中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 13 船場祭り・・・書画展 茶席

2011年10月08日 09時27分42秒 | 日記

今日は、「船場祭りに」出かけました。

存じ寄りの方が、「書画展」を企画。「お茶席」の掛け釜は
茶道の先輩。・・・お茶席を設けることを茶道の世界では
「お釜をかける」と申します。

設えは「御園棚」・みそのだな・と読みます。
これは腰をかけてするお手前でして。
・・・別名「立礼」とも・・・りゅうれい・と読みます。

裏千家14代宗匠・・・淡々齋宗匠が考案なさいました。
手前もお客様も、いすに腰掛けての所作。
外国からのお客様にも、くつろいでお茶を楽しんで頂けるよう考案。

久々に同門の方々とお会いして。ニコニコ、ガヤガヤ!
一服のお茶から「ピースフルネス」

船場センタービルは、御堂筋から堺筋間ほぼ一キロの
プロムナード。。。看板にそう書いてありました。
書画展会場は10号館~茶席は6号館。

船場祭りは、難波から本町まで、広範囲に渡ってのお祭り!
船場を活気づけようと「組合会長池永様の企画です」
明日も沢山のイベントが企画されているようです。

書画展は力作揃い!
美味しいお店も出ています。
皆様も是非お出かけになってみませんか。     

        大阪って!いいですねえ!        

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 12 絵文のお稽古 | トップ | Vol. 14 一期一会  出逢う... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事