旭山動物園、まずカバから
怖そう。
初めてカバを覚えたのはカバトットだったかなぁ?
カバとトットでカバトット~
これはかなわん。警戒しながら見ないと。
着替えもないし、カレーうどんやさんみたいに紙エプロン(全身版)もらわないと。
しろくま
エゾシカでしたかね
留萌線で轢きそうになった
しろくないいくま
カピバラかな?その前にピントがあってしまった
いろんな種類の動物がいる。動物園なんて何十年ぶりだし初めて見る動物もいっぱい。楽しいぞ。
危うく見逃すところだった
多分、この日の最高気温はこのくらい
あなたもオオカミに変わりますか?
カタカナで書くと怖い感じがする。柵が邪魔だけど、柵なしで見るほど度胸はない。
これ面白かった。サルとイノシシが同居している。
トラ
ライオン
ヒョウ?
ペンギン
三か月も経ってしまって記憶も薄くなってきたけど、行ってよかったことは間違いない。
動物の写真ばかり載せたけど、それぞれで動物についてやそれに関して北海道ならではの歴史などの解説も手書きで読みやすく分かりやすかった(その時は)。
夏になったら登場する動物も変わるのかな?
冬の間は開園している時間が短いが、開園一時間前に来て閉園の30分前くらいまで楽しみました。
四日目、この日の夜の便で帰京。
旅行前はこの日も冬まつりを見るつもりだったが、規模が大きくなく前日でもう十分楽しんでしまった。じゃぁどうするか考えたところ、補欠の位置にいた旭山動物園が浮上。ちなみに他の補欠は電車で富良野とか行ってみるなどがあった。
電車ビューの部屋
ホテルのバイキング朝食はパスして昨日買っておいたコンビニサンドとかで。写真撮り忘れたかな。北海道ならではのヨーグルトとか買ったと思うんだが。
食べた後は撮ってあった
自分の半身が邪魔だ。
リュック一つだけどレセプションに預けて出発。雪の上を滑らないように駅まで歩いて
旭山動物園へのバスは30分に一本。開園時刻にちょうどいいくらいのバスに乗ったが意外と空いている。ガラガラといってもいい。他に乗っている人も地元ぽい方がほとんど。旭山動物園の人気ってそんなもんなの?
雪の上を平然と走っていくバス8
動物園についても全然人いない。確か休園ではないはずだが・・・
!!!
開園時刻が一時間後ですと。これは参った。バスも空いてるはずですよ。
それでも同じバスに乗ってきた人が他に2~3人。「俺だけ」でもなかった。
一時間どうするか。近くにカフェもあるが開園の一時間前ではさすがに開いていない。適当に上の方行ってみるか。
熊が出るって
こんなところで襲われたら名前が出てしまう。
開園時間間違えた組以外にも人がいた。聞いてみたらシマエナガを探しに来ているんだとか。
戻ってきたら開園を待つ人たち。
ホントは俺が一番乗りだぜと思いながら列に並んで
凱旋門かな
どーも君だっけ?
などと雪像を見ているとステージではお笑いショーのような感じで
長渕ぽい人、なんですって
随分不摂生な感じのナガブチ
お客がいなくても頑張る
しかもランニングシャツ。こっちは完全防寒でもブルブルしてる。
長渕ぽい人の奮闘で少しずつ観客が寄ってきたらギターのプレゼント
もらっちゃった(サイン付き)
ふゆまつりのイメージキャラクター?
続いては頭を丸めた人
こちらは松山ですと
果てしない大空と~
二人とも生で見るとなかなか面白い。
「松山」からはひよこ(こちらもサイン付き)もらっちゃった
「夢カンパニー」という北海道を中心に活動しているグループらしい。
おもしろかったですよ。
しかし面白くても寒さが堪える。札幌と比べてもさらに寒い。シャトルバスは6時くらいで終わってしまう。最終の一本前のバスが待っているのでそれに乗ろう。
ギリギリ座れたが、さらに乗り込んできて満員!
旭川駅に戻って
夕飯は豚丼
氷の彫刻の製作段階。ふゆまつりに合わせないのか。
駅前もいい感じ
駅ピアノは営業終了
チャンネル回している(こういう表現はもうしないのか)ときに駅ピアノとか空港ピアノとかやってると見ちゃいますね。冴えないおっさんが上手に弾いているのを見て、「俺も弾けるんじゃない?」と思ったからというわけではないが・・・
買ってしまった。
机は汎用のものだけど椅子はピアノ用ですよ。
実は子供のころ習っていていつの間にかやめてしまったのだ。飽きたのか挫折したのか。引っ越しして少し広くなったし、在宅勤務で時間があるしで何か始めたいと思ってたところ突然思いついたのがピアノ。駅ピアノや空港ピアノが意識の中に残っていたこともあるんだろう。
「来た・見た・弾いた」になる日は来るのか来ないのか。
ホテルに戻って電車ビューを楽しんで就寝
明日はもっと寒いらしい