休みの日、坪井川遊水公園を散歩するのが日課になった。
散歩しているとジョギングをする人たちが多いのにはびっくりする。
もうすっかり走る事はなくなったが、私が走っていたときはそんなに多くは無かったような気がしたが・・・。
昨日の熊本城マラソン、テレビを見ていたが若い女性が多いのにもビックリさせられた。
そういえば天草パールラインマラソンや横島いちごマラソンでも若い女の子が多かったけ。
そんな大会に向けて、この遊水公園は絶好の練習場だ。
何しろ土の堤防なので足への負担が少なく、コース上に信号が無いのが良い。
コースも自在に組めるのでありがたい。
走り初めの頃は、5kmの壁というのがあって、30分の目標をたてて走って見る。
しかしどうしても途中で止ってしまう、息が続かないのだ。
脚のほうはなんとか踏ん張れるのだが、持久力の方が続かない。
2ヶ月ほどすると何とか5kmを走れるようになった。
次は25分、20分といった目標をたてる。
しかしこれも限界があるし、なにせ練習に妻が加わってきた。
5kmを一緒に走るのだが、なにせ遅い。
1kmあたり7、8分のゆったりした速度、これまたきつい練習になった。
妻も5kmを走れるようになり、これを一日に2本、3本と走るようになった。
次は公園を出て遠征するようになった、7、8分のペースで5kmを続けて3本、4本と増やして行った。
天草パールマラソンも10kmを4、5回、20kmを10回ほど走った。
ランニングハイを体験すると、その快感を得ようとまた走るといった事が繰り返される。
「あんまり走ると、かえって体に良くないかもよ?」
妻の一言で走りから遠ざかってしまった。
今はウォーキングが唯一の運動になってしまった。
娘が近頃ジョギングにはまっているようだ。
帰省したときに、妻のシューズにジョギング用のスーツを借りて公園内を走っているようだ。
ダイエットを目標にするなら20分以上走ることだ。
脂肪の燃焼は20分過ぎから始まるそうで、続けて走らなくても休み休み走っても効果は同じそうなので、あまり根を詰めずにゆっくりと長く走ることだ。
そういえば天草パールマラソン、会社の同僚が走るそうで、一緒に走ろうと案内を受けている。
しかし、今年はもう締め切りが過ぎてしまっている。
散歩しているとジョギングをする人たちが多いのにはびっくりする。
もうすっかり走る事はなくなったが、私が走っていたときはそんなに多くは無かったような気がしたが・・・。
昨日の熊本城マラソン、テレビを見ていたが若い女性が多いのにもビックリさせられた。
そういえば天草パールラインマラソンや横島いちごマラソンでも若い女の子が多かったけ。
そんな大会に向けて、この遊水公園は絶好の練習場だ。
何しろ土の堤防なので足への負担が少なく、コース上に信号が無いのが良い。
コースも自在に組めるのでありがたい。
走り初めの頃は、5kmの壁というのがあって、30分の目標をたてて走って見る。
しかしどうしても途中で止ってしまう、息が続かないのだ。
脚のほうはなんとか踏ん張れるのだが、持久力の方が続かない。
2ヶ月ほどすると何とか5kmを走れるようになった。
次は25分、20分といった目標をたてる。
しかしこれも限界があるし、なにせ練習に妻が加わってきた。
5kmを一緒に走るのだが、なにせ遅い。
1kmあたり7、8分のゆったりした速度、これまたきつい練習になった。
妻も5kmを走れるようになり、これを一日に2本、3本と走るようになった。
次は公園を出て遠征するようになった、7、8分のペースで5kmを続けて3本、4本と増やして行った。
天草パールマラソンも10kmを4、5回、20kmを10回ほど走った。
ランニングハイを体験すると、その快感を得ようとまた走るといった事が繰り返される。
「あんまり走ると、かえって体に良くないかもよ?」
妻の一言で走りから遠ざかってしまった。
今はウォーキングが唯一の運動になってしまった。
娘が近頃ジョギングにはまっているようだ。
帰省したときに、妻のシューズにジョギング用のスーツを借りて公園内を走っているようだ。
ダイエットを目標にするなら20分以上走ることだ。
脂肪の燃焼は20分過ぎから始まるそうで、続けて走らなくても休み休み走っても効果は同じそうなので、あまり根を詰めずにゆっくりと長く走ることだ。
そういえば天草パールマラソン、会社の同僚が走るそうで、一緒に走ろうと案内を受けている。
しかし、今年はもう締め切りが過ぎてしまっている。
昨日ウチの弟が出場しましたが、練習不足だったため6時間以上掛かったようです。
4時間台くらいで走ってみたいので、来年の挑戦に向けて私もジムでならしてるところです。
奥様と一緒に練習なんてうらやましい。
・・うちは夫が鬼コーチのように厳しい(笑)
でも完璧に走るにはある程度の練習が必要です。
今日のランニングブーム、足への負担や水分補給など考えておかないと大変な事になりかねないように思います。
熊本城マラソン楽しみました?
そんな楽しみ方が一番ですよ。
だから、こんな良い環境なので続けて下さい。
私も仕事の関係が少し落ち着けばまた走ろうと思います。
鬼コーチのダンナ様も一緒に走りましょうや!
走ろうとしても脚が動かないのです。
自分の体をコントロールできない辛い思いをしました。
まあ、日頃10kmしか走ってなかったので当然ですが・・・。
18kmを走っているなら大丈夫ですよ。
ただ、大会の雰囲気にのまれないよう、自分のペースを守ることかな。
今日熊本に帰ります[今旦那の転勤で沖縄に住んでます)
今週のパールマラソンに出ます。18キロ以降がやっぱり心配です^^
88才の父と走ります[父は4,2キロです。)
一緒に走れるのはいつまででしょう?あはは^^
その橋が山のように立ちふさがります、そこで足に負担が来て後半に影響しますよ。
え~!熊本、沖縄、88才おどろきです!
マイペースで走ることが大事だとアドバイスを受けたのにハイペースになってしまって~最後の方は足引きずってました。たくさんの沿道の応援が励みになりました。
大会の雰囲気最高でした。でも来年はどうしよう?って感じです。
パールを走った仲間からもメールをもらい、途中、雨がぱらついたなどと伝えてきました。
沖縄の気温からすると寒かったのでは?
なんだがムズムズして来ました。
来年は一緒に走りましょうや!
私も一年練習します!