エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

これじゃぁ、個性が出せませ~ん

2015-06-08 22:15:05 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 
繋がっていくこと
  「知る」は頭でっかち、「分かる」は身に染みること 今日は p.30第2段落。  ...
 

 今日のトニー賞、渡辺謙さんが逃したのは惜しかったですね。先日、渡辺謙さんが初めてブロードウエーに挑戦した姿をテレビで拝見し、「すべてを投げ出して、1から始める」ことの、言うは易し、行うは難しを、身をもって実行していることに頭が下がる思いがしたばかりでしたからね。

 今日のクローズアップ現代は、渡辺謙さんの挑戦を再び取り上げるとともに、ブロードウエーやハリウッドの変化も話題になっていましたね。そこで私が1つとくに注目に値すると思ったのが、日本人の俳優に関するコメントでした。そのコメントの主は、ハリウッドで俳優のキャスティングを担当する、キャスティング・ディレクター、奈良橋陽子さんでした。映画「ラスト・サムライ」で、渡辺謙さん、真田広之さん、小雪さん等をキャスティングしたのも、奈良橋陽子さんだったそうです。

 いま、ハリウッド映画では、日本人の役柄を中国人が演じることが増えている、と言うのですね。何故なんでしょうか?

 奈良橋陽子さんによれば、それは「自分の個性をドーンと出す」人、「よりよい社会を作ろうと言う」人が見つからないからだ、ということです。そりゃそうだろうと、私は日本の学校の現状を考えれば、すぐに合点がいきます。「ガッテン!」というわけですね。残念ですね。

  日本の学校は、昨日も当ブログ教育は、教え、教えられることで書きましたけれども、子どもの遊び相手に教員がなっていませんでしょ。なかには、「特別の存在じゃないことを早めに教えてやらなくちゃならない」とはっきり言葉にする教員もいるくらい。恐れ入りますよね。「個性個性」と口では言っても、日本の学校で実際にやってることは、子どもの個性をつぶすことであることが非常多い。 個性は引き出されて初めて芽生え、そして花開くものでしょ。日本の学校は、引き出すことを止めて、カリキュラムや校則などを押し付ける「一方通行」が普通になっちゃってんですからね。個性をドーンと出せる訳がない。ましてや、「よりよい社会を作ろうっていうような人」はなかなか出ません。個性をドーンと出せる人がいるとしたら、むしろ、そういう学校教育からドロップアウトした人でしょう。

 こういうところからも、日本の学校教育の再生を考えていかなくてはなりませんね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人が変わる時 | トップ | 被災地ではやるもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿