~ストーリーテリング「愛依の風」ainokaze~

絵本・素語り・わらべうた
ストーリーテラーやえはたのりこ(やえちゃん)の徒然便り

オープン参加!!イベント・おはなし会・ワークショップ情報!!

★7月21日(日)15時開演 愛依の風クラシックお話コンサート♪『アラベスク~魅惑の冒険物語』立川チャボヒバホール★nonowa国立ペーパーウォール「やえちゃんのたのしいよみきかせ」7月28日(日)11:00~(参加無料)★わらべうたの会『わらべの会』第1金曜日家庭支援センターひかり11:15~・第2木曜日恋ヶ窪市民プール11:00*無料どの地域からも参加できます。★愛依の風・たのしい語り塾新規開講!毎月月木金4~6日。★2018年、おはなし会・保育士研修・わらべうた・絵本・素話講座、ご依頼お待ちしております。 全国どこへでも参ります!プログラムや形式などお気軽にご相談ください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

国分寺わらべの会のお知らせ♪

2016年08月05日 | 絵本とわらべうたの会
今日8/5、国分寺家庭支援センターひかりにて、

『わらべの会ひかり』いつもの通り開催します!

幼稚園や小学校も夏休み!

赤ちゃんたちのお姉ちゃんお兄ちゃんはもちろん、小学生も遊びに来てね(^∇^)

赤ちゃんたちのわらべ歌、ちょっとアクティブな遊び歌♪
それから、来てくれたみんなに合わせて絵本もお話もします!

時間は11時15分〜。
場所は、国分寺ひかり図書館公民館隣の家庭支援センター内です!

中は明るく開放的で空調もバッチリです!

どうぞお気軽にお越しくださいね。(^∇^)

*こちらは大人のみの参加はできません。


わらべの会・家庭支援センターひかり♪

2016年05月24日 | 絵本とわらべうたの会
5月20日(金)
国分寺市こども家庭支援センターひかりにて、わらべ歌の会でした♪

3月4月と、保育園幼稚園入園で、みんなの輪も少し小さくなっていたのですが、
陽気も良くなった5月。新しい親子さんも8組参加してくれました。

お父さんの参加もあり、歌に合わせて赤ちゃんのお顔をつんつんとしたり、なでたり、また、優しい声が響きました。

前半は、お顔にタッチしたり、しっかり目を合わせて歌う歌です。
ベビーマッサージもわらべ歌で。
後半は、全身を動かしたり、揺らしや回転の運動も入る遊び歌♪

一曲でも2曲でもお家で鼻歌のように優しく歌ってほしいですね。
次は子守唄を歌いましょう。

次回は、6月3日、17日(金)11:15~です♪

いつでも平和で優しいひと時を。







わらべの会♪便り

2015年12月04日 | 絵本とわらべうたの会
第1、第3金曜日11:15~はわらべの会♪

今日は2ヶ月の赤ちゃんから2歳さんまで参加してくれました(^ ^)



6ヶ月くらいから参加してくれていた2歳の女の子。

まねっこが急に上手になって、手拍子も言葉もリズムよく合わせて歌ってくれるので、目を細めながら見ていました(o^^o)



ベビーマッサージもわらべ歌メドレーと一緒に全身を撫でるので、慣れてきた赤ちゃんはとっても気持ち良さそうです(^ν^)

赤ちゃんもお母さんも機嫌よくなれるわらべ歌。

私も歌いながらゆったり大らかな気持ちになってきます。

明るい日差しの差すお部屋で、ゆるりといい気分♪

☆次回は12月18日11:15からです!!

どの地域からも参加できます。

また一緒に仲良く平和に歌いましょう(o^^o)


新しい定期のわらべ歌の会始まります♪

2015年11月10日 | 絵本とわらべうたの会
今日はどよんとした空模様ですが、暖かいですね。

11時~、こちら国分寺市スポーツセンターの和室にて、わらべ歌と絵本の会でした(^∇^)

前回呼んでいただき、とても好評だったとの事で、熱烈なリクエストをいただき、来月から定期の会になります!(^ ^)

来月から家庭支援センターひかりでの「わらべの会ひかり」とこちら、けやきスポーツセンターでの「わらべの会けやき」になります。

ちょうど国分寺の東側西側で行うことになったので、お母さんたちからも来やすくなって嬉しいとのお声も。

どうぞ来やすい方にご参加くださいね(^ ^)

もちろん、どの地域からの参加もOKです!

けやきスポーツセンターは、来月から第2月曜日11時~です

楽しく歌って、子どもたちもお母さんも、毎日和やかにご機嫌に過ごしてくださいね




わらべの会便り♪

2015年10月05日 | 絵本とわらべうたの会
毎月第1、3金曜日11:15~はわらべの会

まあるくなってゆる~やかに始まります。
2か月くらいの赤ちゃんから参加しています



最初の15分は、くりかえしのわらべうた。
お顔にタッチしたり、目と目を合わせて歌う歌が多いです。



ごろんして、ベビーマッサージ。
赤ちゃんも気持ちよさそうです♪



それから、アクティブな歌。
月齢に合わせて遊び歌もいろいろ歌います。

最後は、絵本。
時々紙芝居も読みますが、遊びながら進めます。


赤ちゃんは耳を澄まし、お母さんは優しく微笑んで、
平和なひと時をみんなで味わっています

どちらの地域からでも参加できます。
一緒にやわらかなほわほわした時間を過ごしましょう。

お散歩ついでにお気軽にご参加くださいね

次回は、10月16日(金)11:15~です

わらべの会便り♪

2015年04月18日 | 絵本とわらべうたの会
毎月第1・第3金曜日11:15~
国分寺市家庭支援センターひかりにて、親子のわらべ歌の会『わらべの会』開催しています

2か月くらいから幼稚園保育園入園前のこたちとお母さんが参加しています。
季節のわらべうた、遊び歌、童謡、わらべうたにのせてベビーマッサージもしています。
絵本を読んだり、様子を見て、おはなしをする時もあります。

お母さんたちの優しい声を聴き、触れ合い、心がふわっとする温かい会です
みんなでゆったりのんびり、過ごしましょう

どの地域からも参加いただけますので、ぜひ、遊びにきてくださいね

5月は1日はお休みです。第3金曜日の15日のみです。






わらべの会便り♪

2015年03月06日 | 絵本とわらべうたの会
3月最初のわらべの会

今日は、お父さんの参加もありました!嬉しいです
ところどころで、いい声が響いて、和みました

暦の上でも「啓蟄」。
冬ごもりしていた虫たちも、土の中から出てくる頃ですね。

春のわらべうたをたくさん歌いました
木々の芽も開き、つくしもにょきにょき、そんな春の訪れを喜ぶ歌ばかりです
歌いながら元気になります

絵本も、動物たちが目覚めて、土の中からはなをくんくんして出てくるお話の『はなをくんくん』(福音館書店)
そこで見つけた黄色いお花は何かな?
『たんぽぽねこ』(鈴木出版)も読みました。

2歳さんたちは、ジャンプしたりしながらリズムにのっていました






わらべ歌は、季節を感じるには最高です
短い歌の中に、季節の色がた~くさん。

ぜひ、子育ての中にいかしてくださいね。

次回は3月20日(金)11:15~です。

どの地域からでも参加できます。
ぜひ、遊びに来てくださいね。


さて、我が家のお雛様もお片付け。
毎年、お雛様を飾るのに良い日という「雨水」に飾り、片づけるのに良い日という「啓蟄」に片づけるようにしています。

1年は、あっという間。
娘たちに、生活歳時記を教えられるのもあとどのくらいでしょう。

暦便り、季節行事を大切にし、娘たちに伝えていきたいなと思っています。



やえ

わらべの会~♪

2014年11月07日 | 絵本とわらべうたの会
今日は、わらべの会でした!!
20組以上の親子さんが参加してくれ、賑わいました



小平や練馬の方からも来てくれて、しかも赤ちゃん3か月!
楽しく歌えたと笑顔がもらえて嬉しかったです(*^^*)

そして、今日は学区内の中学2年生4人が職場体験で来ていました。



一緒にわらべうたや手遊びをしました。
男子生徒の声が響くという、とっても新鮮な会になりました

お人形さんを赤ちゃんのようにして、ベビーマッサージ。
照れながらも楽しそうにしてました(*^^*)

2歳ちゃんたちが、ステップのような軽い足取りで動き回り、やえちゃん見て!というように、大きなおもちゃを抱えて、行ったり来たり何往復も!!

キラキラかがやく、可愛いバンビちゃんみたいです

やえちゃんと呼ばれ、また、目頭が熱くなるという、すっかりばあば気分の私です



午後はお人形、アクセサリー作家hirokotoさんのお家でパンランチ♪



ハードパンが好きなこと覚えてくださって、色々~
クランベリーとチーズ、う~
ほっぺたが落ちる~。
お庭を眺めながら美味しくいただきました(*^^*)



そして、楽しい帽子をいただきました。もちろん手作り創作帽子です



お話会で使えるかな?って。
ありがとうございます!!

セットにもなっちゃいそうです!

わらべうたにのって、何か素敵に使おう(*^▽^*)





わらべの会便り♪

2014年08月01日 | 絵本とわらべうたの会
8月1日です!
夏真っ盛り!!暑いですね

今日のわらべの会は3部構成のような感じでした。
新しい親子が10組以上参加。お部屋いっぱいの輪にになりました。
1か月の赤ちゃんが2人も!!

まだ、小さな泣き声。本当に小さな赤ちゃん。
またまた、命のはじまりに出会えたような感じで、1か月の赤ちゃん自体に感激してしまいました。



写真、人間の赤ちゃんじゃないですよ!
女の子が、はいって、お人形を持ってきてくれました

最初は、ベビーマッサージまで優しくいつものわらべうた

そして、今日は、夏休みで久しぶりに幼稚園生と、小学生も来てくれました
妹ちゃんをお膝にのせて、自己紹介してくれたり、手をもって手振りをさせてあげたり、
素敵なおねえちゃまぶりに目を細めてしまいました~

小学生3人組は、私とでんでらりゅうばの競争したい!!って
会が終わってから、「もう一回、もう一回」って
とても楽しかったです!

絵本は、『すいか!』ぴったりでしょ。
大きな赤いすいか。おいしそう~。
たくさんお友達が集まってきて、くちゅくちゅ、むしゃむしゃ、ぴちゅぴちゅ食べました



暑いけれど、センターの中は、程よい涼しさで快適でした。

次回は、9月5日(金)11:15~です

8月の第3週はお休みになりますので、お間違えのないようにしてくださいね。

それでは、元気で楽しい夏をお過ごしくださいね

やえ

わらべの会便り♪

2014年06月06日 | 絵本とわらべうたの会
6月1週目の金曜日11:15~は、わらべの会

どしゃぶりの雨~

午前中一番ひどい雨が降っていた時かもしれません。すごい音でしたもの。
にも関わらず、今日も20組のたくさんの親子が参加してくれました
8組も新しい親子ちゃんが参加してくれて、4か月の赤ちゃんのところは、お母さんとおばあちゃんと一緒でした

おばあちゃん、「娘に認知症予防になるんじゃない、一緒に行こうと誘われて」とおっしゃってましたが、

おばちゃんからのわらべ歌を聞けるなんて最高ですよね♪

「指動かして、歌って、たのしいねぇ」とにこにこでした。

今日、早速歌ってくれたかしらね

季節の歌は♪かえるのうた ♪でんでんむし を歌いました。
今日は、私、緑!で行きましたよ。


まだ、おすわりまでもうちょっとの赤ちゃんたち、
ごろんとしながら私に合わせて、「う~~、あ~~~」と歌っていました。

いい声が響くもんで、お母さんたちから拍手出てましたよ。

みんなお歌が好きなんですね

雨の日でも、みんなで歌えばハッピー

もうすぐ2歳になる子どもたちは、背もぐーんと伸びて、いよいよ歌いだしそうです。
私の横で歌ったり、お膝に座って一緒に歌えるのを心待ちにしています

次回は、3週目6月20日(金)11:15~
どの地域からも参加できます。
ぜひ、遊びに来てくださいね。


センターの紫陽花、色づきまでもう少し、

でも、淡くてかわいいですね。



赤ちゃんたちと一緒にわらべ歌や絵本で過ごした後は、

目に入るものが、みんな澄んで優しく見えます。

明るく新鮮です



この気持ちで、後半の読書塾もいきたいと思います。

小学生組さんには、かえる関連の物語、観察本、などの本を読んでいきます。
中学生組は、芥川の河童を読みます。

窓から見える杏が枝を伸ばし葉っぱが揺れてます。
大きな葉っぱ。美しい緑。

梅雨を和ませてくれるもの。



わらべの会便り♪

2014年05月02日 | 絵本とわらべうたの会
陽射しが強いです!

暑いですねー。外に出ると、眩しい~~(≧▽≦)

今朝は、5月最初のわらべの会でした!!
みんな半袖、薄着で軽やか

2ヶ月の赤ちゃんから初参加してくれてます(^-^)

幼稚園がお休みで、久しぶりに会いに来てくれた女の子。

お洒落してくれたのね~(*^^*)
ありがとう。とっても嬉しかったです!



子育ての中で歌ってほしいわらべうたを中心に、体を動かして、お母さんと遊べるわらべ歌も歌いました♪

2才過ぎてくると、赤ちゃんのように、お膝にずっといるわけにはいきませんものね。
ジャンプしたり、回ったりして大きな動作で遊びました

すごく嬉しかったのは、いつもおっきなお目目でじっと見つめてくれてて、でもまだ、お声はあまり聞けなかった女の子。
お母さんとの遊び歌で、お尻をつきながら、けらけらけらっと笑う声が、響きました。
ほんとに楽しそうでした(^ー^)
嬉しくて嬉しくて、その声、その顔、その響きが聞きたくて、いつもより多く繰り返しちゃいました

気持ちのよい初夏の朝、こどもたちとのわらべ歌は、ほんとにいい時間です

部屋にはこどもたちの足形が鱗になった、鯉のぼりも飾られてました♪





楽しいGWお過ごしくださいね

毎年恒例のGW上野絵本フェスタでのやえちゃんのお話会は、
    噴水前広場で、5月5日こどもの日、11時~です

    ☆「鈴木出版の大型絵本の読み聞かせ」
やえちゃんのコーナーでは、読んで歌って踊りますよ~

青葉美しい上野の森
ぜひ、ご家族みんなで遊びにきてくださいね\(^o^)/



わらべの会便り♪

2014年04月18日 | 絵本とわらべうたの会
今日は、わらべの会♪

少し、肌寒かったですね。
でも、家庭支援センターの中は、快適でした
いつでも、そのときそのときの、程よい空気をつくってくれています。
ありがと~

3月のお別れはさびしかったけれど、4月は、新しい親子もたくさん増えましたよ♪
5か月の赤ちゃんから1歳9か月の赤ちゃん7人ちゃん。

最初は、赤ちゃんたち、たくさんのお友達や、私のおっきな声を聞いて、
目をぱちくりさせ私を見るも、お口はちょっと不安そうでした。

3曲目くらいかな、にこっとお顔が緩んで、それから、よちよちと私の方へ。
あ~良かった

「はじめまして。やえちゃんです。どうぞよろしくね」
と私も、ほぼ、床に頭をつけるようにして、赤ちゃんとご挨拶

不安そうな子はだ~れもいなかったので、
「軒端のこつばめ」を歌ってから、絵本『おさじさん』
私も、娘に離乳の頃よーく読んでました



赤ちゃんのほっぺ、あんよ、おてて、みんなぷっくりかわいいの。
そのお手手で、ぱちぱちして、ぽんぽん蹴って、にこっと笑うの。
幸福の音、幸福の笑み。
いつまでもいつまでも。

お母さんの眼差しと優しい声に包まれて、
世界中の赤ちゃんが、優しい愛に包まれてゆっくり穏やかに眠れますように。


わらべの会は、どの地域からもご参加いただけます♪
毎月、第1,3金曜日 11:15~45くらいです。
ベビーマッサージ、季節のわらべ歌、童謡、手遊び歌、たくさん歌います。



次回5月のわらべの会は、5月2,16日(金)11:15~です!

一緒にゆる~く和やかなひと時を過ごしましょう





わらべの会便り♪

2014年04月05日 | 絵本とわらべうたの会
わらべの会、新年度始まりました

今年度も、わらべの会は、国分寺家庭支援センターひかりにて

毎月、第1,3金曜日の11:15~です

どの地域からも参加できます

楽しく、五感にとどくわらべうた、みんなで一緒歌いましょう



今日も、春メドレーから。
そして、ベビーマッサージ、全身遊び、絵本読み。



半年以上参加してくれている赤ちゃんは、
もう、男の子、女の子。
みんな、好奇心でキラキラしたお目目も、リズムをとるあんよも力強くより活発になってきました。

もうすぐ、歌いだしてくれそうです。
歌に合わせて、形よく手振りをしてくれるようになった子もいます!

その歌知ってるよ!というような顔で、歌に耳を澄ませたり、
手振りが面白いらしく、うーうあーあと声を出す子もいます。
生命力がみなぎって元気です!

絵本は2冊読みましたが、
お母さんのお膝で、よ~く聞いて見てしてます♪

みんな随分慣れて、あんよもしっかりしてきた子が増えてきたので、
今度は、ちょっとフォークダンスのように回りながらわらべうたで遊ぼうと思います

ぜひ、遊びに来てくださいね




外へ出ると、お日様が輝いていました。
昨日の雨で桜はどうかなと思いましたが、
国立の桜はまだまだきれいでした。




花吹雪がひらひらさやさや舞い散って美しかったです。
桜の木の下で、お昼食べました。
プチ・アンジュさんのコロッケパンとクリームパン♪
パックのカフェラテもたまには美味しい



もうちょっと楽しめるかな。




週末は、どこかの桜みたいなぁ。

桜の季節ですものね。

たくさんの桜を目に焼き付けたい





わらべの会便り♪

2014年03月07日 | 絵本とわらべうたの会
今日は、びっくりするお天気でしたね


わらべの会は、いつものようにお部屋いっぱいの輪の中で、ほっこり始まりました♪

今日は久しぶりにハーモニカ吹きましたよ♪



いつもはリコーダー。
ハーモニカの音に、赤ちゃんたちは、なにこれー?!っていう顔で見つめてました。
初めて聞いた子たちもたくさんだったね。

♪キラキラ星やチューリップ、お母さんたちとっても気持ちよく歌ってくれて、キラキラ素敵な声だったなぁ


私のは、クロマチックハーモニカなので、素朴に響きます
半音も出るので、いろいろ吹けていいんです
ハーモニカ、やっぱり好きです(*^^*)

ごろんとして、ベビーマッサージしながらのわらべ歌は、みんな気持ちよさそうに、ほわーんと幸せそうな顔。



のびをして、私の方を向いて、
気持ちいいよって、にこーっとしながら全身で伝えてくれてるみたいです(^-^)

赤ちゃんたちの楽しそうな様子もお伝えしたいけれど、
撮影はNGで残念です。

みーんなずいぶん慣れてきたので、
4月からは、いつものわらべ歌も繰り返しながら、
ハンカチやタオルを使った、お母さんのまねっこ歌をいれていきます!

次回は4月4日(金)11:15~です
桜が咲いてますね(^-^)

春のわらべ歌をたくさん歌いましょう




わらべの会便り♪

2014年02月21日 | 絵本とわらべうたの会
今日は寒い1日でしたね。

家庭支援センターには、こんな可愛い吊るし雛も飾られて、華やかな雰囲気でした。



吊るし雛、ひとつでも作ってみようと思っているのですが、
なかなか手を付けられません。

ひとつひとつに意味があり、、
手縫いで、ひと針ひと針、想いが込められていて、
どれも愛嬌があって可愛くて、色とりどり鮮やかで華やかです。
今年も眺めて楽しむばかり


さて、わらべの会は、新しい方もたくさん来られて、部屋いっぱいの輪になって始まりました。
2歳近くなる子たちや、背中が強くなってきた子たちは、あちこち思いのままにトコトコ、ハイハイですが、
時々、
「あれ、この曲は新曲だぞ」なんて顔して、立ち止まったり、じいっと見入ったりしていました。



絵本は『ちびゴリラのちびちび』
ちょうど2月に、1歳のお誕生日を迎えた女の子がいました!

ちびちびは、みんなに愛されています。
かわいいゴリラです。
小さかったちびちびがどんどん大きくなっていきます。
みんなが大事に、みんなが愛おしく見つめている中で育っていきます。
大きくなった顔も、ほのぼの良い顔

小さい頃の温かい眼差しは、子どもの心も体もすくすく育っていくのにとても大事なものです。
この、みんなが輪になって、和やかに穏やかに時が流れていくのを肌に感じる時間は、
子どもたちにとって共に生きる人を感じる時間でもあります。

みんなのためのやさしい時間にしていきましょうね。

次回は、3月7日(金)11:15~です。
元気で会いましょう