八戸からは八戸線で観光の予定だが発車まで時間がある。これを利用して朝食にしよう。
この朝の八戸駅、人がうじゃうじゃとまではいかないが、普段は絶対こんなに人いないでしょうと言えるほどにはいる。9割以上がパス利用者だろう。
と思いながら、駅前のドトールへ。お客も一目で観光客と分かる人ばかり。店員さんもパスのこと知らなければ何事かと思ってるはず。
ドトールで朝食と言えば頼むのは決まっている。ハムタマゴサンドとコーヒーのセットだ(ハムとタマゴが見えないけど)。
前の会社にいたとき、根岸線某駅の某社に朝から打ち合わせがあるとドトールでいつも食べていたメニュー。ここにも冒険心のなさがあらわれている。
食べ終わって外に出てみるとバスに列。これは市場に行く人たちだ。
八戸駅前
それでは駅のホームへ。八戸線、座れないどころかつり革を確保するのも難しいほど。青い森鉄道のホームも同じくらい人がいる。この日は土曜日、平日に休みを取りづらい人が集中してパスを使うんだろう。
車内で待っていると、「車両故障だから降りて」の案内。
「次の電車すぐ来るのかな・・・?」
と思って待っていたら、直ったという案内。
座っていた人は災難だな。
転職してからこんなに混んでる電車乗るのは初めてというほどの混み具合。
自由に動けないから撮れる駅だけ案内板を撮って。
鮫駅で下車。
鮫ですよ。この一週間くらい前にこの駅を知ってルートに入れたのだった。
駅前には当然のように鮫、この駅で降りた人も10人くらいいてこの写真を撮っていた。
よしましょうよ 昔のことを飾ってる間に短気な今が過ぎていく
とか言ってるうちに降りたみなさんは観光に歩いて行った。一曲聞き終わって、それでは僕も行きますか。
バスは「うみねこ号」というらしい!
女に産まれて 喜んでくれたのは
・・・これはやまねこだった。
うみねこの街ですか。
鮫で降りる人が多かったのはこれがあるから。蕪島神社。
ちょっとお天気が・・・
さらに種差海岸というところまで歩いて行こうとした。
八戸線の線路
道は遠い