当初の緊急事態宣言の期限:GWの5月6日を終えた。
自粛生活が5月31日まで延長となった初日。
先週まで、一応・・仕事の段取りとしては
自粛は5月6日を前提としていた。
予想はしていたにしろ、
延長の決定が5月4日だったので
その内容を踏まえて今後の計画を練り直さなければならない。
ただ政府の発表には具体的な出口戦略がなかったので
すべて自己責任で今後の経営計画を策定・実施しなければならない。
さらに、その計画は自分達だけでなく、
顧客やパートナー企業の置かれている状況も当然ながら考慮しなくてはいけない。
しかしながら、いつ解除になるか見えないなかで、
具体的な計画は立てようがない。
少なくともイベント系は、5月のキャンセルは確定している。
6月はどうする?
最近の感染者数等をみれば、
東京でも減少傾向になるので
5月末で解除になると想定できるが、
絶対ではない。
さらに、もし緊急事態が解除となったとしても、
以前と同じような仕事の進め方ができるのか?
新しい日常というものが、
具体的に私たちの仕事でどう影響するのか?
グレーだ。
グレーというのは、自社が良かれと思っても
顧客やパートナー企業がNGということも多々あるからだ。
ビジネスというものは多くの人のかかわりで成り立っている。
各自に判断を任せるという事は、そういう混乱もまねくのだ。
見えない敵と戦う「新しい日常」は
現場の業務遂行に大きなマイナス負荷がかかっている。
国が国内の感染実態を把握していないこと、
対策が一向に進まないことが
出口が見えない一番の原因だろう。
例えば、海外では学校など入場する際に
検温するゲートやカメラなどを設置し、
体温が高い人には注意を促すような仕組みがある。
そのような機材の紹介や補助など、
行動を制限するなら、同時に対策の支援も必要だ。
ブログでいくら吠えたところで
どうにもならないことはわかっているが
どこかで吐き出さないと
息苦しい・・・
新しい日常で窒息しそうだ。
自粛生活が5月31日まで延長となった初日。
先週まで、一応・・仕事の段取りとしては
自粛は5月6日を前提としていた。
予想はしていたにしろ、
延長の決定が5月4日だったので
その内容を踏まえて今後の計画を練り直さなければならない。
ただ政府の発表には具体的な出口戦略がなかったので
すべて自己責任で今後の経営計画を策定・実施しなければならない。
さらに、その計画は自分達だけでなく、
顧客やパートナー企業の置かれている状況も当然ながら考慮しなくてはいけない。
しかしながら、いつ解除になるか見えないなかで、
具体的な計画は立てようがない。
少なくともイベント系は、5月のキャンセルは確定している。
6月はどうする?
最近の感染者数等をみれば、
東京でも減少傾向になるので
5月末で解除になると想定できるが、
絶対ではない。
さらに、もし緊急事態が解除となったとしても、
以前と同じような仕事の進め方ができるのか?
新しい日常というものが、
具体的に私たちの仕事でどう影響するのか?
グレーだ。
グレーというのは、自社が良かれと思っても
顧客やパートナー企業がNGということも多々あるからだ。
ビジネスというものは多くの人のかかわりで成り立っている。
各自に判断を任せるという事は、そういう混乱もまねくのだ。
見えない敵と戦う「新しい日常」は
現場の業務遂行に大きなマイナス負荷がかかっている。
国が国内の感染実態を把握していないこと、
対策が一向に進まないことが
出口が見えない一番の原因だろう。
例えば、海外では学校など入場する際に
検温するゲートやカメラなどを設置し、
体温が高い人には注意を促すような仕組みがある。
そのような機材の紹介や補助など、
行動を制限するなら、同時に対策の支援も必要だ。
ブログでいくら吠えたところで
どうにもならないことはわかっているが
どこかで吐き出さないと
息苦しい・・・
新しい日常で窒息しそうだ。