エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#正確な体感

2021-05-14 06:49:19 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの
 
#信頼と #理想 を #繋ぐスピリット

   #聖書の言葉 #単独者の恵み #五感の言葉 #発達トラウマ障害 は #現代の水俣病 #発達障害との誤解を垂れ流すNHKと専門家   先日,石牟礼道子さんが亡く......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」  
  ① EnpediaをGoogle検索
  ② 「Enpedia内の検索」で「発達トラウマ障害」を検索
 の二段階の検索が必要です。
 (Google検索では、「発達トラウマ障害」は検索しにくい操作【おそくら、内閣府情報調査室の仕業、でしょう】が施されています)
をご参照ください。

 
 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。
 p.124,ブランク後の,発達トラウマ障害治療の核心部分の,2度目の翻訳も終了。
 p.240の第2パラグラフから。

 

 

言葉にできないことを克服するには、自分を見ている、体感に基づく本当の自分(訳注:ヴィパッサナー 観)に関わらなくてはなりません。

 

 

 体感が大事。体感もなかなか言葉にし辛いものですが、体感とそれに基づく気持ちに正直なのが善いですよ。体感は正確だからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#パンのみにて生きるにあらず

2021-05-14 06:16:51 | エリクソンの発達臨床心理
 
#いつも泥棒 #火事場泥棒 #安倍晋三さんらの政治

   #私どもの敵 #権力のやり口 #賢慮 と #分別 聖書の言葉: παρακαλῶ παρά 近くに + καλῶ 呼ぶ  頼む,元気づける,慰......
 

「発達トラウマ障害  Enpedia」
  ① EnpediaをGoogle検索
  ② 「Enpedia内の検索」で「発達トラウマ障害」を検索
 の二段階の検索が必要です。
 (Google検索では、「発達トラウマ障害」は検索しにくい操作【おそくら、内閣府情報調査室の仕業,です】が施されています)

 をご参照ください。

 Childhood and Society  p.80、第2パラグラフは残して。

 今朝は、新しい1節、第3パラグラフから。

 

 

 それで、最初の口の舞台は、赤ちゃんの中に、根源的信頼の習慣と根源的不信の習慣のジャンプを創造します。根源的信頼の習慣と根源的不信の習慣は、一生涯、この最初の希望(訳注:根源的信頼の習慣)悲しき定め(訳注:である根源的不信の習慣)を自ら繰り返し滲み出ます。この世を超えたワンダーな創造を信頼する習慣に成りきるのか、そんなもんは信じらんない習慣に陥るのかは、のちのちお話ししますけれども、人が心を広く大きくする時に一番の中核的な戦いに成ります

 

 B 外に出す音色と力

 自分を守る本能を議論する際に、フロイトさんが静かに示したのは,人生の初めには、あのリビドーは、飲食によって命を繋ぐ必要性と結びついている、ということでしたね。でも、あのリビドーの欲求を満たすのは、パンにみにあらずです。

 

 

 ここでは、リビドーとそのままに訳しました。食欲でも、性欲でもない感じでしょ。少なくとも「パンのみにて生きるにあらず」です。さてこの先どうなるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#お役所仕事は人類的大罪

2021-05-14 05:35:30 | エリクソンの発達臨床心理
 
#行ったり来たりのお母さん #ざらつく心 #ささくれ立つ心

    #私どもの敵 #権力のやり口 #賢慮 と #分別 聖書の言葉: παρακαλῶ παρά 近くに + καλῶ 呼ぶ  頼む,......
 
「発達トラウマ障害 Enpedia」
 ① EnpediaをGoogle検索
 ② 「Enpedia内の検索」で「発達トラウマ障害」を検索
 の二段階の検索が必要です。
 (Google検索では、「発達トラウマ障害」は検索しにくい操作【おそくら、内閣府情報調査室の仕業、です】が施されています)    
をご参照ください。  

Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』  ,第2章第3節「毎日礼拝」の件が終了。
 第4節「毎日礼拝の復権」も、終了。
 第Ⅲ部の2章目、「夢を映し出すスクリーン」は,日常生活のいまここにキリストの光があることから、陽気で楽しい歓びの中に新しい見通しが生まれまることを教えてくれました。

 今回は,p.143の、第2パラグラフから。
 今朝は、p.144の第2パラグラフの13行目から。
 


 コペルニクスに関する言葉もまた、「グルグル」ですね。フロイトさんに従って、私どもも、科学が紛れもなく示す証拠から言って、太陽中心の見方は、私欲のない世の中の見方だと見做してきました。太陽中心の見方は、人間のいる地球は、眼に見える世界でも、中心ではない、と見る見方です。こういった理解は、世の中で人間は自己中心になるのが必要不可欠であることを指さしているように見えます。しかしながら,コペルニクスが発展させた理論は,新しく、神なき世にあっても、この神なき世でも少なくとも「心から歓ぶ」場にできるという直感があったんです。(訳注:コペルニクスの主著の)『天球の回転について』 De revolutionibus orbium coelestiumで、コペルニクスは太陽に、「全ての中心の王冠」を被せて、そこから「太陽が全てに光をもたらす」としました。古代の哲学者に従って、コペルニクスは、太陽を神としたんですが、その神は、眼に見えるだけでなく、「すべてを見通す」こともできる訳ですから、宇宙を司る力があるだけではなくて、(訳注:キリストの)両手いっぱいに想いを巡らしているんです。コペルニクスが広めた、地球と太陽と月が互いに気・いのちを分け合っている、というヴィジョン(魂から自由になる時、ヴィジョンを崇高な「原風景」と呼べるやもしれません)は、地球に新しいいのちを宿すことになりました。聖職者の人達は、もちろん、コペルニクスが手に入れた宇宙の見立てを善しとしませんでしたね。ルターはコペルニクスの宇宙の見立てに対して、聖書に反すると雷を落としました。(訳注:旧約聖書のヨシュア記第10章12節で)「ヨシュアは『太陽よ、止まれ』と命令したんではないか? 命令しましたね、ですから、本当は太陽は動いていないと証明したんじゃないの? 証明しましたね」。でも、コペルニクスの宇宙の見通しの腑に落ちると、アインシュタインの言い分を思い出しますものね。アインシュタインの言い分とは、「偉大な科学者の根っこにある気分は、『礼拝、すなわち、聖書の神様のいのちと一体になり、生かされている実感が漲るのに似ていますし、大好きな人を想う気持ちと似ています』」です。もちろん、時に適った中で、肝心なのは、コペルニクスの中心にあるテーゼは、予言の様に広まっただけではなく、天文学的な証拠から生じたいのちが働く場ではいのちがグルグル一巡することに、新鮮な実感のあるヴィジョンを与えましたいのちが働く場ではいのちがグルグル一巡することに、新鮮な実感のあるヴィジョンを与えることによって、新しい人が育つことには、驚きと感激する元自分も目を離さないし決して見捨てられずに見守られてもいる元がありますよ、とコペルニクスは言ったんです。驚きと感激する元自分も目を離さないし決して見捨てられずに見守られてもいる元こそ,人生捨てたもんじゃないと希望を生きる習慣の岩盤ではないですか?と示しているんです。新しい人が育つことには、驚きと感激する元自分も目を離さないし決して見捨てられずに見守られてもいる元がありますよ、とコペルニクスは言ったのは、まさに人類が最も危機に陥った時、宇宙の中でグルグル回されている時でしたでしょ。
 ここで私どもが気付かさせるのが、全てのヴィジョン、全ての見通しには依って立つ中心軸がある、ということです。中心軸があるのは、ヴィジョンを自分のものにして、だからこそ、痛い目に遭ってもそのヴィジョンを手放さすはずのないその道のプロだけのものじゃありませんから、宗教や化学や理想の見通しが様々にぶつかり合った時代の生きるひとりびとりの為にあるんです。人間のエゴの本性は、…宇宙の中で自分が中心で居ることが正しいとする全ての理論の欠かすことのできない中心軸です。しかしながら,世の中を超える気高さを探す時には、人間のエゴの本性は、また、宇宙の中で自分が中心で居ることなどどうでもよくなる程、真理の見通し幼子の様に身に付けたいと思うのも真なりでしょ。真理の見通し幼子の様に身に付けることによって、地球が宇宙の片隅でしかないとなっても、人間様の誇りを自分では気が付かない思惑次第にすることになっても。ですから、人間らしさは、比べることができないほど大きなことに気付くとサムシンググレートと仲良しになることで、中心軸を永遠に求め続けることになっているんです。しかも、人間をますます孤独にもするし、応答するのもますます1人ボッチでなくてはならなくする事実をもって、真理の見通しがもたらす自分の中心軸を求め続けることになります。人間をますます孤独にもするし、応答するのもますます1人ボッチでなくてはならなくする事実をもって、真理の見通しがもたらす自分の中心軸を求め続けることから、紛れもなく、現代人は、恵まれた状況下でも、お役所仕事という人倫にもとる空気に、進んで取り込まれます

 

 

 アイヒマン。悪魔のようなナチスの殺人鬼と思われていた人物が、実は、上司の意向に進んで従うお役所仕事の人だったお役所仕事は、人倫にもとる「人類に対する犯罪」です。

 そういう視点で見ると、赤木ファイルの問題も、学校のいじめの構造も、コロナや発達トラウマ障害などの御用学者も、よく分かりますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#聖書の言葉 #奇跡の時

2021-05-14 04:49:19 | 聖書の言葉から
 
#行ったり来たりのお母さん #ざらつく心 #ささくれ立つ心

    #私どもの敵 #権力のやり口 #賢慮 と #分別 聖書の言葉: παρακαλῶ παρά 近くに + καλῶ 呼ぶ  頼む,......
 

 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
をGoogle検索でご参照ください。
 ① EnpediaをGoogle検索
 ② 「Enpedia内の検索」で「発達トラウマ障害」を検索
 の二段階の検索が必要です。
 (Google検索では、「発達トラウマ障害」は検索しにくい操作【おそくら、内閣府情報調査室の仕業、でしょう】が施されています)  

生きているのに
死んでいるあなたへ

今朝も,ヘンリー・ナウエンさんの言葉から。

 

 

利他を生きるギフト

 

のお陰で

 

自由に自然に利他を生きられれば

 

奇跡が生まれます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#聖書の言葉 #神の訓練

2021-05-14 04:21:41 | 聖書の言葉から
 
#聖書の言葉 #単独者の恵み #誰も知らないホントの私

  #生きている実感 と #一心同体体験 は #表裏 #聖書の神様 からの #ギフト #子どもの遊び は #人間らしい自由な生き方の練習場 #社会正義か不正かの......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
をGoogle検索でご参照ください。
 ① EnpediaをGoogle検索
 ② 「Enpedia内の検索」で「発達トラウマ障害」を検索
 の二段階の検索が必要です。
 (Google検索では、「発達トラウマ障害」は検索しにくい操作【おそくら、内閣府情報調査室の仕業、でしょう】が施されています)  

生きているのに
死んでいるあなたへ

今朝も,鈴木秀子さんの言葉から。

 

 

自分のエゴからではなく

 

神の価値観で

 

いつも心が動き

 

行動できるようになる

 

ことが修行の第一の目的

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする