「キキョウ(桔梗)」 キキョウ科 ☆8月28日の誕生花☆
花言葉は… 清楚・気品・変わらぬ愛・従順
今朝の最低気温は午前4~5時の23.5℃。 最高気温は午後2時の32.9℃。
朝早くから賑やかです… ジャージャージャー 蝉しぐれ。 今日はこの夏の最高気温でしょうか。
今日は二十四節気の一つ “大暑” です。
朝刊によると… 【夏の暑さが極まるころのことだが、実際に最も暑い時期は少し後になる。
夏の土用の時期でもある】 …だそうで、これから8月の中旬にかけてが暑さの本番です。
そして今日から4連休ですね。 小学校も長い夏休みに入ります。
東京オリンピックは開催されるようですが(開会式がまだなので・笑)、夏祭りや盆踊り、
花火大会の中止も多いみたいですね。
緊急事態宣言の発令は東京だけですが、蔓延防止処置地域は多数ですし、各地で感染者が増加中です。
何となく帰省もためらわれ… 今年も寂しい夏になりそうですね。
今日の花は秋の七草の一つ 「キキョウ(桔梗)」 です。
秋の七草の一つですが、秋を待たず6月初旬から咲いています。
涼しそうな花色、花形で、“朝顔” と共に昔の団扇(うちわ)に良く描かれていました。
そして開花直前の丸くプクッと膨らんだ蕾の様子も面白いですね。
「桔梗」 は木へんを消すと “更” に “吉” となり、縁起が良いため、家紋として好まれたそうで、
明智光秀、大田道潅、加藤清正などが “桔梗紋” を用いていたそうです。
また 「桔梗」 は沢山の市の “市の花” に指定されています。
長野県塩尻市もその一つで、市内に桔梗ヶ原という地名があります。
塩尻市にお住いのブログ友達の情報では、毎年、春先市役所で苗の配布があるそうです。
その他、龍ケ崎市・伊勢原市・一宮市・掛川市・多治見市・土岐市・名張市・鎌ケ谷市・
山県市の “市の花” になっています。
英名は 「balloon flower」 バルーンフラワー、うんうん、気球みたいです。
私には昔、富山の薬売りさんから貰った紙風船を思い出させる形です(ご存知ない?・笑)
話は逸れますが… 腹痛に “熊の胆(くまのい)” 苦かったなぁ。
また、頭痛に “ケロリン” なんてのも、 名前だけで効いた気になりました(笑。
「桔梗」 の花は雌蕊より先に雄蕊が成熟します。
開花の後、雄蕊は葯を開き花粉を出しますが、この頃は雌蕊は成熟していないため、
自家受粉は行われません。 花粉を出し尽くし雄蕊が萎れた頃、雌蕊の先が開きます。
受粉は別の花の花粉により行われるように、成熟の時期を調節しているんですね。
「キキョウ」 の名は漢名の “桔梗(きつこう・きちこう)” が次第に詰まって
「キキョウ」に なったと云われています。
韓国での名前は 「トラジ」 と云い、朝鮮半島に古くから伝わる民謡の “♪トラジ” は
「桔梗」 を歌った歌だったんですね。 原産地は日本、朝鮮半島、中国です。
根を干したものは漢方薬やくとなり、去痰、排膿、消炎などの目的で使うそうです。
映像の中に薬草採りの様子が描かれています(ドラマの中の一場面のようですね。
二重の 「桔梗」 も有りますが、ちょっと暑苦しいですね。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2015年01月23日 今日の見守りは2時半と3時半からの2回。 3時から見守って来ました。
昨日今日とスキー教室(ハチ高原)に行っていた6年生たちが帰って着ました。
されぞれ肩に大きなスポーツバッグを掛けています 「おかえり」 「ただいま」
「どうやお前、寒いけぇスキーは行きとうない言うとったけど、楽しかったか?」
「うん、めっちゃ面白かった」(笑。 「ほうじゃろう、ほいで上手い事滑れたか?」
「滑れたけど、ブレーキが掛けれんねん」 「ほいでどうしたんや?」
「先生が こけろ、こけろ って声かけてなぁ こけた」(笑。
「転び方も教えてもろうたんじゃろ?」 「うん、最初女座りしてから横に転ぶねん」
「へ~、ほいで何回位転んだんや?」 「何十回もこけた」(笑。
楽しかったようです。 食わず嫌いならぬ、やらず嫌いなんですね。
歌手志望の女の子とその仲間、5年生の仲良し3人娘が帰って着ました。
「おかえり~」 「ただいま~」
「昨日聞くのを忘れとったけど、お前の出るテレビ番組は何んちゅう名前の番組や?」
「“ザ・カラオケバトル”」 「堺正章が司会するあの番組か?」 「うん」
ひげも何度か見た事が有りますが、カラオケマシーンが採点する番組です。
2月中旬に収録して、放送日はまだ未定だそうです。
昨年暮れ、スーパーの屋外ステージで歌うこの子の歌、聴いてみて下さい
小学生シンガー 「小出夏花」 が歌う 「My heart will go on」
ひげが判るのは演歌だけ(笑。 この手の歌はさっぱり判りません(汗。
2015年01月27日 3年生と4年生の女の子が纏まって帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~」 4年生が 「おっちゃん、今日から4年の2クラスが学級閉鎖になった」
「へ~、インフルエンザか?」 「うん」 「お前のクラスは?」 「3人休んでる」
すると3年生の女の子が 「いいなぁ~、わたしも休みたい」(笑。
「ええ事あるか、ほいでお前のクラスはどうや?」 「だ~れも、一人も休んでない」(笑。
「そりゃぁええ事じゃないか。 インフルエンザに罹ったらキツイでぇ」
「ちゃうねん。 私は罹らんと人が罹って学級閉鎖やねん。 なら休めてええやろ?」
「バカ言うな、そんとに虫のええ話があるか。 お前が一番に罹るわ」(笑。
昨日から5年が1組、今日から4年が2組、計3組が学級閉鎖になっています。
2015年01月28日 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回でした。
私はテニスの試合はほとんど見ないのですが、今日のベスト4を懸けた錦織選手の試合を見てしまい…
もう見守りに行かなきゃと思いながらも最後まで(笑。
残念ながら前回の覇者に敗れてしまいました。
3時過ぎ、急いで見守りヵ所に向かっていると公園でテニスをしている3人の男の子が。
「おい、お前らもう学校から帰ったんか~?」 「学級閉鎖~」 なるほど(笑。
5年生の仲良し3人娘の内の2人が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「あと一人はどうしたやぁ?」 「学級閉鎖」(汗。
「あいつが罹っとるんじゃないんじゃろぅの?」 「うん、あの子は元気やで」
「さっき公園でテニスしとった子のクラスも学級閉鎖じゃ言うて遊んどったでぇ」
「え~? 学級閉鎖になったら外に出て遊んだらアカンのやでぇ」
「まあええじゃないか。 一日中家に居ったら退屈するじゃろう」(笑。
「アカン! 4年生やろ? 見守りのおっちゃんが見たって、明日先生に言い付けたる」
と言いながら手を差し出して催促(笑。 「なんやその手は?」
「黙っといたるからチョコちょうだい」(笑。
こいつ等、ひげの事無かれ主義(平和主義)を見抜いとる(笑。
花言葉は… 清楚・気品・変わらぬ愛・従順
今朝の最低気温は午前4~5時の23.5℃。 最高気温は午後2時の32.9℃。
朝早くから賑やかです… ジャージャージャー 蝉しぐれ。 今日はこの夏の最高気温でしょうか。
今日は二十四節気の一つ “大暑” です。
朝刊によると… 【夏の暑さが極まるころのことだが、実際に最も暑い時期は少し後になる。
夏の土用の時期でもある】 …だそうで、これから8月の中旬にかけてが暑さの本番です。
そして今日から4連休ですね。 小学校も長い夏休みに入ります。
東京オリンピックは開催されるようですが(開会式がまだなので・笑)、夏祭りや盆踊り、
花火大会の中止も多いみたいですね。
緊急事態宣言の発令は東京だけですが、蔓延防止処置地域は多数ですし、各地で感染者が増加中です。
何となく帰省もためらわれ… 今年も寂しい夏になりそうですね。
今日の花は秋の七草の一つ 「キキョウ(桔梗)」 です。
秋の七草の一つですが、秋を待たず6月初旬から咲いています。
涼しそうな花色、花形で、“朝顔” と共に昔の団扇(うちわ)に良く描かれていました。
そして開花直前の丸くプクッと膨らんだ蕾の様子も面白いですね。
「桔梗」 は木へんを消すと “更” に “吉” となり、縁起が良いため、家紋として好まれたそうで、
明智光秀、大田道潅、加藤清正などが “桔梗紋” を用いていたそうです。
また 「桔梗」 は沢山の市の “市の花” に指定されています。
長野県塩尻市もその一つで、市内に桔梗ヶ原という地名があります。
塩尻市にお住いのブログ友達の情報では、毎年、春先市役所で苗の配布があるそうです。
その他、龍ケ崎市・伊勢原市・一宮市・掛川市・多治見市・土岐市・名張市・鎌ケ谷市・
山県市の “市の花” になっています。
英名は 「balloon flower」 バルーンフラワー、うんうん、気球みたいです。
私には昔、富山の薬売りさんから貰った紙風船を思い出させる形です(ご存知ない?・笑)
話は逸れますが… 腹痛に “熊の胆(くまのい)” 苦かったなぁ。
また、頭痛に “ケロリン” なんてのも、 名前だけで効いた気になりました(笑。
「桔梗」 の花は雌蕊より先に雄蕊が成熟します。
開花の後、雄蕊は葯を開き花粉を出しますが、この頃は雌蕊は成熟していないため、
自家受粉は行われません。 花粉を出し尽くし雄蕊が萎れた頃、雌蕊の先が開きます。
受粉は別の花の花粉により行われるように、成熟の時期を調節しているんですね。
「キキョウ」 の名は漢名の “桔梗(きつこう・きちこう)” が次第に詰まって
「キキョウ」に なったと云われています。
韓国での名前は 「トラジ」 と云い、朝鮮半島に古くから伝わる民謡の “♪トラジ” は
「桔梗」 を歌った歌だったんですね。 原産地は日本、朝鮮半島、中国です。
根を干したものは漢方薬やくとなり、去痰、排膿、消炎などの目的で使うそうです。
映像の中に薬草採りの様子が描かれています(ドラマの中の一場面のようですね。
二重の 「桔梗」 も有りますが、ちょっと暑苦しいですね。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2015年01月23日 今日の見守りは2時半と3時半からの2回。 3時から見守って来ました。
昨日今日とスキー教室(ハチ高原)に行っていた6年生たちが帰って着ました。
されぞれ肩に大きなスポーツバッグを掛けています 「おかえり」 「ただいま」
「どうやお前、寒いけぇスキーは行きとうない言うとったけど、楽しかったか?」
「うん、めっちゃ面白かった」(笑。 「ほうじゃろう、ほいで上手い事滑れたか?」
「滑れたけど、ブレーキが掛けれんねん」 「ほいでどうしたんや?」
「先生が こけろ、こけろ って声かけてなぁ こけた」(笑。
「転び方も教えてもろうたんじゃろ?」 「うん、最初女座りしてから横に転ぶねん」
「へ~、ほいで何回位転んだんや?」 「何十回もこけた」(笑。
楽しかったようです。 食わず嫌いならぬ、やらず嫌いなんですね。
歌手志望の女の子とその仲間、5年生の仲良し3人娘が帰って着ました。
「おかえり~」 「ただいま~」
「昨日聞くのを忘れとったけど、お前の出るテレビ番組は何んちゅう名前の番組や?」
「“ザ・カラオケバトル”」 「堺正章が司会するあの番組か?」 「うん」
ひげも何度か見た事が有りますが、カラオケマシーンが採点する番組です。
2月中旬に収録して、放送日はまだ未定だそうです。
昨年暮れ、スーパーの屋外ステージで歌うこの子の歌、聴いてみて下さい
小学生シンガー 「小出夏花」 が歌う 「My heart will go on」
ひげが判るのは演歌だけ(笑。 この手の歌はさっぱり判りません(汗。
2015年01月27日 3年生と4年生の女の子が纏まって帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~」 4年生が 「おっちゃん、今日から4年の2クラスが学級閉鎖になった」
「へ~、インフルエンザか?」 「うん」 「お前のクラスは?」 「3人休んでる」
すると3年生の女の子が 「いいなぁ~、わたしも休みたい」(笑。
「ええ事あるか、ほいでお前のクラスはどうや?」 「だ~れも、一人も休んでない」(笑。
「そりゃぁええ事じゃないか。 インフルエンザに罹ったらキツイでぇ」
「ちゃうねん。 私は罹らんと人が罹って学級閉鎖やねん。 なら休めてええやろ?」
「バカ言うな、そんとに虫のええ話があるか。 お前が一番に罹るわ」(笑。
昨日から5年が1組、今日から4年が2組、計3組が学級閉鎖になっています。
2015年01月28日 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回でした。
私はテニスの試合はほとんど見ないのですが、今日のベスト4を懸けた錦織選手の試合を見てしまい…
もう見守りに行かなきゃと思いながらも最後まで(笑。
残念ながら前回の覇者に敗れてしまいました。
3時過ぎ、急いで見守りヵ所に向かっていると公園でテニスをしている3人の男の子が。
「おい、お前らもう学校から帰ったんか~?」 「学級閉鎖~」 なるほど(笑。
5年生の仲良し3人娘の内の2人が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「あと一人はどうしたやぁ?」 「学級閉鎖」(汗。
「あいつが罹っとるんじゃないんじゃろぅの?」 「うん、あの子は元気やで」
「さっき公園でテニスしとった子のクラスも学級閉鎖じゃ言うて遊んどったでぇ」
「え~? 学級閉鎖になったら外に出て遊んだらアカンのやでぇ」
「まあええじゃないか。 一日中家に居ったら退屈するじゃろう」(笑。
「アカン! 4年生やろ? 見守りのおっちゃんが見たって、明日先生に言い付けたる」
と言いながら手を差し出して催促(笑。 「なんやその手は?」
「黙っといたるからチョコちょうだい」(笑。
こいつ等、ひげの事無かれ主義(平和主義)を見抜いとる(笑。