何を思ったのか、連休中日の11月23日。
あさ飯を食って妻とクーと3人で阿蘇路についた。
時間があれば黒川温泉まで行きたいと思ったのだ。
大津を過ぎ立野の手前から急にクルマが渋滞して来た。
もの凄い渋滞で全然進まなくなってしまったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/76a4f53707b9121f0225d607cc050c14.jpg)
前の車は岐阜ナンバーだった、そして右後方のブレーキランプが切れている。
知らせてあげたいがノロノロなのでどうしようもない。
そんな岐阜ナンバーの緑の車を見つめつつ「寒いので阿蘇の温泉でも行こう」と思っている岐阜の人もいるのかと思いつつ進むと、なんと事故だった。
すかさず妻にデジカメを渡したが、事故全体の写真で無く、事故車の写真だった。
そういうことがあり、かなり時間を使ってしまった。
まずはファームランドへトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/5c9bd654d019c6c5d92c675e710ba7e8.jpg)
喫煙者専用のロッジと、ドクター・キッスフィッシュなる看板なのだ。
15分で1,000円とある。
ペット持ち込み禁止の看板が無かったのでクーを抱いて中に入ると人で一杯だった。
さすが人気のテーマパークである。
一通り見て回ったが、目新しいモノも無く、クルマに戻り山頂を目指した。
草千里の手前の展望所で素晴らしい眺めを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/07438308145335ecfa8cc50d73371e0f.jpg)
熊本市内方向の何とも幻想的な景色だった。
先に見えている山は雲仙普賢岳なのだ。
アップで撮ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/bb57b7b10a56996a5b890ff30c45e7a0.jpg)
後ろを振り向くと阿蘇谷が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/8d412eb2074296932b63d7eafcb995bd.jpg)
遠くにはくじゅう連山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/64c0ad7a4f1713dd9470dcc7ce1bcf54.jpg)
しばらくここで景色を眺め、草千里へと続くのだ・・・。
あさ飯を食って妻とクーと3人で阿蘇路についた。
時間があれば黒川温泉まで行きたいと思ったのだ。
大津を過ぎ立野の手前から急にクルマが渋滞して来た。
もの凄い渋滞で全然進まなくなってしまったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/a35e54e0eda2a7944a58d86de18f48c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/76a4f53707b9121f0225d607cc050c14.jpg)
前の車は岐阜ナンバーだった、そして右後方のブレーキランプが切れている。
知らせてあげたいがノロノロなのでどうしようもない。
そんな岐阜ナンバーの緑の車を見つめつつ「寒いので阿蘇の温泉でも行こう」と思っている岐阜の人もいるのかと思いつつ進むと、なんと事故だった。
すかさず妻にデジカメを渡したが、事故全体の写真で無く、事故車の写真だった。
そういうことがあり、かなり時間を使ってしまった。
まずはファームランドへトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/e6b5d2dfca9fb13316f7729a628623b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/5c9bd654d019c6c5d92c675e710ba7e8.jpg)
喫煙者専用のロッジと、ドクター・キッスフィッシュなる看板なのだ。
15分で1,000円とある。
ペット持ち込み禁止の看板が無かったのでクーを抱いて中に入ると人で一杯だった。
さすが人気のテーマパークである。
一通り見て回ったが、目新しいモノも無く、クルマに戻り山頂を目指した。
草千里の手前の展望所で素晴らしい眺めを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/07438308145335ecfa8cc50d73371e0f.jpg)
熊本市内方向の何とも幻想的な景色だった。
先に見えている山は雲仙普賢岳なのだ。
アップで撮ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/bb57b7b10a56996a5b890ff30c45e7a0.jpg)
後ろを振り向くと阿蘇谷が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/8d412eb2074296932b63d7eafcb995bd.jpg)
遠くにはくじゅう連山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/64c0ad7a4f1713dd9470dcc7ce1bcf54.jpg)
しばらくここで景色を眺め、草千里へと続くのだ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます