そういえば、予定を立てる当初、メッシーナ海峡を渡る電車は夜行のみだと思って、
・シラクーサ~メッシーナ
・メッシーナ海峡のフェリー
・イタリア本土の入口~サレルノ
の三種類の時刻を調べていた。
ギリギリ乗り継げるかな?と思っていたが、1本で行けたとは無駄な調査だった。すぐ分からんもんかね。
ここからはゆっくりゆっくり進んで・・・
船の中へ
この線路は別の船乗り場に続くのか?
船にining(inは動詞になりませんかね?)
船にined
下車
全員降りるもんだと思ってたが、半分くらいの人は残っていた。コロコロは車内に置いて出たけど大丈夫でしょうね?
tell me sister 教えておくれよ
デッキへ
朝コーヒーを飲んでいない。コーヒー飲みたくて売店に行ってみたけど列ができている。
ゴゾ島に行く船の方がお客多かったように見えたけど進みはこっちが遅い。店員さん一人だ。コーヒーはあきらめよう。
いい天気、青い海
デッキに人が集まってくる
これ、テレビで見た。
シチリアさようなら
また来たい。タオルミーナ、アグリジェント、パレルモといったところが残っているし。
乗ってきた電車。「1」だから乗ってた車両だね。
こっちは船に乗って一人喜んでるのに、車内に残ってる人は日常的にメッシーナ海峡渡ってるのかな。
春はバスでバルト海(?)、夏は電車でメッシーナ海峡を渡ったわけだ。
陸地が見えてきて、もうすぐ到着か
と思ったけど船は踵を返すかのように戻って(船だから船尾を返す?)
どこ行くんですかね
いや、イタリア本土でしょうけど
着岸で電車に戻って
今度は後ろ向きで船から出る
デンマーク~ドイツの渡り鳥ラインは廃止になったのだとか。そうなるとここだけってことですかね。