慶林寺の御衣黄桜(ギョイコウザクラ)がほぼ満開を迎えています。
この画像は参道から見たもの。
参道から見たのが表だとすれば、この画像は裏から。
中心部分が紅く変わってきた花も多くなりました。
ベニバナトキワマンサク(紅花常磐万作)も上のほうから紅く色づき始めています。
富士川の土手にはお花畑が出現しました。
斜面に生えているので、間近で観察することができませんが、黄色い花は多分カラシナ(芥子菜)、白はいまのところ不明。
ヒドリガモ(緋鳥鴨)のつがいもお花見と洒落込んでいます。
今日はときおり猛烈な南風が吹き荒れ、富士川の川面にはさざ波が立つほどでした。
ただ天気はよかったので、亀も甲羅干しをかねてお花見です。