明神そばで昼ごはんを食べて次は温泉。
近代的な温泉も良いが、ちょっと古びた温泉も良いかな、と思って、昔むかし行った栃木温泉に向かった。
旧国道を走っていると、南阿蘇鉄道のユニークな駅舎の数かずが遠めに見える。
栃木温泉の看板が出ていたので左折した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/40fa48aa24c9ff7aa90524f37efd531d.jpg)
どこで道を間違えたのか、鮎返りの滝のナイススポットまで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/b5de7b0154bd9b8612c3bff9900c04b0.jpg)
壮大な滝が現れた。
右手には北向谷原始林があり、壮大な自然があった。
記憶ではこの滝の近くに、こじんまりとした旅館があったはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/26084712c37f11421407af505f18f4e7.jpg)
棚田で仕事をしておられたおばさんに聞いてみたが、少し遠かったのと滝の音であまり聞き取れなかった。
急な坂道を引き返し、熊本方面へ進んでみた。
途中に大きなビルが建っていたがこれは違う。
走っていくと目の前に、立野渓谷が広がっていた。
熊本にはこんな壮大な自然がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/1b2760c6edb160dd0c0033fc1cae9bf1.jpg)
それも市内から1時間もしない場所にだ。
その先には立野ダム建設のため今では大きな橋が架けられていた。
そして碧流キャンプ場への旧道は落石のため通行止めになっていた。
結局、そこら付近をウロウロと捜しまわったが、そのこじんまりとした旅館は探し出す事はできなかった。
結局温泉には入らずそのまま帰宅したのだった。
ネットで調べてみると、なんと大きなビルがその旅館だったのだ。
近代的な温泉も良いが、ちょっと古びた温泉も良いかな、と思って、昔むかし行った栃木温泉に向かった。
旧国道を走っていると、南阿蘇鉄道のユニークな駅舎の数かずが遠めに見える。
栃木温泉の看板が出ていたので左折した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/40fa48aa24c9ff7aa90524f37efd531d.jpg)
どこで道を間違えたのか、鮎返りの滝のナイススポットまで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/b5de7b0154bd9b8612c3bff9900c04b0.jpg)
壮大な滝が現れた。
右手には北向谷原始林があり、壮大な自然があった。
記憶ではこの滝の近くに、こじんまりとした旅館があったはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/26084712c37f11421407af505f18f4e7.jpg)
棚田で仕事をしておられたおばさんに聞いてみたが、少し遠かったのと滝の音であまり聞き取れなかった。
急な坂道を引き返し、熊本方面へ進んでみた。
途中に大きなビルが建っていたがこれは違う。
走っていくと目の前に、立野渓谷が広がっていた。
熊本にはこんな壮大な自然がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/1b2760c6edb160dd0c0033fc1cae9bf1.jpg)
それも市内から1時間もしない場所にだ。
その先には立野ダム建設のため今では大きな橋が架けられていた。
そして碧流キャンプ場への旧道は落石のため通行止めになっていた。
結局、そこら付近をウロウロと捜しまわったが、そのこじんまりとした旅館は探し出す事はできなかった。
結局温泉には入らずそのまま帰宅したのだった。
ネットで調べてみると、なんと大きなビルがその旅館だったのだ。