goo blog サービス終了のお知らせ 

桔梗おぢのブラブラJournal

突然やる気を起こしたり、なくしたり。桔梗の花をこよなく愛する「おぢ」の見たまま、聞いたまま、感じたままの徒然草です。

慶林寺の蓮の花

2020年06月22日 19時37分30秒 | 風物詩

 嵐や雷雨のようにザァザァとは降らない、梅雨らしい一日でした。



 いつもの慶林寺参拝ですが、朝から雨です。天気予報では雨が上がるのは夕刻になってから、それも一時上がるだけらしいと知ったので、お昼過ぎ、少し小降りになったときを見計らって出かけることにしました。
 水盆のハス(蓮)の蕾が大きくなってきました。

  

 去年は今日咲いたのですが、今年は少し遅いようです。
 顔を近づけて、水玉に映る空を眺めています。

 

 参道のボタンクサギ(牡丹臭木)です。
 例年だと来月の一日ごろに花を咲かせます。月が変わるまでにまだ十日も残している今年は、今月中に開花、ということになるかもしれません。

   

 参道入口に咲くオタフクアジサイです。葉っぱの拡がり(横幅)は悠に1メートルを超しているので、株は一株だけではあるまい。花の色もいろいろあるし……と思いながら、いまの時期は葉もびっしりと茂って、地面も見えないほどですから、果たして何株あるのか数えることもできません。
 葉が落ちる季節がやってきたら数えてみましょう。そう思いながら、毎年毎年気がつくと、すでに葉が茂り、花の咲く季節を迎えてしまいます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿