AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

小型カメラ

2012年06月13日 | 仕事
  
とっても小さいカメラです。正しい用途に使用しましょう
 


 箱根からイクスの皆さんが10名ほどおいでになったので、いつもの平日より人が多く賑わいました。
 弱かった風は11時ごろからなんとかソアリングコンディションになり、3時半過ぎにまた弱まるまでの間、皆さん飛び続けていたのでした。
 本日は重量約17グラムの超小型動画カメラを貸していただいたので、試しにセールにガムテープで張り付けて飛びながら撮影してみました。画質が荒かったり、なんだか画面がグニャグニャするのは性能が悪いのでしかたありませんね。いちものデジカメ・動画モードよりさらに悪い画質です。でも、約5cm×1.5cm×1.5cmほどと本当に小さいので、装着する場所を選ばないのはイイ感じです。いや、けっして盗撮用カメラではありませんよ、多分…? 最後はトップランディングして、キャノピーを雑に地面に落としましたが、これぐらい小さくて軽い物だと壊れる心配もありません。
 飛び続けていた20分間ほどずっと撮ったのですが、長いこと見てると酔いそうな画面なので、短めにカットしてつなぎました。少し位置が悪いですね。カメラをもう少し前方に張り付けた方が良かったようです。
 さきほどこのカメラのデータを編集しながら気づいたのですが、私が飛んだ時みたいに風が弱めの場合、高度をかせぎたければいかに早くテイクオフ直後に左旋回に入れるかが、とくに性能が悪い機体での高塚の飛び方のコツだと考えます。でも、自分で思ってたよりずいぶん左旋回に入るタイミングが遅いのでガッカリ。もっと早く反応しろ、のろいぞ私。
 明日は横浜からビジターの皆さんがおいでになる予定、スクールも高塚へ。


 動画 → 画質が悪いのはご愛嬌