雨つづきです。
冬を迎えるのにあたって、羽毛布団や電子カーペット、絨毯などを陽に当てておきたいと思っているのですが、なかなか思うようになりません。
今日二十七日も雨です。しかも、ひと足早く冬がきたかと思うほどの寒さ。
今日の我が地方の最低気温は14・5度と今秋初めて15度を下回りました。今朝までタオルケットを二枚かけて眠っていましたが、「さぶッ」と感じて目覚め、冬用のルームウェアを引っ張り出して人心地つけたあと、冬のスラックスを出しました。
二十七日は私の月誕生日(私の造語)です。自分の命日がいつになるかはわからず、仮にわかったとしても、当たり前のことですが、私自身がお参りに行くことは不可能です。それなら、と思って、毎月二十七日には私の干支の守本尊である阿弥陀様を祀る東漸寺に参拝することにしています。
山門から境内を望む眺め。
無人の境内です。
大香炉と本堂。
毎月十五日と二十七日はこの東漸寺の開山である經譽愚底(きょうよ・ぐてい)上人の墓所にもお参りすることにしています。一段高く、香華の手向けられているのが上人のお墓です。
金木犀(キンモクセイ)が艶やかな匂いを振り撒いていました。10メートルほどはありそうな高木です。
毎年この季節がやってくると、遥か五十年以上も前、一人の少女を見初めたときのことを思い出します。
互いに大学一年生。同じ学科にいながら、部活でラグビーをしていた私は昼休み中の練習を終えたあと、一年生には用具の後片づけ、ボール磨きという用が課せられているので、午後一番の講義に向かっても、決まって遅刻。講義室の後ろの扉からこっそり入るのが常だったので、みんなの背中しか見えません。
講義が終われば、昼休み中に片づけ切れなかった用具の整理をするために、脱兎のごとく部屋を抜け出さなければならず、見知った友以外、顔を見ることはほとんどなかったので、感じの佳い少女と同級生だったと気づいたのは、入学から半年近くも経った夏休み明けのことでした。
見初めてから三年半。少女の手に触れることもなく、むろん唇に触れることもなく別れることになりました。
ごく当たり前の失恋であれば、悔いも残らなかったかもしれないと思うのですが、待っていた別れは死に別れでした。私にとっては甘酸っぱく、切ない香りです。
少しずつ落葉が始まっています。
これは八日前に撮影した、我が庵近くで咲く銀木犀(ギンモクセイ)です。道路から少し離れているので、近くまで行くことができません。
今日は雨で薄暗く、心なし香りも薄いようです。
紅葉にはまだ間がありますが、カエデの葉から滴る雨の雫を撮ろうと、200ミリの望遠レンズを装着した一眼レフを持って出ましたが、シャッターを切る直前、ひと雫分だけ残っていた雨がポタリと落ちてしまっていました。