~ストーリーテリング「愛依の風」ainokaze~

絵本・素語り・わらべうた
ストーリーテラーやえはたのりこ(やえちゃん)の徒然便り

第9回生きがいセンターひかりおはなし会

2009年01月19日 | 高齢者の会
今日は、生きがいセンター月・木クラスのおはなし会。
とても明るい陽射しが差し込んで、お部屋は暖かでした。
お休みする方も少なくて、久しぶりに皆さんの元気な顔を見られました

(ブログラム)

~愛の挨拶~
・ハーモニカ 「冬景色」
・詩 『あけましておめでとう』 工藤直子
・語り 『夢見小僧』
・絵本 『十二支のはじまり』 
・絵本 『てぶくろ』
  ぎゅうーっとたくさんの動物がてぶくろの中に。いいな。

・合唱 「雪」
         皆さん歌が大好き!!
 
・~天草便り~
 語り 『狐の恩返し』

熊本出身の方、旅行で訪れた方が何人かいらして、大変盛り上がりました。
皆さんの方から「熊本城は?」「五橋は渡られた?」「温泉は入った?」などどんどん質問がきまして、感動した美しい景色がまた鮮明に浮かんでまいりました。
天草のよい風を感じたところで、
天草の民話『狐の恩返し』を語りました。作家さんの許可を得まして初披露です。
語り始めた瞬間に「あら、九州弁だわ!」と声がかかり、楽しそうに聞いている様子で私も嬉しくなりました。
あとで、熊本出身の方に「方言はどうでしたか?」と聞きましたら
「やさしい熊本弁でした。九州の女性は強いから、もっとぶっきらぼうな感じかしら」と笑っておっしゃってました。
方言は本当に難しいですね。
ぶっきらぼう・・・かぁ。

天草ディナショーまで1週間を切ってしまいましたが、なんとかもう少し自然になるようにしたいものです

民話はいいですね。
本当に和やかさが増します。
「いいおはなしだったわぁ。」とじわーっと残る温かさに私もほっとします。

民話はその土地、人の宝物ですね



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい読み聞かせの世界 (林田和久)
2009-01-20 19:46:33
この前は本当に参考になるお話ありがとうございました。
私も地元の小学校で今月の26日(月)が初読み聞かせです。本は、「八方にらみ猫」を読みます。
小学校の音楽室でやるので、本はボランティアの他のお母さんに読んでいただいて自分はピアノで効果音をつけたいと思います。
「オヤジも三人よれば頑張れる」でしたっけ?
他のお父さん方にもどんどん声をかけて参加してもらいたいと思います。
またいろんなアドバイスをお願いいたしますね。
返信する
林田さんへ (やえ)
2009-01-20 23:31:12
コメントありがとうございます。

おはなし会がんばってくださいね。
天草に行って、読み聞かせがそれはそれは、盛んなことに嬉しさと驚きを覚えました。

天草には、たくさんの民話がありますね。
ぜひ、子どもたちに伝えていってください。

お父さんたちの読み聞かせ応援しています!
お話のウルトラ兄弟のようになって、正義や勇気満載の素敵なおはなし届けてくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。