Blog About Nothing

小心者の旅行遍歴
ここの記事へのコメントはここにでも「続」にでも どちらでも

七日目(6)【デュルンシュタイン】(山登り)

2017-08-09 21:09:24 | '17墺旅行(少し独)

ここを曲がった後は足を登山仕様に切り替える。


クレムスまでのトレッキングコースがあるのか?結構な距離があるんじゃないか?


前にも後にも、そして降りてくる人もいない。ホントにここ観光地なのか?


一人黙々と歩いていたらトップが見えてきた


城門?


もう少しだ!コートが邪魔になってきたね


今度こそもう少しだ!


ここにリチャード獅子心王は幽閉されていたのか?

リチャード獅子心王が出てくるのは第三回十字軍。
ヴェネツィア絡みで第四回十字軍については少し読んだが、それ以外はさっぱり。
どういういきさつでここに幽閉されたのか、塩野七生さんの十字軍物語が待ってるな。

城跡からの景色。うーん、ここに来る前に
・ノイシュヴァンシュタイン城
・インスブルックの山々
・ハルシュタット
の雪景色を見てきてしまったからなぁ~




自撮りを


最後に一枚


山から下りようとしたとき、ようやく別の観光客が登ってきた。
韓国人女性と欧米風の男性。彼女がポーズを変えながら写真を撮りまくっていた。
一人で黙々と上り下りするってのは少数派なんだろうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七日目(5)【デュルンシュタイン】(お昼)

2017-08-07 21:48:42 | '17墺旅行(少し独)
ここで降りたの一人だったかも?


船はこの先のクレムスまで。デュルンシュタインの方が
見どころはあるということで途中下船したけど、大丈夫
でしょうなぁ・・・?

水色の塔って珍しい。


Kremsまで行くみなさん


さいなら~ ((c)仁鶴師匠)


日本人男性4人くらいが前方にいる。旅行というより
仕事の合間に観光に来たって感じだな。



デュルンシュタインのメインストリート
あんまり歩いている人多くないな。


お腹すいた。このメインストリート、食べるようなお店が1~2軒
あったけど、お昼時で混んでる。バス停や駅の方にもお店あるかな?


ありそうだ。。。


あった、、、ここしかなさそうだけど。


クレムスへ行くバス停もこの前にある。時刻を確認して

一時間に一本だ。

さっきのメインストリートのお店と違って、席は半分も埋まっていない。
外のお城が見える席へ。


頼んだのはウィナーシュニッツェル。というか、他に何があるのか
読めない。

味は・・・通信簿で言えば「もう少し」って感じかな。
しかし、レストランというほどのお店でもないから多くを
望んではいかんところだ。

食べている間にバスが来た。この次のバスに乗るんだ。


さて、ではあの城跡まで登るか。食後の運動にしてはちょっと
ハードかもしれんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七日目(4)【メルク~デュルンシュタイン】(クルーズ)

2017-08-06 18:17:20 | '17墺旅行(少し独)
船乗り場は修道院から500mくらい。川沿いを歩けるので
歩いていけばわかるはず。


同じ方向に歩いている人がいなくて少し不安だが。。。


ここでチケット交換だね


最後に修道院を振り返る


船が待っている。


乗り込むと食堂車(じゃなくてなんていうんだろうね?)が
あって、階段を登って


デッキへ。
割と空いている。この船で戻るにはウィーンからだと今回の
ように8時くらいの電車に乗らなければならないし、ちょっと
需要の少ない便なのかな。

13:00頃の船はこの時期2便あるらしいが、11:00は1便。
乗り切れなかったらどうしようなどと心配していたが
全くの杞憂に終わった。

出発の10分くらい前に乗船したが、この後から来る人は
ほとんどいない。皆さん早めに乗るんだな。

一人で乗ってるのなんて他にいるかな???

出発!そのまままっすぐ進むのかと思って体勢を整えたのに
何故か反対側へ、そしてすぐにUターン。船ってのはそういう
ものなのか?

うぁ~、風強い(伝わらないけど)!帽子かぶってる人はデッキでは
飛ばされないようにしないと。帽子じゃないのかぶってる人はなおさら。

お城が見えたりするとドイツ語と英語で解説がある。ガイドブックと
照らし合わせながら聞いたけど今となってはお城の名前も覚えてない。


すれ違う船。こういうとき、何故か手を振ってしまうタイプだ。




Spitz。ここで遠足(?)の子供たちが降りていった。




船内放送でDurnsteinと聞こえてきた。時間的にももうすぐだ。
あれがそうか。降りる準備を。


到着。。。って、このときここに並んでるの僕一人。
終点のクレムスより見どころが多いというんで一つ手前の
ここで降りるんだが、ホントにDurnsteinでいいんですよね???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七日目(3)【メルク】(修道院)

2017-08-04 20:35:43 | '17墺旅行(少し独)
修道院へ、見えているから方向は間違わないだろう。




途中にあった教会に入ってみた




修道院を上に臨む位置にあるメインストリートまで来た。
その商店街はまだウォーミングアップというところか。


メルクにもWOKが進出している!


ココを登っていって


修道院。ヴァッハウチケットを入場券に替えて。


9時オープンで、このとき9:30前だったかな。
まだまだ人少ない。




マリー・アントワネットが嫁入りでパリに行くとき、ここに
一泊したという。今はウィーンから一時間で着いたが、当時は
何日くらいかかったのだろう。

ここは写真禁止!

そういったところではよくイラストで説明している旅行記など
あるので「おいらもいっちょ、やってみるべと♪」ばかりに
トライしてみたが・・・




何が何だか???

同じヘタでも笑えるヘタと笑えないヘタとあると思うが、
明らかに後者だ

ルートはコの字になっていて、折り返し地点で外に出る。

内側を見ると工事中


外側は・・・


いつものやつ。真ん中にいるのが自分だと思うが、
遠すぎて手が見えない。


船乗り場が見える。ここから約500mと見た。


展示を見終えて中庭まで出ると、観光客いっぱい。
早く来てよかった。


別の建物では近代アート展でしたか?




庭園もぶらぶらして終了


メインストリートをぷらぷらして


船乗り場へ行こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七日目(2)【ウィーン~メルク】(みなさんどちらへ?)

2017-08-02 20:25:10 | '17墺旅行(少し独)
電車はかなりの乗車率。次の駅(マイドリングだったかな)からも
乗ってきて満席、かつ立っている人もいたくらい。人気路線だ。
車内もにぎやかになってきた。

30分くらいでSt.Poltenに到着。ここで乗り換え。
ここで降りる人もかなり多い。みなさんメルクに行くのかな?
これは心強い。


乗換えが20分くらい。駅前をうろうろしながら時間をつぶして。




乗り換えの電車が来た。ウィーンからの電車であんなに多くの人が
降りたのに、これに乗ったのは数人。みなさんどこに行ったんだろう?


車内はさっきとうって変わってガラガラ。ウィーンからの電車で
中央駅の次の駅から乗ってきた60~70代の男性と30~40代くらいの
女性が近くにいる。日本人だ。お父さんと娘さんのようにも見えるし、
旅行者(男性)とガイドさん(女性)のようにも見える。

7:3で後者と見た。

メルクという単語も聞こえるし、この人たちと同じところで
降りれば大丈夫だ。

あれが修道院じゃないか?


メルクだ。一応同じ車両のお二人が降りるのも確認。


vienna hbh 7:55
st. poelten 8:30
st. poelten 8:55
melk_______ 9:09

おそろいじゃないからレンタルじゃないだろう。
駅の自転車置き場?日本みたいだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七日目(1)【ウィーン】(間に合った)

2017-08-01 20:42:43 | '17墺旅行(少し独)

7日目。この日は唯一朝の散歩をするつもりがない日。
8時前の電車でヴァッハウ渓谷に行くのだ。

朝食は7時から。
いつもは食べてから身支度を整えるのだが、それでは8時前の電車には乗れない。
いつもと順番が逆。食べたらすぐ出られるようにして朝食会場へ。

わざと5分くらい早めに行って朝食会場手前のフロントに
 朝食まだですか?
と目で訴えると、
 準備できてるよ
とばかりにジェスチャーで教えてくれた。

会場に入ってみれば準備が完了状態(当然一番乗り)。
ホテルの部屋数に比べると、席の数が少ないようにも思えるが。

そんなにゆっくりはできないから軽めにしておこう・・・


軽めか?いつもと大差ないな。
種類が多かったのでついあれもこれもと乗せてしまった。

ホテルでの朝食はゆっくり食べるが、
このときは日本での朝食と同じように少し急ぎ目に。

食べている間に宿泊客も少しずつ。
日本人と思しき女性も一人いらっしゃる。

一度部屋に戻って出発。
連泊なので出発に神経質にならなくてよいのはいいね。

ここは今回の旅行唯一の連泊。朝早いから中央駅や西駅近くの
ホテルと分けることも考えたが、チェックアウト~移動~場所探し~
チェックインの面倒さを考慮して連泊を選択したのだった。
いいロケーションで値段も許容範囲内のホテルもあったしね。


それほど時間に余裕があるわけではないぞ。
カールスプラッツ駅、リンクの内側にも地下道への入口があった。

メトロで中央駅。
ヴァッハウチケットという往復の電車と船、それとメルク修道院の入場ができるチケットを買わないと。

降りたところにこんな部屋がある。ここで買うのかな?

ここはメトロの案内所ですと。
この場所から冷静に考えれば当然だ。

ちょっと焦ってきてOBBの案内所を見つけて

発車時間まで10分くらいしかないぞ、大丈夫か?

係員に番号札を取るように言われ、見てみると7~8人待ち。
やばいぞ、しかし開いている窓口も5つくらいある。

割と早く順番が回ってきた。
「ヴァッハウチケットを」と言うと、
担当のお姉さんも手際よくチケットを発行してくれてお礼を言ってホームへ。

ふぅ、セーフ。


メルクへ行くための電車は多くあるが、
帰りの船が少ないのでこの電車に乗れないとまずいのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六日目(8)【ウィーン】(夕飯はWOK)

2017-07-28 20:43:12 | '17墺旅行(少し独)
グラーベンの男子小用は無料の公衆トイレ。DARENとHARREN
どっちが男子だ?絵が出ていないし、色も同じ。


前回は間違えて女子用に入ってしまったんだよな

DARENの方が男子っぽいイメージがすると思って、そちらの階段を
降りていくと・・・、入口のところにチップを入れる機械がある。
間違えたか・・・と思うと、中から掃除のおばさんが出てきて
「あっちと指をさして教えてくれた。前回に続いて2連敗か




ケルントナー沿いを歩いていると、H&Mがあった。帰りの日に
着る長袖シャツを物色しに中へ行ってみると、、、

HARREN:MEN
DAMEN:LADIES

トイレ行く前にこれ見てれば間違えなくてすんだな。







歩きすぎて腹が減って倒れそう。。。

シュテファン寺院からグラーベンを歩くと右側にレストランが並んで
いるが結構混んでる。ウィーナーシュニッツェル食べたいけど、一人で
入ったら店員さんに忘れられそうだ。

前のウィーン滞在時に入ったお店が、地味で結構好きだったので
行ってみたら・・・閉めちゃった?


てことで、またしてもWOK。ケルントナー通り歩いてシュテファン
寺院を右に見てさらに歩いたところにあるお店。

メニューに英語がなくて読めなない。適当に頼んだ。

スープと


WOK。湯気で写真も曇ってる。ハフハフ。
お肉も外がカリカリでいい感じ。

生き返った。

安いしおいしいしWOKサイコー

シュテファン寺院を通ってホテルへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六日目(7)【ウィーン】(ケーキとシシィ)

2017-07-26 21:16:10 | '17墺旅行(少し独)
さて、お腹空いたな。お昼は食べたけど、炭水化物を摂っていない。
ウィーンに来たらケーキだ。ここからだとホテル・ザッハーが近い。
迷わず行ってみたら・・・

列ができてる。傘さして待ちたくはないな。ここは今度にしよう。

ザッハートルテが食べられないならモーツァルトトルテを食べれば
いいじゃないの」
とアントワネット風に思い直して、ちょいと足を伸ばしてカフェモーツァルトへ。

マーチンスはここで誰と待ち合わせしたんだったか???

外の席は結構開いていたが寒いから中入ろう。

こちらも混んでいて、ちょっとだけ席が空いていた。
ケーキのケースのすぐ前。この後、店に入りたい人の
列ができた。


席の後ろには新聞。図書館みたいにたくさんの新聞の種類。せっかく
手の届くところにあるし、ちょっと読んでみるか。ドイツ語読めるのか?


天気予報とSUDOKUなら分かるさ。


食べるのはやっぱりモーツアルトトルテ。ちょっとピンボケで
おいしさが伝わらないね。



まだ雨止まないけど外へ。

まずどこ行くか?ウィーン来たら決まってる。

カプツィーナ教会から


ハリー・ライムが住んでいたところを通って


王宮を通って


右折、市庁舎が見えてきて


見えてきて、、、


見えてきて、、、


シシィにあいさつだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六日目(6)【ウィーン】(ホテルへ)

2017-07-25 20:13:36 | '17墺旅行(少し独)
終点ウィーン到着。中央駅、3年ぶりだな~


ここからメトロの乗り場へ。

三度目のウィーンで初めてリンク内のホテル。
駅でいうとカールスプラッツシュテファン寺院の間で、
若干カールスプラッツの方が近いか。メトロのチケットは48時間のを
買おうとすると・・・10ユーロ越え、こんなにしたっけ?

一回券を買おう。。。また結局損しそうな気がするな

カールスプラッツ駅までは乗り換えもなく問題なかったが、、、
反対側(リンクから遠い方)の出口から外に出てしまったのは、
もはやお約束ともいえる

ホテルの場所は分かりやすい。

ケルントナーを傘さしてコロコロさせながら歩き、アンナガッセを
右折。しばらくすると左側にホテル、右側に音楽の家がある。


音楽の家でお土産を頼まれていたので、こんなに近いとは
助かるな。

ここはHotel Mailberger Hof。booking.comのサイトにリンクさせて
いるが、booking.com以外のところが少し安かったので、そちらで
予約。しかし、どこで予約したのか覚えていない。
サイトからの確認メールが残ってないんだな

ホテルの部屋までは、エレベータ乗って、歩いて、曲がって、
歩いて、曲がって、螺旋階段下りてようやく到着。フロントで
キーを受け取ってから2分くらいかかったぞ。

それでこの場所+★★★★にしては安いのかな。

部屋にイン


部屋が必要以上に広い。


雨降ってるけど一休みして街歩きだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六日目(5)【グラーツ~ウィーン】(センメリング鉄道)

2017-07-23 18:05:32 | '17墺旅行(少し独)
自販機も列ができていなくて無事にチケットが買えて、駅にあった
スーパーで車内での飲み物を物色


そしてホームへ。


その買った飲み物というのはもちろんNESTEA。初めて飲む味だ。
(やっぱりスタンダードな味の方がイイカナ)


小腹がすいたので、前日カフェ・ツァウナーのコーヒーについていたの、
キャラメルかと思ってとっておいたんで広げてみたら・・・


砂糖だった


よく考えれば当たり前なんだが、コーヒーにクリームは入れるが
砂糖は入れないだけになじみがない。砂糖をキャラメルだと思って
とっておく人10人に1人くらいはいるんじゃないか?いや、100人に1人は
いると思いたい。。。

乗車率は10%くらいかな。大丈夫かOBB?



順調に走っていた電車はゆっくりになる。センメリング鉄道って領域に
入ったか?

センメリングって駅に止まる急行は一日に1本しかないと聞いた。時間を
合わせてまでそれに乗るほどのマニアではないが、写真は撮っておきたい。

そろそろかな・・・と準備して

来たっ!


こういうとき電車がゆっくりはありがたい。肉眼でも見て、写真も撮れる。


昨春のWaterloo駅(ワーテルローの方)は速すぎて完全に外したものな。

景色も期待していたんだが、この雨ではね。。。


再び速度が上がってウィーナーノイシュタット駅

旅行計画を立てているとき、グラーツからマリボルだと
逆方向だけど、ハンガリーショプロンならウィーンまでの
寄り道程度のロスだからとこのルートも考えた。結局行かな
かったわけだが、行くとしたらここで乗換えだったんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする