RunRunTako

takoのラン日記

これから

2022年11月29日 10時36分24秒 | ランニング
今朝は雨だったので朝練なし。
いま晴れてきたので、時間見つけてお散歩に行くかなあ。

朝から軽く1本仕事を済ませたので
休憩がてらブログ書きます。
というか、きのう絵本の着色してて
パステルのストックがなくなってしまい
急ぎの仕事に残りを取っておかないといけないので
いま、急ぎの仕事のGO待ちです。

きのうはブログを書いたあとにも
ちょこちょこと歩く練習をしてて
動かし方のちょっとした間違いに気がついて
そこを修正したら内転を避けられるようになりました。
右足に力が行かない感覚もなくなりました。

え、こういうこと?
とちょっと拍子抜けしたのと
こんな動きの間違いを無意識のうちにしてしまうのが
腹立たしいのと
やっぱりからだの硬さが影響してるのだなということを
改めて思いました。
たぶん、股関節痛などの痛みや疲れなどで硬さが強くなると
動きがおかしくなって内転が再発するんだと思います。

いまは硬さがあるので
意識しないとまともな動きができないですが
硬さがとれたら意識しなくても
自然にまともな動きができて内転もしないようになると思います。

この硬さをとるというのが
むずかしいんですよね〜。
年単位でがんばってきて
8月にようやくまともに動けるレベルまで
もっていけて内転も消えたのに
股関節痛勃発でなにもかも元の木阿弥になってしまったんでした。
ああ、わたしってなんてかわいそうなんでしょう(´・ω・`)

というわけで、
かわいそうなたこは
また一からやり直しで内転と戦って
ようやく改善の兆しをとらえるところまで来たということです。

と、ここまで来たところで
これからのことを考えられるようになってきました(^^)

先日は173kmの完走なんて考えないと言ってました。
考えられなかったからです。
でも、回復できそうな希望が見えてきたことで
どうにかして完走に持っていけないか?
と思うようになりました。

なんとかうまくやれば完走できなくもないんじゃないか?
逆にうまくやらないととてもムリとも思います。

積み重ねで考えることと
大会から逆算して考えることと
現状での可能不可能と、
いろんな方向から考えながら
練習を組み立てていかないといけないなと思います。

むずかしいけど、
こういうことを考えられるところまで来れたんだなあと
うれしい気持ちでいます(^^)

20年前の初大会出走(10km)のときの写真。
普通に走れてたときのレアものです(^^)
数枚しかありません。
走り始めて21年ですが、
そのうちまともに走れてたのは6年だけですから。
あのときの体力にはもどれないけど
あのときのように普通に走れるようになる日は近いと信じてます。