10月25日(土曜日)わが団地の20周年記念行事がある。
何回も書いてきたことだが、いよいよ今度の土曜日に迫ってきた。
わが団地は86戸あり、それを4つの組に分けてある。
それで各組みに割り振って食バザーを行う。
わが組はカレーの担当になった。
それで担当の理事の方とバザー引き換え券(1,000円)と案内状を持って、一軒、一軒まわった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/2d4b02f53f52342802e06b66370f6056.jpg)
何しろ150食分なので一番の問題は、ご飯の炊き込みなのだ。
バザー引き換え券と案内状を持って、炊き出しのお願いをして回った。
そしたら意外や意外に大半のご家庭で積極的にご協力の申し出があったのだ。
私には良く解らないのだが、普通の家庭では3合炊きか5合炊きの炊飯器、しかし4軒のご家庭で一升炊きをお持ちの方がありご協力してもらうことになった。
そのあと担当の方と軽く打ちわせをした。
担当の方(女性)もホッとしていらした。
さあいよいよなのだ。
何回も書いてきたことだが、いよいよ今度の土曜日に迫ってきた。
わが団地は86戸あり、それを4つの組に分けてある。
それで各組みに割り振って食バザーを行う。
わが組はカレーの担当になった。
それで担当の理事の方とバザー引き換え券(1,000円)と案内状を持って、一軒、一軒まわった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/2d4b02f53f52342802e06b66370f6056.jpg)
何しろ150食分なので一番の問題は、ご飯の炊き込みなのだ。
バザー引き換え券と案内状を持って、炊き出しのお願いをして回った。
そしたら意外や意外に大半のご家庭で積極的にご協力の申し出があったのだ。
私には良く解らないのだが、普通の家庭では3合炊きか5合炊きの炊飯器、しかし4軒のご家庭で一升炊きをお持ちの方がありご協力してもらうことになった。
そのあと担当の方と軽く打ちわせをした。
担当の方(女性)もホッとしていらした。
さあいよいよなのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます