「ホヤ」 ガガイモ科 ☆6月18日の誕生花☆
花言葉は… 人生の門出・満足・愛情・共感を得る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/f3dc98889c0a9247a0000cff3b416032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
今朝の最低気温は午前8時の22.0℃。 最高気温は午後2時の25.4℃。
今日は終日雨模様。 強くなったり弱くなったりしながら降り続いています。
和泉市に 大雨 ・洪水 ・雷 注意報が出ています。 今週はお天気悪そう。
今日から7月… 1年の半分が過ぎました。 月日が経つのは早いものですね。
ひと月の半分を病院通い。 歳を取ると1年があっという間ですね。
一説によると… 10歳の子の1年は、その子の人生の10分の1ですが
70歳の人の1年は、その人の人生の70分の1 …10歳の子の7倍の早さだとか。
また、一年が見渡せるのも時が過ぎる早さに関係が有るとも言われます。
初めて行く道は長く感じますが、その帰りは早く感じますよね。
まあ、これらの理論が正しいのかどうかは分かりませんが、早いのは事実ですね(汗。
昨日、包近の桃畑を歩いてみました。 ひげの住む和泉市に隣接する岸和田市の
包近(かねちか)地区は、大阪府最大の桃の産地で、「包近の完熟桃」 として有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/70dabd065f02809d96c4da71ea748d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/c97b31fcd91f2d4b260217670c62f824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/e94339a4df19f4bf234e4264fee8c80e.jpg)
掛けた袋が破れんばかりに大きく育った桃が色付いています。
先日寄ったスーパーではもう店頭に並んでいました。(写真は何年か前に撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/5e2a4baf7e2bd8bfde50cf522da9a748.jpg)
皆さん、見掛けたら是非お買い求めください、と言いたいところですが、
府外の方にはあまり馴染みは無いと思います。 「包近の完熟桃」 といって、
食べごろになるまで木で熟させ、朝収穫した桃をその日のうちに出荷します。
ですから府外に出回る事はあまり無いのです。 消費地(都会)が近いから出来る事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
今朝は朝一でブロック注射をうちに行って来ました。
いつもだと15分位でクリニックに着くのですが、今朝は大雨、大渋滞、50分もかかりました。
この大雨の中、案外患者さんは少ないのかなと、密かに期待していましたがいつも通りでした。
遅く着いたぶん順番も遅くなりました(13番目・汗。
今朝は8時から大谷の出場試合が有ったのですが、病院行で見れず。
録画して出掛けたのですが、病院からの帰りにカーラジオで結果の伝えていました(汗。
今日は投手と打者の二刀流でしたが、投手として1回もたず(2/3回7失点)の大乱調![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
やっぱり、ひげが見とらにゃぁダメじゃぁ。 まぁええ事ばっかりは無いわなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
今日の花は “花の文化園” でみた 「ホヤ」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/b571cea380e75bc1ade9cd22f94ea174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/f74269de2ed3937682d9513352486bd5.jpg)
大阪府の緊急事態宣言も6月20日に解除され、花の文化園はもう開園しているのですが、
ひげの中での自粛生活は続いており、まだ訪れていません。
花の文化園で今、どんな花が咲いているのか “見頃の花” コーナーを覗いてみると
この 「ホヤ」 が紹介されていました。
という事で今日は “昨年花の文化園で撮ったホヤ” をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/942e258355b6cd3c692923f357bedeed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/e2b99cc73609fda11f338635948faa30.jpg)
この 「ホヤ」 の品種名は 「ホヤ・プルプレオフスカ」 と云うそうです。
説明文には 【ホヤ・プルプレオフスカ… ジャワ、オーストラリア原産のつる植物です。
半球状に集まる小さな花は、蝋細工のような質感で、ヒトデ形をしています。
花はよく見ると副花冠と呼ばれる星形をした構造物が有り、複雑な花の造りになっています。
観葉植物などとして流通する “サクララン(ホヤ・カルノサ)” と同じ仲間です】
…と書かれていました。 蝋細工のような質感? ひげも触ってみれば良かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/b70cac83d57485780aa74418282e5f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/69b24085c959cd5cc9d32b6a882cd9de.jpg)
それにしてもヒトデのような花が幾何学的に並び、面白い模様になっていますね。
「ホヤ」 の仲間は中国南部からオーストラリアにかけて分布していて、
日本でも九州から沖縄などにも自生しているそうです。
「ホヤ(Hoya)」 の名は イギリスの庭師の名前が由来だそうです。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
子供見守り隊… 楽しい事ばかりではないんです。 こんな事も有りました。
2011年11月4日(金) 一人、手に負えない男の子がいます。
2日前の事、子供たちに万歩計の歩数を見せて いると、その子が隙を突いて
歩数計のリセットボタンを押してしまったのです。 その日だけの事では有りません。
それに少し暴力的で下校途中に拾った木切れで私の お尻や脇腹を突くのです(かなり痛い。
その度に注意はしていたんですが…。 で、その日は腹に据えかねて
「何するんじゃ~!」 って怒鳴ってしまったのです。
驚いたその子の手が、私の腰に安全ピンで留めていた子供見守り隊の腕章に絡まり、
ズボンから引き千切れ、ズボンにL形の破れが出来てしまいました。
ムカ~っとした私はその子を無視して次の子を迎えに歩き出しました。
後方から 「腕章、ここに置いとくで~」 の声。
私も少し意地になっていたので振り向きもしません。
後で犬の散歩をしていた人が、千切れた腕章を届けてくれました。 後味の悪い事です。
大人気なかったなぁ、あまり馴れ馴れしくするのも考えものかなぁ、
ナメられているのかなぁ、バカにされているのかなぁ、 少し距離を置いて…
大人の威厳を持って接する方が良いのかなぁ… 色々考えました。
次の日は祝日だったので、一日置いて今日の事。 その子にどう接しようか…
4~5人のグループで下校して来ました。 私を見掛けると歩みを止めました。
先を歩く子に 「お帰り~、お帰り~、お帰り~」 と声をかけ、
友達が行き過ぎてからその子に特別大きな声で 「お帰り~!」 と言うと、
下を向いたまま…小さな声で… 「こないだはゴメンナサイ」 って…
嬉しかった~~~。 ジ~ンと来ました! 良かった~!
花言葉は… 人生の門出・満足・愛情・共感を得る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/f3dc98889c0a9247a0000cff3b416032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
今日は終日雨模様。 強くなったり弱くなったりしながら降り続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
ひと月の半分を病院通い。 歳を取ると1年があっという間ですね。
一説によると… 10歳の子の1年は、その子の人生の10分の1ですが
70歳の人の1年は、その人の人生の70分の1 …10歳の子の7倍の早さだとか。
また、一年が見渡せるのも時が過ぎる早さに関係が有るとも言われます。
初めて行く道は長く感じますが、その帰りは早く感じますよね。
まあ、これらの理論が正しいのかどうかは分かりませんが、早いのは事実ですね(汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
包近(かねちか)地区は、大阪府最大の桃の産地で、「包近の完熟桃」 として有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/70dabd065f02809d96c4da71ea748d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/c97b31fcd91f2d4b260217670c62f824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/e94339a4df19f4bf234e4264fee8c80e.jpg)
掛けた袋が破れんばかりに大きく育った桃が色付いています。
先日寄ったスーパーではもう店頭に並んでいました。(写真は何年か前に撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/5e2a4baf7e2bd8bfde50cf522da9a748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/d20ce8e40946614bd8972c5c05a86a95.jpg)
皆さん、見掛けたら是非お買い求めください、と言いたいところですが、
府外の方にはあまり馴染みは無いと思います。 「包近の完熟桃」 といって、
食べごろになるまで木で熟させ、朝収穫した桃をその日のうちに出荷します。
ですから府外に出回る事はあまり無いのです。 消費地(都会)が近いから出来る事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
いつもだと15分位でクリニックに着くのですが、今朝は大雨、大渋滞、50分もかかりました。
この大雨の中、案外患者さんは少ないのかなと、密かに期待していましたがいつも通りでした。
遅く着いたぶん順番も遅くなりました(13番目・汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0022.gif)
録画して出掛けたのですが、病院からの帰りにカーラジオで結果の伝えていました(汗。
今日は投手と打者の二刀流でしたが、投手として1回もたず(2/3回7失点)の大乱調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
やっぱり、ひげが見とらにゃぁダメじゃぁ。 まぁええ事ばっかりは無いわなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/b571cea380e75bc1ade9cd22f94ea174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/f74269de2ed3937682d9513352486bd5.jpg)
大阪府の緊急事態宣言も6月20日に解除され、花の文化園はもう開園しているのですが、
ひげの中での自粛生活は続いており、まだ訪れていません。
花の文化園で今、どんな花が咲いているのか “見頃の花” コーナーを覗いてみると
この 「ホヤ」 が紹介されていました。
という事で今日は “昨年花の文化園で撮ったホヤ” をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/942e258355b6cd3c692923f357bedeed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/e2b99cc73609fda11f338635948faa30.jpg)
この 「ホヤ」 の品種名は 「ホヤ・プルプレオフスカ」 と云うそうです。
説明文には 【ホヤ・プルプレオフスカ… ジャワ、オーストラリア原産のつる植物です。
半球状に集まる小さな花は、蝋細工のような質感で、ヒトデ形をしています。
花はよく見ると副花冠と呼ばれる星形をした構造物が有り、複雑な花の造りになっています。
観葉植物などとして流通する “サクララン(ホヤ・カルノサ)” と同じ仲間です】
…と書かれていました。 蝋細工のような質感? ひげも触ってみれば良かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/b70cac83d57485780aa74418282e5f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/69b24085c959cd5cc9d32b6a882cd9de.jpg)
それにしてもヒトデのような花が幾何学的に並び、面白い模様になっていますね。
「ホヤ」 の仲間は中国南部からオーストラリアにかけて分布していて、
日本でも九州から沖縄などにも自生しているそうです。
「ホヤ(Hoya)」 の名は イギリスの庭師の名前が由来だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
2011年11月4日(金) 一人、手に負えない男の子がいます。
2日前の事、子供たちに万歩計の歩数を見せて いると、その子が隙を突いて
歩数計のリセットボタンを押してしまったのです。 その日だけの事では有りません。
それに少し暴力的で下校途中に拾った木切れで私の お尻や脇腹を突くのです(かなり痛い。
その度に注意はしていたんですが…。 で、その日は腹に据えかねて
「何するんじゃ~!」 って怒鳴ってしまったのです。
驚いたその子の手が、私の腰に安全ピンで留めていた子供見守り隊の腕章に絡まり、
ズボンから引き千切れ、ズボンにL形の破れが出来てしまいました。
ムカ~っとした私はその子を無視して次の子を迎えに歩き出しました。
後方から 「腕章、ここに置いとくで~」 の声。
私も少し意地になっていたので振り向きもしません。
後で犬の散歩をしていた人が、千切れた腕章を届けてくれました。 後味の悪い事です。
大人気なかったなぁ、あまり馴れ馴れしくするのも考えものかなぁ、
ナメられているのかなぁ、バカにされているのかなぁ、 少し距離を置いて…
大人の威厳を持って接する方が良いのかなぁ… 色々考えました。
次の日は祝日だったので、一日置いて今日の事。 その子にどう接しようか…
4~5人のグループで下校して来ました。 私を見掛けると歩みを止めました。
先を歩く子に 「お帰り~、お帰り~、お帰り~」 と声をかけ、
友達が行き過ぎてからその子に特別大きな声で 「お帰り~!」 と言うと、
下を向いたまま…小さな声で… 「こないだはゴメンナサイ」 って…
嬉しかった~~~。 ジ~ンと来ました! 良かった~!