以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

連鎖なのかね〜。。。

2020-10-09 11:47:00 | 日記
最近の弊社の傾向と致しまして、、、W124の104EgのKEジェトロ車のエンジン不調修理が続いております。。。

電装ユニットの修理は何故かW123のメーターやエアコン関連のユニット修理が続いております。。。

で、、、たまの箸休めにFUELポンプリレーの無接点化やエアコンリレーのO/H&無接点化と言うメニューで充実した日々を送っておりますです。。。(笑)

中でも最近多いKEジェトロ車のエンジン不調に関しましてはE-CISユニットやMAS、HGSなどの劣化によるトラブルが火種になっている事も多く、その部分の判断がつかずにエアフローユニット周りのポテンションメータの位置を動かしてしまったり、ミクスチャーADJネジをグルングルンと回しているケースが殆どです。

KE車は機構をよく理解されていない工場さんでのメンテナンスは危険です。
大体深みに嵌って、不調が更に不調になりユーザーさんが手放しているタマが多くあります。

コトにヤフオクなどで売られているタマは大体がそんなタマで修復に100万円コースとなるクチが実に多いですな。。。

素人さんが旧い毒車を個人売買で手に入れようと考えるのであればマトモに乗るのには相応のコストが必要だと言う事を理解しておくべきであります。
部品価格も新車時から比べれば大きく値上がりしておりますし、メーカー供給終了部品も多くあります。

維持予算がカツカツで修理メンテナンス費用を「節約」しようとDIYでなんとかしようとすると逆に高額な授業料が掛かる事が多いですよ。

例えばメーター❗️
素人さんがメーターの機構をよく理解もせずにメーター針を抜いてしまったりセオリーを知らずに分解してしまったり。。。ヘタすると修復不能に陥ったりするので正直、、、ちゃんと治したいのならば素人さんは手を出さないのが無難だと思います。。。

後は未だに、、、たまにですが居るのが「無接点回路の作り方を教えて下さい。」とか言っちゃう戯け者。。。

ラーメン屋でラーメンスープが美味いから作り方を教えろと言っている様なモノでマトモに取り合う気にもならないお話ですな。。。

ユーザーは自分の趣味の世界に限定された話ですが、我々はプロとして技術で飯を食っているのですからユーザーさんと同じレベルで見られる事自体有り得ません。

昨今は一時のブームでW◯◯◯クラブ何てグループの輩が淘汰されてくれましたお陰で平和にはなりましたが、当時のこの手のクラブ員が所有し弄り倒されたと思われる個体が業者オークションを回って現オーナーさんの手に渡り不調を抱えて弊社に持ち込まれる事も実際に多いですねー。

旧車を楽しむと言う事は相応にコストを要する贅沢な趣味であって、その個体を完調に維持しようとするには国産新車の比じゃない位の出費を迫られる事も多いです。
その出費を抑えようと無理なDIYの挙句に更なる出費を強いられると言う事態になったオーナーさんをウチは何人も見ています。。。合掌🙏。。。

インターネットの無責任な情報に惑わされて、キチンとした診断も出来ずに触れてはいけない禁断の箇所に手をつけてしまった個体の多いこと多いこと。。。

新たに毒車に手を出される方々の多くは旧いが故に掛かるコストは承知の上でウチに持ち込んで修理を行うと言った方々が大半になりましたね。

毒車を治せる工場さんが段々と少なくなって来た昨今、、、治せる工場さんを探してウチに行き着く事も多いみたいです。
ウチは小さな超隙間風零細企業なので受け入れキャパも限られております。
よって大きく宣伝も致しません。ご縁のあったお客様だけ対応出来れば良いって感じなので。。。
それでも弊社は何故か常に混み合っております。修理内容によっては暫くお待ち戴く事も御座居ます。
西や東から遠路遥々現車を弊社に修理入庫させるお客様も結構いらっしゃいます。
その一台一台を徹底的に診たいので見つけた不具合によっては預かりが長期化する事も御座居ます。
そんなウチのスタンスに同意して下さるお客様だけとお付き合い致したく存じます。