クリスマスの夜が静かに更けていきます


飛ぶように過ぎた楽しく濃い、クリスマスでした

21日(土)は、立川若葉ケヤキモールさん

午後から、2回公演でした!!
野外のイベントスペースでとても寒かったのですが、
冬のわらべ歌や歌遊びで、動きながら体をぽかぽかさせて、語りました
1,2回公演ともに参加してくれた子どもたち、
寒い中でしたが、2回目は、歌も覚え、自信をもって、大きく手振りして歌っていました
寒くてもへっちゃらなやえちゃんのおはなし会

でも、小さい子が一番多かった会場でした。
お父さん、お母さんありがとう!

22日(日)は、恵比寿三越さん
こちらも午後から2回公演、1階正面玄関口でしたので、お店の方の協力のもと、
たくさんの子どもたちが参加してくれました
子どもたちはとっても元気で、紙芝居の「よいしょ」の声もそれはそれは大きくて、
サンタの歌の時は、次から次へと、動物の名前が出てきて、
いろんなポーズを即興で考え、とっても楽しかったです

23日(祝)は、国分寺おばあさんの知恵袋さん

こちらは、第一部親子の会、第二部大人の会でした。3年目です!
一部では、クリスマスソングや、やえちゃんのサンタ歌、わらべ歌、絵本、おはなしの他、
クリスマスの工作もしました♪
紙皿とリボンなどを使いました
みんなそれぞれにこだわりがある様子。
そりがすべった跡を表した感じや、深い森の中にいるようなもの、おもちゃやさんにいるような感じで、
楽しかったです
そして二部大人の部は、今回は、クリスマスお楽しみ会のようになりました

讃美歌やわらべ歌を歌い、お話も三つです。
『おおかみと七ひきのこやぎ』『くるみ割り人形』『ピュラモスとティスベ』でした

ピアノは、秋に引き続き、桐朋大学2年生の川本嵐君です。
バッハや、ドビュッシーのソロも弾いてくれました。
『くるみ割り人形』は、参加型に脚本を作りました!!
おはなし会にいつも参加してくれる6年生の女の子がクララになってくれましたよ♪
サプライズでしたが、可愛いらしい、素敵なクララになってくれました

やえちゃんとの息もぴったりなのです。
会場の皆さんも、お菓子の精になって一緒に踊りました

とっても楽しかったです。
『ピュラモスとティスベ』は俳優の酒井孝宏さんと、二人語りのパロディにしました。
役者さんならではの、迫力があり、そしてコミカルな語り聞かせてくれました。
私も、初めてのパロディ、そして久しぶりの二人語りなので、
楽しんで語っていました

嵐君にも手伝ってもらいました。接近して、ちょっとドキドキ!
お客さんの笑いが、たくさんで、盛り上がりました

これからもちょこっと、こんな風な面白い脚本も、書いていきたいなと思いました。
最後は、CHUちゃんに歌ってもらいました
アメイジンググレイス!!
盛りだくさんで、わぁ~と夢中でやったような感じです。
時間も、あっという間に過ぎてしまいました。
クリスマスイブイブの約束、守れました
2013年、様々なコラボをし、様々なところで語りました。
すばらしい出逢いが生んでくれたものばかりです。
感謝いたします。
2014年も愛依の風になって語っていきます!
楽しく愉快なほのぼのおはなし会を届けて参ります。
どうぞよろしくお願いします。
やえ