ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「トキワネム(常磐合歓)」 マメ科 

2021-07-08 12:10:33 | 日記
    「トキワネム(常磐合歓)」 マメ科 ☆7月21日の誕生花☆
            花言葉は… 勝利の誓い・真実



 今朝の最低気温は午前2~6時の24.0℃。  最高気温は午後3時の28.3℃。
昨夜から間断なく降り続いています。 山陰から近畿にかけて大雨の予報です。
どうか大きな被害が有りませんようにと祈るだけです。


 大雨が降る中、朝一でブロック注射をうちに行って来ました。
やはり患者さんは少なく3番目でした。 


 2021年7月7日 〖東京都 コロナ 920人感染確認 900人超は5月13日以来〗
1週間前の水曜日より206人増え、18日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。

 ほらほらほらほら…緊急事態宣言下(東京)の五輪開催が現実味を帯びて来ました。
もうここまで来たら中止も延期も出来ませんね。 緊急事態宣言も東京はもう4度目。 
3度目の終わりごろからもう感染者は増え始めていましたよね 
4度目の緊急事態宣言がどれほどの効果が有るのか疑問ですが、もうこれしか手が無い。

 せめて前回の東京五輪が開かれた10月に延期していたら…
希望者全員コロナワクチンを打ち終り、コロナの波も多少抑えられていたかも知れない。
選手もこのクソ暑い真夏に競技する事無く、爽やかな秋空の下で開催出来たろうに… 知らんけど…

 しばらく分科会の尾身会長の姿を見ませんでしたが、昨日久し振りにテレビに登場しました。
政府は無観客開催を主張する尾身さんが煙たく、遠ざけていたのでしょう。
で、昨日テレビに登場したという事は、政府も五輪を無観客で開催する事に決めたのでしょうね。
無観客を決めたら尾身さんに理論の後ろ盾になって貰わなくっちゃ ってこと?
まぁ第5波の予兆が見られる今となっては仕方ないですよね。
可哀そうなのは選手です。 宿舎と競技場の往復、スタンドには観客もいない… 
好記録を出しても拍手喝采も無い… せいの無い事です。
“おもてなし” は何も出来そうにありませんねぇ 


 今日の花は 「トキワネム(常磐合歓)」 です。





別名は 「四季咲き合歓」 と言いますが、ポツリポツリと咲くのではなく、
咲く時は満開の花を咲かせます。
梅雨時から秋口まで、開花休息を繰り返し、年に3~4回満開を迎えます。






花色(蕊)が普通見掛ける “合歓の木(ネムノキ)” より濃くて、葉は2回り小さいようです。
冬になっても緑のまま葉を落とさないところから 「常磐合歓」 と名付けられたそうです。






“合歓の木” と同じマメ科ですが属が違うのだそうです。 






無数の雄蕊、放射状に伸びて奇麗ですね。  花火が弾けたようです。
英名は 「ピンクパウダーパフ」、 お化粧に使う刷毛に見立てているんですね(笑。  
原産地はブラジルだそうです。


今日の 「ひげ爺の子供見守り隊」、爬虫類が苦手な方は見ないで下さい(汗。

         ↓         ↓         ↓


         ↓         ↓         ↓


         ↓         ↓         ↓


         ↓         ↓         ↓


         ↓         ↓         ↓

   過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2014年10月07日  今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回。 3時から見守って来ました。
6年生の男の子が両手でおにぎりを結ぶようにして帰って来ました。 「おかえり~」
「ただいま~、おっちゃんカナヘビ捕まえた」
 
カナヘビはヘビと名が付いていますが ちゃんと手足が有って、茶色いトカゲのような生き物です。 
この辺りの小学生(特に男の子)に人気があります。 「どらどら…見してくれや」 
男の子が手を緩めると隙間から路上に落ち、 素早く逃げ回り… 
下校して来た他の子も追っかけ、大騒ぎしてやっと捕まえました(笑。

女の子が 「私の手に乗せてよ」 「お前、カナヘビが怖いことないんか?」
「怖い事ないよ、咬めへんもん」 う~ん、逞しい!(笑。

草むらからバッタが飛び出したと言っては大騒ぎ、蜘蛛がいると言っては
先に歩けなくなる女の子もいるのに… この女の子、カナヘビのお目々が可愛いと…(笑。

 2014年10月09日  今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
3年生の女の子たちが飼育箱を持って帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~、おっちゃん重い、おっちゃん持って」 「何が入っとるんや?」

「カナヘビ」(汗。 「重たいのになんでそんなもんを学校に持って行くやぁ」(汗。
「だって皆が触らせてって言うんやもん」(笑。 ちょっとしたブームになっているようです。
「ちゃんと餌はやっとるんか?」 「やってる」 「何をやっとるんや?」
「クモやコオロギ」 「コオロギなんてこの辺にゃぁそんなにおらんじゃろう」
「ペットショップで売ってる」  う~ん、返す言葉が有りません(汗。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする