ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「トレニア」 ゴマノハグサ科 

2021-07-29 12:57:33 | 日記
     「トレニア」 ゴマノハグサ科 ☆8月6日の誕生花☆
           花言葉は… 愛嬌・温和・可憐



 今朝の最低気温は午前5時の25.0℃。    最高気温は午後2時の33.0℃。
今日もいい天気と言うか悪い天気と言うか… とにかく大晴天のカンカン照りです。
梅雨が明けてからまだ一滴の雨も降っていません。


     イコテレツトヒイイノシタワレフトッモレフレフメアメア… ムニャムニャ 
     

 朝早くから シャーシャーシャー 蝉の鳴き声で起こされます。 もうちょっと寝かせてくれよ 
夏本番、暑さに敗けず元気に鳴いています。 やつらセミプロだからなぁ 
今日は妻を内科クリニック(薬をもらいに)に連れて行き、診察の間にブロック注射を打ちに行って来ました。


 28日18時 〖新型コロナ 全国で9576人感染確認 過去最多〗
◇1日の発表としては初めて9000人を超えて過去最多となりました。
◇首都圏3県 新型コロナ感染急拡大で「緊急事態宣言」要請へ
◇大阪 吉村知事 病床使用率50%で緊急事態宣言を要請する考え
過去最多都府県… ★東京都3177人 ★神奈川県1051人 ★埼玉県870人 ★千葉県577人
★京都府175人 ★茨城県194人 ★石川県119人
他、感染者の多い道府県… ▽大阪府798人 ▽愛知県265人 ▽北海道227人 ▽兵庫県254人
▽福岡県405人 ▽沖縄県347人 ▽広島県は53人 ▽静岡県120人 ▽栃木県102人…
◇尾身氏「東京で医療逼迫」 政府に危機感共有できる発信要請
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は28日、東京都の感染拡大に関し
「医療の逼迫が既に起き始めているというのがわれわれの認識だ」と語った。

 雑感… オリンピックでの選手の活躍は嬉しいんだけど、こうコロナの感染者が増えると、
そろそろ感染者対策に専念しなければ、と思ってしまいます 
そう云えば五輪開催に批判的、競技が始まると一喜一憂…
“手の平返し” は今年の流行語大賞の候補になりそうですね 
しかし、今この時点でオリンピックを中止すると言えば、国内外の批判は凄いでしょうね。 
予め “こうなったら五輪を中止する” という指針(指標)を決めておく必要がありましたね。

 16時47分 〖東京都 新型コロナ 新たに3865人感染確認 3日連続過去最多更新〗
都内では、28日、はじめて3000人を超え、3177人の感染が確認されましたが、
29日はさらに688人多くなりました。 これで、3日連続で過去最多を更新しました。
また、29日は1週間前の木曜日の倍近くに増えていて、これまでにないスピードで感染が拡大しています。


 今日の花は 「トレニア」 です。





初夏から秋口まで咲いている花期の長~い花です。
熱帯原産のため暑さに強くこの暑さでも元気に咲いています。




私は赤いこの花を見ると “お多福” の顔を思い浮かべるんですよねぇ(笑。
ほっぺたを赤く塗った愛嬌のある、愛らしい花…。
花言葉の “愛嬌” は同じ思いの方が付けたのでしょうね。





そして雄蕊の形が面白いですね。 花の中で丸を作っていますが、私にはこれが 
“指輪”  や 孫悟空の頭の輪っか(緊箍児・きんこじ)に見えるんです(笑。






別名は 「ナツスミレ(夏菫)」 と云うそうですが、日本的な花では無いし、
「トレニア」 と云う方が何となく洒落ていますね。






「トレニア」 の名前は、スェーデンの東インド会社に派遣されていた牧師、
“トレン” さんの名前に因んだものだそうです。  原産地はインドシナ半島だそうです。


   過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2015年03月13日  3年生の女の子が3人連れ立って帰って来ました 
「おかえり~」 「ただいま~」  3人とも何か工作した箱のような物を持っています。 
ちらっと見て 「なんやそりゃぁ、バナナかぁ?」(笑。 ※写真の下の作品。
「ちゃうよ~、虹やんかぁ~」 「ごめん、ごめん、おっちゃんバナナに見えて…」(笑。


「これなぁ、お日様に透かして見るんやでぇ」 「おお~奇麗なのう~、確かに虹じゃ」(笑。
「私のは?」 「おう、うさちゃんも風船も奇麗じゃ。 よう出来とる」(笑。

 バレンタインのお返し(ホワイトデー)、無事に配り終えました。

しかし毎年の事ですが気を使います。 くれた子、くれなかった子…
皆んな一緒に帰って来ますからねぇ(汗。 
正直に 「これはバレンタインのお返しじゃけぇ」 と言って渡し、一緒にいる子には
チロルチョコを1つずつあげましたが… 
来年(ひげにバレンタインを)くれたらお返しをあげると言っているようで… 
おっちゃんに(バレンタインを)あげなかった事を後悔させているようで…
なんだか複雑な気持ちになりました。

 2015年03月20日  皆んな大きな袋に今学期描いた絵や習字、版画などを入れて帰って来ます。
4年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」 
「なんか一枚見せてくれぇや」 「うん、ええよ」 と云う事で習字を見せてもらいました。

「お前、奇麗な字を書くの~(右の字)、習字、習いに行っとるんか?」 「うん」 …そうじゃろう。
「私のも見て」 「おう、お前の字もよう書けとる。 皆んな上手いもんじゃ」
とは言ったものの、やっぱり習字教室に行っている子の字は違いますね(汗。
「見せてくれてありがとう」 と “ミルクの国(飴)” をお礼に渡すと…
「私のも見て、おれのも見て」 と大騒ぎ(笑。 沢山の作品を見せてくれました。

 2015年03月24日  母を見送り、散歩に出たのは9時半。 9時の気温は7.8℃。
♪春は名のみの~ 風の寒さや~ と云う歌が思い浮かぶほど寒い散歩でした。
今日は見守っている小学校の修了式で、下校時間は11時半です(明日から春休み。
なので遠出は出来ません。 学校周辺を散歩して、そのまま帰りに見守って来ました。
1年生の女の子が2人連れ立って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」


「おっ、そりゃなんや?」 「1年間学校を休まなかったから、もらった」
「ほ~、すごいすごい。 ほいでお前(もう1人の子に)はもらわんかったんか?」
「私は2回休んだ。 私、低体温やねん」 「えぇ~? 低体温?」(笑。
小学校1年生からこの言葉を聞くとは思いませんでした(汗。

3年生の女の子 「おっちゃんこれなぁ、お姉ちゃんと約束してたやろう?」
そうです、この子のお姉ちゃんは5年生で、書初めが賞をもらい、しばらく何処かに
展示されていたのです。 この話を聞いて 「戻って来たらおっちゃんに見せてくれ」
と約束しておいたのです。 「で、お姉ちゃんは今日どうしたんや?」
「熱が出て休んだ」 「なんだかな~」(笑。 「お姉ちゃんがおっちゃんに見せてって」


「どらどら… ほう~、こりゃ賞をもらうだけある。 立派な字じゃ。 
おっちゃんが褒めっとった言うて伝えてくれや。 これ、お姉ちゃんにお見舞いじゃ」
この子とお姉ちゃんにチロルチョコ(笑。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする