飾り付けが終わった状態です。
棚は「真塗り」・・・黒一色の漆塗りです。
お菓子は数々(奇数箇)・・・別席で頂きます 二枚の写真は画像より拝借
*昨日は「茶道のお稽古」
真台子をご指導頂きました。
この点前、以前は「一子相伝」といいまして、千家代々家督を継ぐ長子にしか伝えられなかったと聞いています。
*現在でも許状を頂いてない限り、見る事も許されない・・・そんなお点前です。
しかしながら・・・それは先生によるのでしょうか・・・我が先生は決してそんな分け隔てはなさいません。
が、別稽古としてのわきまえは必要です。
*なにしろ、元は「一子相伝」だったわけですから。
*この点前は「濃茶」点前。
お茶入れも唐の時代に到来した物、あるいは徳川家御伝来のもの等・・・
歴史と由緒ある「お書き付け」が必要になります。
*建水、水差し、勺立ては「皆具・かいぐ」と言って、全てが同じ模様、あるいは同じ材質であることがきまりです。
茶碗は台の上に載っている天目茶碗。「台天目・だいてんもく」がきまり。
茶入れ共に「仕服・しふく」という袋物で包まれています。
*別席で頂くお菓子は複数(5~7種)「奇数」と決まっています。イチゴなどもの水菓子でもいいのです!
*ここまで来ますと、今までに習ってきた物の、全てがこのお点前の中に含まれていることがよく分かります。
残念ながら、とんでもなく複雑で・・・全てを手順良く進めても50分はたっぷりかかってしまいます。
私は、自慢ではありませんが、未だに完全に出来たことがありません。頭が宇宙の彼方に飛んで行きます。
何時もの事ながら、 先生って凄いなあ!と感心しきり。敬服して帰宅したのでした。
さて、今朝の寒さと言ったら
You might think do today's some fish.
言う まいと 思えど 今日の 寒さかな ・・・でしたねえ!
雪の舞う中「鴨」が来てくれました。
マンション前の池です・・・朝11時頃から、暗くなる手前5時頃まで浮かんでいました。
カラスたちが「珍客」に大騒動・・・周りの樹にたむろしていましたが、池の中とて 鴨は悠然・・・!
ところで、パンダみたいな鳥も鴨?
そんな今日でした!
皆様ご訪問有難うございました・・・・・・
今年の日本はどうなってるの?
自転車お気を付けて!
毎日 雪ですよ
積もらないけれど