駅に着いたのはいいが、敦賀まで行く電車は一時間に一本くらいしかない。事前にちゃんと調べておけばよかったのだが。電車を待っている間に調べたら、最短でも敦賀到着は15時くらい。琵琶湖の北にある小さな湖なんて寄ってられないな。
途中、「次はしが~」という放送があった。「滋賀」駅というのがあると思ったが「志賀」だった。
琵琶湖の東側・西側ともに電車が走っているが、西側の方が湖に近いところを走っている箇所が長い。ヴェネツィアの空港行きの船のときみたいにおこちゃま座りしたかったけど、周りの目があるのでがまんがまん。
電車も途中二回くらい乗り換えたんだったか。最後はトンネルをいくつか抜けて敦賀着。
琵琶湖を回るのが今回の一つの楽しみだったが、琵琶湖の北端から意外にも近いので敦賀行きを決めたのだった。
泊まるのは前日に予約した駅から近いマンテンホテル。北陸に数都市に展開しているようだ。夜食にラーメンが用意されるとは楽しみじゃないか。
観光の目当ては海沿いの「人道の港 ムゼウム」。その近くに鉄道の博物館的なものがあるという情報。それも行ってみるか。
歩いて行ってみたが思ってたより距離がある。帰りはバスにしようかと思ったが本数がない。こりゃ帰りも歩きだ。
鉄道博物館に到着。無料で入れる。
二階建てでそれほど広いわけではないが、無料では申し訳ないほどの資料がいっぱい。
この辺りは山が多く、路線を開発するには相当な苦労があったようだ。プロジェクトXものでしょう。
万が一「妄想トレイン」に呼ばれたら旅好きゲスト枠で呼ばれるだろうが、鉄道にも興味持つとかなり深そうだ。久野さんと一緒に電車乗ってみたいなぁ。すげー楽しいか、すげーうるさいかどっちに感じるだろう。
敦賀はいわばヨーロッパの玄関口だった時代がある。ウラジオストクまでは船、そこからシベリア鉄道。
悲しみの裏側になにがあるの?
時刻表
今と比べると相当時間かかってる。
ワルソーってのはワルシャワですかね。リエージはリエージュ?
オステンドって行ったことないけど、当時は結構大きな都市だったのか?
無料とは思えない充実ぶりでした。
ムゼウムは19時までやってるが明日にするか。
港町敦賀。
ホテルに戻る間に暗くなった。駅前の商店街はほとんど閉まっている(明るいうちから)。
夕飯はどこにしようか迷うにもあまりお店がない。駅の周りを歩きながらgoogle mapを見てみると、「ヨーロッパ軒」が近くにある。これだ。
カツ三種
ごちそうさま。お腹一杯。夜食のラーメン食べられるかな?(別に義務ではないんだけど)
夜食ラーメンは21:30から。カツ三種がまだお腹の中に残ってるけど、せっかくだから食べに行くか。
すぐ行くとがっついてる風に見られるから5分後くらいに行ってみたら・・・がっついてる人が早くも食べてる。番号札をもらって少し待っていたら番号を呼ばれて・・・
とりわけおいしいというわけではないが、ありがたくいただいた。太っ腹なホテル。
有料でトッピングを用意すればいいんじゃないかなぁ。。。
三日目。この日は琵琶湖を半周して敦賀まで行って一泊の予定。
旅行前は反時計回りで近江八幡とか長浜とか寄りながら行くつもりだった。しかし前日、いろいろと調べていたら数少ないという京都から比叡山へのバスで朝のちょうどいい時間のがある。時計回りルートで行くことにしていた。
そのあと、時間があれば琵琶湖の上にある小さな湖を自転車で一周してみるか・・・と。
この日の朝食もコンビニなので省略。
敦賀で一泊の後はまた京都。同じホテルに泊まるなら荷物預かってもらえるけど、駅から徒歩五分(賑やかじゃない方)という微妙な位置。別のところに泊まることにして荷物ごとチェックアウト。
京都駅はコインロッカーたくさん。博多ではコロナ前だったとはいえロッカーが全部使用中で荷物持ちながら博多観光、太宰府まで行ったのとはえらい違いだ。
最初に見つけたロッカーが100円玉を入れるタイプ。コインが足りないので近くのコンビニで買い物しておつりをロッカーに使おうと思ったら・・・違うロッカーではsuica使えた。世の中こういうもんだ。
地図で見た限りでは、比叡山は初日に行った(入っていない)銀閣寺までの距離の二倍。それほど時間はかからんだろうと思ったが、時刻表では一時間くらいだったか。
京都市内をぐるぐるまわってから山道をぐいぐいと上って行った。
比叡山に到着すると、この旅行で初めて快適な体感。むしろ少し寒いくらいだ。
バスを降りたところにはこのガーデンミュージアム。世界の庭を描いた名画を模しているらしい。らしいってことは入ってないってこと。
京都からはバス以外にも手段はあるようで。
ここから琵琶湖方面は坂本ケーブル。
このような山道を下って。
山道歩くとなんか楽しくなる。最近の言葉でいうと「テンション上がる」ってやつですかね。天邪鬼なので若者発の言葉を使うのはちょっと・・・なタイプで使い慣れていないのでニュアンスは違うかもしれない。それはともかく、トレッキングなんて始めたらハマるかもしれない。
「京都一周トレイル」なんて聞いたらやりたくなってしまうではないか。
そもそもここはまだ京都なのか。
お金払うところあった。「ケーブルに乗りたい」と伝えたら、お金払わずに通してくれた。
どんどん歩いていくと比叡山観光のための駐車場が見えた。京都からのバスもここ止まってたくさん降りていた。ここから琵琶湖見えるかな?
見えなかった。
戻ろうとするとこちら側からの拝観料支払い所。「ケーブル乗りたい」と言ったけど拝観料いるらしい。せっかく有料エリアを無料で入れてもらったのにな。
バスに乗ればケーブル乗り場行ける。拝観料より安い。バスももうすぐ来る。
ということで、一区間だけ乗車。トンネル一つ抜けて250円くらいだったかな。
そこから歩いてケーブル乗り場。
写真で見るとたいしたことないけど肉眼で見たときはよかったな。
もうちょっと大きく見えるところなかったかな。
車内の案内放送はアニメかなにかのキャラクターがそれ風に。
トンネル抜けるところ
すれ違うところは撮ってしまう
到着
案内放送はこのキャラクターだったのかな
ここからJRの駅までは1.5kmほど。緩い下り坂が続いた。
途中で比叡山高校があった。比叡山高校と言えばいまだに完全試合(された方)を思い出してしまう。
もう12時は過ぎている。お昼食べられそうな店を探しながらだったが見つからない。
駅に着いたら何かあるだろうと思ったが、札幌ラーメン屋くらいしかない。札幌でならともかく、滋賀で札幌ラーメンは。。。
駅の反対側行ったらお店あった。
メニュー豊富なお店で選んだのは雑炊。
地元のお客さんが多いお店でした。ごちそうさま。
では駅に戻って敦賀方面へ。
「比叡山編」としながら比叡山ぽさがない。
嵯峨野ってとこ行ってみようと自転車を借りた。おじさん二人でのんびりやってる感じ。地図に赤丸をつけながらいろいろとポイントを教えてくれた。では行ってきます。
途中、嵐山のメインストリートと交差。お店いっぱいあるし、旅行客も結構いる(普段よりは少ないんだろうけど)。修学旅行生も楽しそうにワイワイとやっている。時期が時期だったら中止だったろうによかったねぇ。
そうか、こっちだったらお昼のお店もいろいろ選べたなぁ。でも迷ってなかなか店入れないってのが想像できる。駅前のカレー屋さんでよかったんだ・・・と思いながら自転車で走ったが、ここは店覗きながら歩きたいな。自転車返してから来よう。
竹林。お茶のCMにも使われているんだとか。
竹林過ぎると修学旅行の数人のグループとときおりすれ違ったり追い越したりするくらい。
それもいなくなってきた。
途中途中お寺とかあるけど止まることはなく。上り坂が苦しくなってきたところで折り返し。
旅行はまず歩きを考えるが、歩きじゃこれないところまで割と簡単に来られた。何が見たいってわけじゃなかったけど、普段見れない風景を見るってのはリフレッシュというか気分転換になりますね。
戻ってきて自転車を返して嵐山の徒歩観光。
メインストリート歩くの楽しかったのに写真を一枚も撮ってなかった。晴れてはいなかったけどアイス食べたくて道の左右を見ながら歩いて、最後の方にあったお店で見つけたメロン味。
それまで見かけたのはバニラ、ストロベリー、チョコ、あと抹茶味くらいだったけど、メロン味は当たり。おいしかった。
渡月橋
帰りは嵐山に来て、というか通りかかって初めて知ったこの電車。来た時と同じJRで帰ろうと思ってたのにいいもの見つけた。同じ電車じゃあまり面白くないもんね。
途中から路面電車になった。こういう電車乗るのも楽しい。
もしかしたら、乗り鉄の素養があるのかもしれない。
電車は一両でも終点は立派なビルの中。
四条ってところはパッサージュみたいなのがいくつかあってそこもうろうろと。
これ、どこに踵を置いて一周するんですかね?
夕飯は今日も京都駅のグルメ街。ばらちらしにカツとおばんざいのオールスター定食。
出てきたときは「全部食えるかな?」と思ったけど、食えるんだな、これが。
---
現在、北陸旅行中で昨日から金沢泊。今回もパソコン持ち込みで仕事時間を一応とってます。
京都の時は半袖シャツを持ってこなかったのを後悔しつつ長袖をめくりっ放しでしたが、わずか三週間後というのに体感気温が全然違います。ヒートテックとマフラーがいい仕事してますわ。
ホテルの朝食は別料金。魅力的だったら食べようと思っていたのだが・・・、足は近くのコンビニへ。
泊まったホテルはホテル京阪 京都八条口というところ。京都駅から徒歩5分くらい。
京都二日目は嵐山方面がメイン。この日は午前中仕事で午後半休をとっていた。。。でも、10時過ぎにはホテル出てたかな。それを見越して仕事も早めにスタートしてた。
JRで嵯峨嵐山へ。隣接しているトロッコ嵯峨からトロッコ列車が出るとのことで。
京都で電車に乗るときは観光客らしき人がそこそこいた。降りてみんなでダッシュか・・・とか思ったけど、ここで降りる人もトロッコ列車が目当ての人はそれほど多くもなく。
トロッコ列車は一時間に一本。タイミングを合わせて来たのだった。
チケットは座席指定。一車両だけ窓がないということでその座席を狙ったが、その車両はもう後ろ向きの席しかないとのことで普通の座席で。
同じ車両には5人くらい。
空いているし窓も開くので実質オープン車両じゃないか。
晴れてればなおよかったなぁ。
行きはトロッコ列車、帰りは川下りという観光客が多いらしい。列車から川下りの舟も見たけど満席。帰りはどうするか決めてなかったが、JRでいいか。
終点のトロッコ亀岡。
こちらが先頭車両
もう一か月くらい先なら紅葉がきれいだったんだろう。
乗客はトロッコ列車で戻る人、川下りへ行く人、JRの駅に行く人それぞれ。
JRの駅近くらしいレストランの呼び込みが来ていた。そこ行くなら車に乗せていってくれるらしい。
徒歩10分もしないところにあるJR駅。
JRで嵯峨嵐山まで戻ってお昼の場所を探すが、あまり選択の余地がない。
数店の中から嵐山カレーの文字があり、地名がついているメニューに弱いし、12時過ぎると混んできてしまうだろうから考慮時間短めでイン。
こちらのお店でした。
ごちそうさま。
お昼食べた後もひたすら歩いて
平安神宮
南禅寺
修学旅行も少し、多分レンタルの着物の人も少しいたかな。
哲学の道へ
ここを歩くと哲学的なことでも考えるのか・・・と思ったけど、雲行きが怪しくなって天気のことしか考えなかった。
降ってきたので誰もいなさそうな屋敷の軒先で雨宿りさせてもらったり。
止んだので再び歩き出したらまたぽつぽつと。哲学の道の終盤でお店があった。入ってみるか。
奥さんの手作りだというアップルパイとコーヒー。
見せてくれたガイドブックにも紹介されていたお店。
お店のご主人によると、海外のお客がぱったりだとか。そうでしょうね。実はうちも観光客がお目当てにする施設への通り道にあって、いっときは外国人が半分以上じゃないかという時期もあったが。
こちらのお店。
。
再びやんでお店を辞して銀閣寺まで。
ここで本降りになって門のところで雨宿り。バチ当たらないかな?
20~30分後に止んで歩き再開。
「百万遍」ってなんて読むのかなと思ったら、「ひゃくまんべん」。そのままでよかったのか。
この辺りは一目では京都とは分からないところ。
楽しみにしていた鴨川デルタ。NHKの「72時間」を見て、京都行くなら見てみたかったところ。
この「72時間」、年末に何時間もやられるとお腹一杯な感じだけど、週一とかで見るのは好きなんだな。飛び石は放送の時は石一つに人一人くらいだったけど、「俺だけ」とまではいかないけど今は少ない。
カメさん?
石と石の間、割と距離がある。
京都御苑
日も落ちてきたか。もう一度飛び石のところ行って帰ろう。
ちょうど夕暮れ時。
アゼルバイジャンの夕暮れは~
この写真の向こうからこっちに飛んできた。「72時間」のエンディングをイメージしながら。
歌は水に溶けてゆき そこだけ水色
幸せを守るのではなく 分けてあげる
京都駅からだいぶ歩いてきてしまった。帰りはメトロで。しかし最寄り駅から京都駅までは一本でいけない。
駅に一番近い駅で降りたらステーションバスというのがあり、メトロからだと100円で乗れるらしいが。
暗くて乗り場が分からない上、それらしきバスも来ないので
歩いて駅へ・・・
夕飯はエキチカを探してだし茶漬けのお店へ。
ご飯大盛にしてもよかったかなぁ・・・
よく(=無駄に)歩いたなぁ
乗る新幹線、この次の電車からは加算料金が上がるということで、6:40頃のを選択しておいた。なかなかこの貧乏性が治らない。でもグリーン車ですよん。
東京駅での新幹線への乗り換えは慣れてないので余裕をもって・・・と思ったが、新幹線のチケットを入れた定期の入っていない定期入れが見当たらない。乗り遅れればのぞみの自由席には乗れるもののグリーン料金が無駄になる。狭い部屋なのに5分以上探してようやく見つかって出発。東京駅の乗り換えは10分もないぞ。大丈夫かな?
それは杞憂に終わり、割とタイムロスなく新幹線乗り場へ。
座席は富士山が見える右窓側を取っていた。
昨秋の関西・徳島旅行のときは見えなかった富士山、多少雲に隠れていはいるが見えた。
京都で下車。京都で新幹線降りるのは多分中学の修学旅行以来。何年振りか計算したら恐ろしくなった。高校の修学旅行も京都・奈良だったけど、明治村行くために名古屋で降りたんじゃなかったか?
たまたま旅行の直前の「友近・礼二の妄想トレイン」でも取り上げられていたイノダコーヒ(コーヒーではない)。京都通の友人にも勧められていたので、朝食をとらずに京都入りしたのに・・・
じゅういちじからですって・・・
これを楽しみに、新幹線のワンコインモーニングもパスしたんだがなぁ。しかもこの店探すのに10分くらいかかってた。
仕方なく、駅構内のカフェへ。
これならどこで食っても同じでしょうよ。
まずホテルに荷物を預けに行こう。最初の二泊はセットでつけた南口徒歩5分のホテル。南口は八条口っていうんですね。
たまたまレセプションに人いたけど、画面タッチでセルフチェックインができるんですって。
荷物はホテル内のコインロッカー(コインが戻ってくる式)へ。
それでは行きますか。
この日は東側、清水寺の方へ。
途中、こんな映画館があった。若かりし日に入ったことないとは言わんが、今どき流行るのか?
お隣は介護施設だったか。
三十三間堂(外から見ただけ)
ここを上って清水寺へ。
この坂の土産物屋、ほとんど閉まってる。大変なんだなぁ。
きれいな朱色という感じ。
実はこの旅行、京都に行ったというのにお寺・神社に入場料払ったのはココだけ。
いかんなぁ。
京都で買ったのも、お腹に入るか移動するか以外ではここでお守りのみじゃないか。頭痛守というのがあったのでそれを。たまに起こる偏頭痛がなくなればいいんだが。地元の方々からすればあまりありがたくない旅行人だ。
清水寺と言えばこのアングル。
自分的、今年の一字は「京」ですかね(今日現在)。
二年坂だったか三年坂だったかを降りて行って
こういう雰囲気は好きなんだなぁ。ヨーロッパでは旧市街大好きだし。
このあたりのお店は結構開いていた。感染者数も急降下していたし、緊急事態宣言最終日ということで、ニュースで見るほど閑古鳥は鳴いていなかった。いや、鳴いてはいるか。それでも従来に比べれば一桁くらい違うのかな。
八坂神社
美容水
おっさんだってきれいになりたいんですわ。
そろそろ1時。お店も空いていたので、「近江牛」の看板に誘われて入ってしまった。
茶碗蒸しつけて1200円くらいだったか。他の肉メニューは2000円とかしてたから、これ、近江牛じゃないね。メニュー見直したら他は「近江牛」の肩書ついてたけど、注文したのにはただ「ステーキ丼」みたいなことしか書いてなかった。でも美味しければいいんですよ。
ごちそうさま。
前の記事で書いた通り、京都周辺に行ってきた。京都本体に興味があったわけではなく、どちらかというと琵琶湖の方かな。
感染者数も急激に減ってるし、緊急事態宣言も解除されそうだし、一人だし、ワクチン二回打ったし大丈夫だろうと。
自転車で一周してみようかと思ったが、改めて地図見るとちょっと無理そう。そして琵琶湖の最北部から敦賀が近い。じゃぁ敦賀もってことで。
一週間前、台風が来そうというニュースもあったが、どうやら東にそれそうで西日本は概ね大丈夫そう。ということで、JTBの新幹線とホテルのパックを申し込み。正規の値段と比べてホテル代がまるまるなくなる上に、新幹線もちょっと割引くらいの価格。グリーンで行っちゃおう。
当初の予定としては
1.東京~京都(朝7時前の新幹線)
2.京都
3.京都~敦賀(琵琶湖東岸)
4.敦賀~京都(琵琶湖西岸、比叡山経由)
5.京都~東京(夜8時過ぎの新幹線)
のつもりだったが、その通りだったのは2日目まで。
3・4が土日、1が夏休み、2と5は午後休み(午前中仕事のつもりでパソコン持参)だった。
仕事する気になるかどうかのお試し旅行でもあった。
去年は、来た・見た・食ったで分けて書いたが、ほとんど見たなのでバランス悪い。
今年は海外旅行よりは簡易版で、時系列でやってみよう。