![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/260f21c580ed6d421b64ae5f8e5cf0fb.jpg)
スクールの予定がなくお昼頃からは強風になる予報なので、本日は店にこもって中の片付けをすることに。なんだかもう、送られてくる書類が多くて、一回ちゃんと整理・分類しないとワケが判らなくなりますが、この整理が苦手。ようはズボラなんですが。
とりあえず、捨ててよい物と必要な物の区別をしていたら、11時ごろに浜松のFさんから高塚に来たという連絡アリ。あらま、そうなんですか。私が到着するころには強風になっているような気もしますが、ダメモトですぐに出発。
現地につくと、やはり南東~東南東のかなり強い風になっており、テイクオフするのがとても難しい状態。サポートしてなんとかFさんにテイクオフしてもらいましたが、安全のためすぐに降りることになってしまいました。風はさらに強まる予報なので、解散にして帰途につきましたが、ついでなので寄り道をして伊古部のササユリを見ていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/dfe0174616f37ef93fb99aff4e1f6706.jpg)
平日ですが駐車場にはクルマが十数台とまっており、花が好きな年配のかたがカメラを持って見物に来ています。私もカメラをもって遊歩道を登って行くと…なんだか去年と雰囲気が違うような。遊歩道がかなり延長され、林の伐採面積も大きくなってササユリが咲くためのスペースも広くなっているのでした。ポスターなども作られてるし、地元や市が『ササユリの丘』として力を入れてるのでしょうか。
写真を撮っている私に話しかけてきた、しょっちゅう来ているらしいご婦人によると、一週間ほど前がいちばん綺麗に咲いていたそうです。まだツボミもあるから終わりというわけではなさそうですが、もう少し早く見に来たほうが良かったのですかね。来年最盛期に来られるよう、時期を覚えておかないとイケナイ…と思いつつ、きっと忘れているような気がします。
明日からの週末は雨模様なので、残念ながらスクールはできなさそうです。
動画 → 伊古部ササユリの丘