と、叫んでみても、今日から再び、泊りがけで博多行きだ。
朝、7時前にてくてくと白川沿いを歩く、セミの声がうるさいくらいのの蝉しぐれ。
駅まで歩くと汗が噴き出してくる。
汗だくで熊本駅に着くと、地下通路を新幹線駅に向かう。
やっとこさ、エスカレータが稼働していた。
2ヵ月近くも故障したままだった、重い荷物をもった人たちはエレベータを使っていたが、私たち重いカバンを肩に担いだ人達には、簡易階段のトントンと音のするような階段より、エスカレータがありがたいのだ。
切符を買って、再び長い階段が待っている。
今日は階段の数を数えてみた。
63段だった。
と、言っても長いのか分からない。
だから博多駅の新幹線ホームへの階段を数えようとした、改札を抜けて最初の階段は23段だった。
中二階からホームへはエスカレータだった、だから大体の数を数えたが20段も無かった。
そして帰りの小倉駅、47段をしっかり数えた。
やはり熊本駅は高い、そんなバカな事は良いとして、今年3月から始まったホント異常な博多での仕事、私の役割は大体終了しかけている。
こちらは1500段以上の高さだった。
精神的に、また肉体的にかなりきつかったこの仕事もほぼ終了しようとしている。
私の役割が終了しようとしているのはホントなのだけど、それはリリースが近づいているという事だけで、ホントは今からが大変なのだ。
朝、7時前にてくてくと白川沿いを歩く、セミの声がうるさいくらいのの蝉しぐれ。
駅まで歩くと汗が噴き出してくる。
汗だくで熊本駅に着くと、地下通路を新幹線駅に向かう。
やっとこさ、エスカレータが稼働していた。
2ヵ月近くも故障したままだった、重い荷物をもった人たちはエレベータを使っていたが、私たち重いカバンを肩に担いだ人達には、簡易階段のトントンと音のするような階段より、エスカレータがありがたいのだ。
切符を買って、再び長い階段が待っている。
今日は階段の数を数えてみた。
63段だった。
と、言っても長いのか分からない。
だから博多駅の新幹線ホームへの階段を数えようとした、改札を抜けて最初の階段は23段だった。
中二階からホームへはエスカレータだった、だから大体の数を数えたが20段も無かった。
そして帰りの小倉駅、47段をしっかり数えた。
やはり熊本駅は高い、そんなバカな事は良いとして、今年3月から始まったホント異常な博多での仕事、私の役割は大体終了しかけている。
こちらは1500段以上の高さだった。
精神的に、また肉体的にかなりきつかったこの仕事もほぼ終了しようとしている。
私の役割が終了しようとしているのはホントなのだけど、それはリリースが近づいているという事だけで、ホントは今からが大変なのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます