AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

大丈夫でした

2012年06月20日 | 仕事
 昨日の台風4号はみごとに田原市と豊橋市を直撃してくれ、とくに午後6頃からの数時間は激しい風雨にみまわれました。6時ごろに停電に備えて懐中電灯用の乾電池を買いに近所のコンビニまで出かけたら、行きはよかったのに帰り道であっという間に側溝からあふれた雨水で道路が冠水。うーん、道が川になってる、クルマで通って大丈夫か?…と思いながら徐行してなんとか店に帰りつくと、その後に店では雨漏りがはじまって床に水溜りができ始め、慌てて濡らしてはマズイ物を雨漏りしない部屋に移動。停電のほうは短時間のが1回だけですみました。
 感じとしては昨年の台風15号ぐらいの強さで、風の強さだけなら2009年の18号のほうがもっとキツかった印象です。でも、かなりの雨量だったように思えたので、ひょっとしてまたエリアの林道などが崩れたりしたかも・・・ということで、高塚と衣笠山が心配になったので見回りに行ってきました(M会長へ:マジメな私にたまには、『クラブ機密調査費』の中からお小遣いを出してあげましょう ^^)
 
 高塚はテイクオフまでの林道や海岸に降りる道路にも異常なし。倒木が少しありましたが、私が一人でどけられた程度で通行に支障はありませんでした。風向風速計のプロペラが破損していましたが、ランチャー台等その他の施設に異常はなく、前の台風で倒れてしまったことがある駐車場の物置もOKでした。うーん、よかったヨカッタ。


 
サイクリングロードには大きな倒木があり
 

 
風向風速計のプロペラが欠損 
 

 
日除けネットを外したので、木材の骨組みも壊れずにヨカッタ
 

 
海はまだ荒れており、海岸には漂着物がたくさん
 

 高塚に被害がないのを確認して衣笠山へ。大雨が降ると道路がよく傷むので、どちらかというと高塚より衣笠のほうが心配でしたが、こちらの方もとくに異常なし。林道の未舗装部分もほとんど掘れていませんし、倒木も北側斜面に大きなのが一本あっただけなので、テイクオフまでの通行に支障ありません。ランチャー台の金網のつなぎ目をカバーするホースが一部はずれていただけです。風向風速計の確認はしませんでしたが、電話をかけると応答してくれるので大丈夫だと思います。
 テイクオフから眺める三河湾は普段と違い、大きな船がたくさん停泊しているの見えます。台風から避難して湾内に停泊しているのでしょうが、まだ外洋は荒れているので出発を見合わせているのでしょうか。

 
湾内はこのように停泊船だらけです
 

 
ランディングの吹き流し用の竹は折れちゃったので要交換
 

 ということで、高塚と衣笠ともに今回は大きな被害はなく、私達が飛ぶことに支障はありません。豊橋でも田原でも途中の道で壊れた温室を見たけど、農家や農作物の被害は大きかったかもしれませんね。
 もう一つ接近中の台風5号は低気圧にスケールダウンするようですが、梅雨前線を刺激して大雨になる可能性はあるそうなので心配です。
 五井山や多度・石津は大丈夫だったのでしょうか。