大安の佳き日の今日はNちゃんの七五三のお祝い。
三歳のお祝いです。
お着物、被布を着て、寒川神社にお参りしました。
お着物はずっと引き継がれているものです。
娘が着たものをNちゃんへ。
その前は姪の教師をしているRちゃん、医師をしているHちゃん、北海道の長女、今回のNちゃんのお母さんの次女、北海道のCちゃん、N♪ちゃん、そして、Nちゃんのお姉ちゃんのSちゃんと引き継がれています。
お金では買えないものが詰まっています。
お義母さまのお気持ちが伝わっています。
お着物の背中模様。素敵です。
お袖。
被布。
襦袢の襟模様。
おりぼん。
全てが素敵です。
お着物を来て帰ってきたNちゃん、かわいい!
なんだか、おしとやか。
「K(息子の名前)ちゃんが帰ってくるまで脱がない」って、ずっとお着物姿。
21時過ぎににキャンプから帰宅した息子に「素敵だね」と褒めてもらい、抱っこしてもらい、ご満悦。
やおら、21時半頃に脱いだのでした。
お姉ちゃんのSちゃんも正装してかわいかった!
時間は戻りますが、私はお留守番のKIDとお散歩。
公園を歩きました。
KID、よく頑張って歩きました。紅葉の葉っぱを踏みしみながら。
いとおしい。
今日のお料理のメインはお寿司。
娘たちが取り寄せました。とてもおいしかった!
そして、長女から送られたお鍋で鶏のから揚げや天ぷらを作りました。
燕三条のものです。
娘宅で使っていて「これっていいねえ」と言ったら、プレゼントしてくれました。
天ぷらは、さつまいも、なす、かぼちゃ、ピーマンなどたくさん。
大人気でした。
ちなみにベランダで夫が作っている干し柿。網は鳥対策。
今日の佳き日の写真です。
わが家のみかん。
わが家の柿。
そしてラストはメッセージ入りのお祝い。
Nちゃん、七五三の3歳おめでとう。
すくすくと大きくなぁれ