じです。
ケイデンスのほうが足をサポートしてくれる感じなんですが
動きの悪いいまの状態には、走りやすさをより感じさせてくれるフローのほうがいいかと思い、
今回はフローを選択しました。
問題は、履き慣れてないのとサポート性はさ程ではないことかな。
でも、いま持ってる古いシューズの摩耗がひどいので
あれよりはマシやろうと考えました。
昼過ぎに出発しました。
旅費を削るために鈍行で行ったんですが
香椎よりもよほど都会の佐世保駅がICカードが使えないのにびっくりしたり、
佐世保スタートの大会に何度か出たのに、
いつも夜中スタートだったので、
街中に教会があることに今回はじめて気がついたりと
いろいろありながら、日曜日のジョグトリを迎えました。
今回、写真をたくさん撮ったので2回に分けて報告します。
2月25日日曜日
しとしと雨の中、まだ真っ暗な6時にスタートしました。
今回はどうしようか迷いましたが、
アーリースタートせずにみんなと一緒にスタートしました。
最初の路地に入るところまで、
歩きに近いいい感じにゆっくりのペースであみりんが先導してくれたので
わたしも着いて行けました。
で、ここからいきなり急坂のはじまりでした。
当然歩きましたが、坂は歩きがまだヘタです。
階段が道の真ん中にあるので、階段を上りましたが、
ここが思った以上に長くて、ヒーヒー言ってのぼりました。
先が思いやられる・・・
なにげに標高をあげて眼下に街の光が見えました。
道はくねくねと長崎らしい小道をつなげた
おもしろいコースでしたが、
矢印がしっかり引いてあって地図要らずでした。
5kmくらいまで宮城から参加のかたと一緒に進みました。
程よいペースで、わたしでもけっこう長く走り続けられました。
コンビニ休憩で別れました。
ここから一人旅になりました。
別れたらペースメーカーがいなくて
程よいペースで走れず、いつもの100走って50歩くというような進み方になりました。
でも、けっこう走れてうれしかったです( ̄▽ ̄)
こんな坂がちりばめられているコースです(^^;)
え、ここを行くの?
旧街道らしい石畳
小刻みにアップダウンを繰り返し
あんな道こんな道を進んでるうちにだんだん山へ。
のぼり坂でも走れそうならちょこちょこ走りました。
だいぶ高いです。
ここで、う〜んがんばった、とか思ってたけど、
まだのぼるのよね。
さらにのぼりました。
で、さらに斜度をあげた坂を容赦なく指し示す矢印。
おい、コラ!
もう、あの頂上に行っちゃう勢いだ。
いまだ自撮りがヘタなたこ。暗くてよう見えん。
ダレてきてるのに無理矢理笑ってます(^^;)
さすがに山の頂上には向わず(あたりまえだ)
山腹をまわって峠を越えます。
一里塚跡。
薄暗い杉林の中をしばらく進みました。
途中霧が出てきて先が見えない。
けっこう心細い( ̄◆ ̄;)
ここでだいぶくだったと思いますが、まだ高いです。
海が見えてきてちょっとテンションが上がるスポットです。
旧街道らしい山道の石畳。
雨ですべりまくりです(;・ω・)
で、ようやく前半のメインイベントの峠越えがおわったところの
オアシス(エイド)でよもぎもちをいただきました。
オアシス食はほかは写真撮るのを忘れました)Σ(;・∀・)
川棚の街で、駅が目の前に現れたときには
すごく誘惑されましたが、ぐっとこらえて国道を進みました。
6.5kmほど国道を進みます。
走りの割合の多い走り歩きで進みました。
彼杵宿につきました。
平戸街道と長崎街道が合流する地点です。
ここからは、ジョグトリのコースをちょくちょくはずれて
旧長崎街道をかなり忠実に進んでみることにしました。
ジョグトリップでは、あみりんひとりで運営していて
旧街道を忠実にトレースするのは
矢印引きがやりきれず無理なんですよね。
でも、道さえ知ってれば、自分で行けばいいわけで、
ジョグトリップはコースアウトもOKの大会なので
それができるんです(^^)
国道をそれて宿場町に入りました。
この丸い置き石はなんだろう?
彼杵宿を出たら、国道に出たり旧道に入ったりしながら進みました。
ここは旧道の入口
ステキな坂(^^;)
国道よりもかなりのぼったところ。
ここはジョグトリコース。
千綿駅が向こうに見えます。
千綿駅。
ここからまたコースをはずれて旧道へ。
一里塚跡
国道におりて、また旧道に入る細い道。
なにも表示がないので、知ってる人にしかわかりません。
国道をみおろす。
海は大村湾です。
国道におりて線路をわたると松原宿です。
松原駅。
ここからワープします。
39.1km
7時間17分(11'10 /km)で進めました。
橘完走ペースです(^^)
後半へつづく