11月7日の記事、「ソフトバンクモバイルのIPアドレスからスパムが続々」のつづきです。
相変わらず「123.108.237.***」と「123.108.239.***」というIPアドレスからのスパムコメントが来襲しています。
この状況は私だけではないようで、とりわけブログ人を使っている人が被害に遭っている模様。
普通のコメント投稿なら、投稿画面へのアクセス記録が残るはずなのですが、「123.108.237.***」と「123.108.239.***」からのものに限らず、ほとんどのスパムコメントは投稿画面にアクセスした記録がありません。きっと投稿画面を介さない(したがって画像認証もくぐり抜ける)裏技があるのでしょう。
で、ただただうんざりしながら「コメント一覧」から下品極まりないスパムコメントをつまんで「スパムに指定」
をクリックするのも癪にさわります
ので、ちょいと策を講じてみました。
すると、効果てきめん 放っておいても「123.108.237.***」と「123.108.239.***」からのコメントは自動的にスパムに指定されて、私の携帯
に「新規コメント」
の通知メール
は届かなくなりました
そこで、ブログ人でブログを書き、「123.108.237.***」と「123.108.239.***」からのスパムコメントに悩まされている皆さんに私の策をご紹介しましょう。
①「コントロール」タブから「サイトアクセス」タブを選択
②「禁止IPアドレス・キーワード」の欄に「123.108.237」を入力して「追加」をクリック
③「禁止IPアドレス・キーワード」の欄に「123.108.239」を入力して「追加」をクリック
以上です。
いわゆる「前方一致」で、「123.108.239」を禁止IPアドレス・キーワードに指定すれば、
「123.108.239.225」も「123.108.239.226」も「123.108.239.227」も「123.108.239.228」も「123.108.239.230」も「123.108.239.234」も、ぜぇ~んぶまとめてスパム指定です。
ただし、「SoftBank 3G携帯電話のPCサイトブラウザ」から書き込まれたまともなコメントも自動的にスパム扱いになってしまいますので、ときおりスパム籠を覗いて、そんな不幸なコメントがないかをチェックする必要があるかもしれません。
スパムコメントに悩む同志の皆さま、お試しあれ