ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「タイタンビカス」 アオイ科  

2021-07-30 13:01:36 | 日記
              「タイタンビカス」 アオイ科
        花言葉は… 美しさ・新しい恋・繊細な美・伝統



 今朝の最低気温は午前6時の24.2℃。  最高気温は午後2時の33.3℃。
今日もドピーカン、暑いですねぇ、一雨欲しいですねぇ、そこでカエル様に雨乞いです(笑。

   ナイシレウエカムオデメノャジガンサァカレフレフメアメア… ムニャムニャ 

 〖新型コロナ 全国の感染発表 初の1万人超 1日としては過去最多〗
7月29日 18時54分 これまでに全国で1万699人の感染が発表されています。
1日の発表としては初めて1万人を超えて過去最多となりました。

 〖緊急事態宣言 4府県追加 東京 沖縄も来月31日まで 政府方針〗
7月29日 19時24分  新型コロナウイルス対策で、政府は、東京都と沖縄県に出されている
緊急事態宣言について埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県を追加する方針を固め、与党側に伝えました。
期間は来月2日から31日までとし、東京と沖縄の宣言の期限もこれにあわせて延長する方針です。
また、北海道、石川、京都、兵庫、福岡の5道府県に、新たにまん延防止等重点措置を適用する方針です。
期間は、いずれも来月2日から31日までとし、来月22日までとなっている東京と沖縄の宣言の期限も、
これにあわせて延長する方針です。

 〖東京の感染者 2週間後に一日5000人超か 来月末には1万人超も… 〗
7月29日 18時32分  29日は3865人の感染が確認され、3日連続で過去最多を更新した東京都。
今後の感染状況はどうなるのか…? 専門家がシミュレーションしたところ、
今のペースで感染が拡大し続けた場合、新規感染者の数は約2週間後の来月中旬には
一日5000人を超えるという結果となりました。
その後も同じペースが続くと来月26日には1日1万643人に上る計算になったということです。

 雑感… 菅首相は感染状況を聞かれると、決まって 「危機感を持って見守っている」 と答える。
見守っとるだけじゃぁどうしようもないじゃろう? 具体的な対策は無いのかい! 
菅首相は感染者増と五輪の関係を聞かれると、決まって 「人流は減っている」 と答える。
そりゃぁ100人が99人になっても減っとるんじゃわ。 感染者を抑えるほど減っとらんのじゃ! 
菅首相はこのところの感染者増を問われると、決まって 「ワクチンが行き渡った高齢者は減っている」
と答える。 じゃぁ何かい? 若年層にワクチンが行き渡るまで待っとれ、言うんかい! 
という事で大阪も8月2日~31日まで緊急事態宣言下に入ります。
また “花の文化園” も “リサイクル公園” もお休みですね。 
宣言前に行って花の写真をストックしておかなければ…(汗。


 今朝は8時半から以前受けた放射線治療の経過観察(2ヶ月に一度)のため、
大学病院に行って来ました。 採血と鼻からの内視鏡による検査でした。
少し炎症が有るという事で、薬を処方されましたが、薬の受け取り90分待ち(長っ・汗。
という事で、明日 “花の文化園” に行く途中に寄って、受け取る事にしました


 今日の花は 「タイタンビカス」 です。





この花を作出した販売元の “赤塚植物園” のホームページの紹介文には…
【草丈3mにもなります。 花期は、7月から9月の間で、一輪一輪は、一日花ですが、
次から次へと開花し、1株でのべ200輪近くの花を咲かせます。 全盛期の真夏には、
巨大な花が次々と咲き乱れ、その美しさと存在感に圧倒されてしまうほどです。


この圧倒的な存在感と驚異的な強さ、ハイビスカスのような花姿からギリシア神話に登場する
巨神タイタンにちなんで 『タイタンビカス』 と名づけられました】 と書かれています。






つい近年まで、ひげはこの花を “アメリカ芙蓉(フヨウ)” だと思っていて、
過去の日記には “アメリカ芙蓉” として紹介していた事も有ります(恥・汗。






「タイタンビカス」 も結構大きな花(直径15~20cm)ですが、“アメリカ芙蓉” は
はもっと大きな花で、花びらが扁平になるほど開き切ります。
そして 「タイタンビカス」 の葉には切れ込みが見られますが、 “アメリカ芙蓉” の葉は奇麗な涙型です。






どこかで “アメリカ芙蓉” を撮る事が出来たら後日紹介します。
「タイタンビカス」 は “アメリカ芙蓉” と “モミジアオイ” の交配種だそうです。


   過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2015年04月08日  今日から新学期が始まり、ひげも5年目の子供見守りが始まりました。
思えば5年前、自治会の役員になったのが切っ掛けで始めた見守りですが、
今ではすっかり生活のリズムになり、子供たちに元気をもらっています。 
当時1年生だった子が5年生に… 月日が経つのは早いものですね。
小雨の降る中、冬装備(ヒートテック下着、手袋着用)で見守って来ました(笑。
今日明日はまだ短縮授業と云う事で、11時半の一斉下校(1年生を除く)です。
6年生の女の子がⅤサインをして帰って来ました。
「おかえり~、4組になったか?」 「うん、6年4組」(笑。
これには昨年の伏線が有ります ↓

2014年4月9日(水)の日記です。
【お昼の気温は20.5℃。 5年生の女の子が汗をかいて帰って来ました。 
「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん5年生になっても4組やでぇ、凄いと思わん?」
聞くと、1年の時から1年4組、2年4組… そして5年4組、ずっと4組なのだそうです。
「ほう、そりゃ珍しいのぅ、どの位の確率なんじゃろう。 クラスは全部で4クラスか?」
「うん」 「ほいじゃぁ4分の1の4乗じゃが、お前らもう分数の掛け算、習うたか?」 
「まだ習ってない」 「ほうか、ほいじゃぁ4を4回掛けたらなんぼや?」
「紙が無いと計算出来んわ~」(笑。 「ほうじゃの、おっちゃんも良う分からんけど、大体
250位かの? 250人に1人じゃ、凄いの~」 「へ~、6年も4組なら?」 「1000人に1人じゃ」
「すごっ、絶対6年も4組になろっ」(笑。  ひげ爺の確率講座でした(笑。】

で、今日の続き… 「へ~、凄いの~、6年間ず~っと4組か、お前運が強いんかも知れんのぅ。 
ほいで学校に行って自分が何組かいうのはどうやって知るんや?」
「教室に行ったらなぁ、廊下に名前を書いた紙が貼ってあんねん」
「ああ、その紙に名前が無かったら次の組を見に行くんじゃの」
「そうそう、1組見て、2組見て、ドキドキして3組見たら名前が無かってん」(笑。
「おうおう、ほいじゃぁもう4組しかないのぅ」 「うん」(笑。

 2015年04月09日  今日も短縮授業なので見守りは11時半からです。 
以前、散歩中に聴くラジオから、最近の小学校の出席簿は男女混合になっていると聞いたので、
見守っている学校ではどうなのか聞いてみました。
5年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「ちょっと聞くけどの、お前らの出席簿は男の子も女の子もごっちゃか?」
「そやでぇ、なんでぇ?」 「おっちゃん等の頃は別々に出席簿があったけぇ…」
「うちら、1年の時からずっと一緒やで」 やはりそうだったんですね。
私らの時は何の疑問も感じなかったですが(私が男だったからか)、男女平等とか
差別とかそんな事も有るんでしょうね。

「おっちゃん今日先生の離任式が有ってなぁ、先生が泣くねん “この3年間ありがとう
ございました。 皆さんの事は一生忘れません…” って、笑うわ~」(笑。
「うふっ、お前ドライじゃの」(汗。 「湿っぽくなるだけやん、こんなんいらんわ」
「ほうか~、ほいで皆んなはどうなん?」 「泣いてた子もいたでぇ」
「ほうじゃろぅ、お前変わっとるの~」(笑。 
「だってドラマ見てるみたいで可笑しいもん。 笑うわ」 面白い子です(笑。

 2015年04月10日  今日の見守りは2時半と3時半の2回。 3時過ぎから見守って来ました。
今日から新1年生を除いて平常授業です。 見守りエリアに向かう途中 「おっちゃん」
振り向くと、つい先日まで6年生として見守っていた新中学生の男女です。
「おう~、へ~、馬子にも衣装とはよう言うたもんじゃのぅ。 立派になってから」(驚。
女の子はセーラー服、男の子は詰襟。 ぐっと大人びて見えます(笑。
「もう中学生になったらチロルチョコは要らんじゃろ」 
「いるいる、ちょうだい、ちょうだい」(笑。

6年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、あんな~おっちゃん」
「おう」 「今度担任になった先生なぁ、禿てんねん」 「ああ、あの先生か、知っとるでぇ」
「おっちゃんなんで知ってん?」 「見た事はないけど、前に聞いた事が有るんじゃ、
歳は28じゃろう? おっちゃんが “スダレ越し満月” いうあだ名を付けたんじゃ」
「スダレ越し満月ってなに?」(笑。  以前話した時と同じく、また最初から説明です。
「頭のてっぺんが禿とって、薄い髪が線のように… スダレの間から満月を見とるようなじゃろう。
それでスダレ越し満月言うんじゃ」 「おもしろ~い」(笑。
「ほいでの、その先生の口癖が “人生諦めたらアカン” じゃ」(笑。
「へ~、おっちゃん、よう知ってるな~」 「前にその先生が担任じゃった子に聞いたんじゃ」(笑。
その先生、学年が変わっても、また “スダレ越し満月” ってあだ名が付くと思うと可哀そう…
って、ひげのせいですが(笑。 その先生に今度会ってみたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする