あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

今夏はそれぞれに熊本へ

2015-08-11 21:37:52 | Weblog
少なくとも平和であることを享受しつつ、今を懸命に生きようと思う。
感謝しながら…。

今日、夫と息子は広島を発ち、福岡のお兄様宅に寄り、夕方6時半には熊本の家に着いたという。

お昼に関門トンネルだと電話がくる。

早かったなあと思う。

夕方電話したら、息子も家の掃除をしているとの由。

天国のおじいちゃん、おばあちゃんが喜んでいるだろうな。

息子も娘たちも本当によくかわいがってくれた。
褒め上手のおじいちゃん、ユーモアたっぷりで、お魚の煮つけやお料理の上手だったおばあちゃん。

かわいがられた思い出は心にある。

ありがとう。

明後日は、室蘭から(体調がいまいちだから、早くよくなりますように)翌日は私、そして、次女夫婦とKIDが19日に熊本へ。
うん、その前に、息子は16日に横浜に向かって帰り、私たちは一路鹿児島へ。

バラバラだけど、気持ちはひとつ。
親のふるさとを大事に思っていてくれること。
ありがとうです。


今日は、珍しい方々からのメール。
友だちっていいな。

S江さんにもスペイからの絵葉書が届いてよかった。
あの黄色いポストさん、ありがとうね。

今、テレビ。
世界の街道を行く…スペインのジローナには行かなかったけど、あのスペインの空気を思い出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日は長崎原爆の日~護郷隊を見て~

2015-08-11 21:19:04 | Weblog
8月9日…長崎原爆の日。

この日も広島原爆の日と同じように、手を合わせた。
亡くなった人には、まだまだこれからの人生があっただろうに…。

先ほど、テレビを見た沖縄の少年兵の護郷隊。
いたいけな少年たちは「はい」ということばで動く。
ゲリラ作戦とは…日本って国はなんだったのか。

その方々が80代後半になっている。
辛いことを話せずにいた…。

高江洲さんのお母さんが息子さんの頭蓋骨を抱いて号泣した話に、何のために戦争したのかと怒りを覚える。
高江洲さん…よこはま童話のときにいらした彼女もご主人が沖縄だと言っていた。

戦争は、本当に酷いことを平気でやるのだ。
やらざると得なかったというけど、そういう環境にしたのは、なんなのか。

今、元気な高齢者に戦争を語り継いでもらいたい。切に思う。

きな臭い方向へ行こうとしている日本、今、こうしてテレビ局がこういう番組を作ってくれることを喜ぶ。こういう番組が作れなくなったらおしまいだ。
製作される方、頑張れと言いたい。

安倍さんの支持率も低くなるばかり。
当然だ。

女性週刊誌の内容が変わってきたという。
子どもや孫を戦争にとられたくないと…。

そうよ。

泣くのは、女性。
私たちの母たちは泣いた。声も出せずに泣いた。
二度と、そんな辛い経験をさせたくないと思っただろう。

多くの方の犠牲の上に、今の日本がある。
心しよう。
亡くなった方々の無念の思いをしっかりと受け止めよう。

大事な人を失いたくない。
意味のない戦争などで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2015-08-10 21:21:26 | Weblog
こんばんは。

今日も暑かったですね。

お昼にごみを捨てに行って、Dr.Tに会ったので「お元気ですか」と言えば「眠い」と…。
ああ、おんなじだと思う。
なんだか嬉しい。
そのとき、私はピークを越えて、平気でしたが。



夕方、歯科医院。帰りに見た夕焼けです。





息子も広島のホテルに着いたとメールあり。
ひと安心。

今夜は夫と水入らずね。
ときにはいいでしょう。


今夜は、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインを始めましたが、しばしお預け?

2015-08-09 20:53:59 | Weblog
ラインとはなんぞや。

いろんな問題もあるらしいとは思うのだけど、経済的な面からは魅力があるらしいと思っていたのだけど…

そして、ついに、今日、娘宅で、娘がラインを開設?してくれました。
 
すると、次々に懐かしの中学校時代の友人たちからメールが入る。
 
まだ、理解しがたい私なのだけど、お返事する。

日本一周中のM原くんの壮行会の写真もあり。
彼が高杉晋作の碑の前や、天の橋立、永平寺の前と立っている写真もある。
北陸から東北に向かっているらしい。
永平寺か、行ったっけ。
静かでとてもいいところだった。

佐賀で、教頭をしていたKくんは、大きな鯛を釣ってご満悦。まさしく、彼は、40年ぶりくらいのお顔だ。
校長になったのかしらと、余計なことを思った私
どうでもいいことなのですけどね。

彼の写真を送ってくれたのはY美ちゃんのご主人のNくん。
 

医師のI先生からも、入る。
思いがけないなあ。
 

ほかにもN林くんからはお盆の帰省のことを尋ねられる。

偶然、厚木のY子ちゃんからも。
今、厚木にいますと返事すれば、また、話が弾む。
10年前に行ったっけ。
お元気そうでよかった。


思いがけない再会をラインがさせてくれました。

でも、いかんせん、明日から、帰省する夫がタブレットを持って帰るから、しばらくお預けね。
今夜中はオーケーですが…。

ラインに飲まれるなかれ。うまく利用しましょってかんじかな。

娘にはありがとうです。
私の質問によく答えてくれる室蘭のDさんの気持ちがよくわかったと次女が言ったというおまけつき。
そりゃ、私たちに教えるのには、根気が入りますね。
感謝。

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの夏Ⅲ~次女の新居へ~

2015-08-09 20:31:45 | Weblog
少し、気持ちばかり涼しくなったのかしら。

今日は、午後から、次女の新居に行く。
昨夜、泊まった娘とKIDと車で行く。
とてもきれいなおうちで、きちんとかたづいていて、立派に主婦をしているのを感じる。
もちろん、仕事もしているのだけどね。
わが子ながら、よくやっているなと感心しました。末っ子だったのにネ。

娘が作ってくれたお好み焼き。



これがとてもおいしい。豚肉もたっぷり、イカもエビも入っていておいしい。
次女に作ってもらうなんて思ってなかったなあ。Aくんが結婚して5キロ太ったというのがわかるな。
彼はもともと細身だからそんなに目立たなかったけどね。
そういえば、わが夫もでっぷりとなりましたねえ。今は私よりほっそりしていますけどね。

それから、今日、採ったかぼちゃ(ティシュは、大きさがわかるかなと添えました)
シンデレラの馬車はかぼちゃだったのよねえ。
そんな感じがする。よくできたと思います。




それにしても娘の住まいはよかった。環境も緑に恵まれ、また、反対方向は、いわゆる、お店もそろっていて、生活しやすいようだ。いいところを見つけてよかった。
結構、お家賃がすると思うけど、そんなところに住めてよかった。安全面もね。Aくんのおかげだと思う。

この前、暑い中、草をとっていた高齢者の方3人に、娘は、飲み物を差し入れたという。
この住宅の管理を管理人さんは、業者さんに任せているらしい。
でも、草をとっているのは、普通の高齢者。
娘は「とても暑い日だったから気の毒で」という気持ちだったらしい。
差し上げると「涙がでます」と喜んでくださったそうだ。

「草取りとかあるの?」と尋ねた私に娘が話してくれたこと。
娘の優しさが嬉しく、よく育ってくれたと思ったものだ。

新居で元気なKIDもかわいい。
ソファに乗ってテーブルと同じ高さになるのが嬉しいらしい。
本厚木の駅まで送ってもらってバイバイ。

本厚木って都会なのねえ。
びっくり。
久々の本厚木ではありましたが、そんな感を今回は持ちました。
Tさん、お元気かしら?

さて、息子はどこでしょう。
音沙汰なし。

楽しんでいるのだと思う。

長女は旭川での法事を終えて、まもなく室蘭へ着くという。

午後から夫は娘宅へ行ったのだけど、午前中は、図書館へ。
長旅のための本を借りに出かける。
この暑いのに行かなくてもいいんじゃない?といえば、どうしても読みたいものがあるからと出かける。バスと電車で中央図書館です。
いやはや、何も言えない…。
娘宅からの帰りは電車だったのだけど、そのときも本を読んでいるしね。


今日も「それぞれの夏Ⅲ」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの夏Ⅱ~オリーブの塩漬け~

2015-08-08 23:20:42 | Weblog
こんばんは。

今、となりのソファに次女とKID。

KIDは次女に寄り添うように座っている。
かわいいなあ。
今も「実家が近くで帰れていいねえ。お母さんは鹿児島は遠くて頻繁に帰れなかったものねえ」と言えば「自分の選んだ道だよ」と言う。
そりゃそうだけどね。

こうして娘が帰ってきてくれると嬉しいものですねえ。
母は、淋しかっただろうなあ。

また、今日は母の妹の叔母さまからお葉書。大正7年生まれだから…えっ~と1918年生まれ?
今年97歳になるのかな。

文章を書いてくださって嬉しい。
スペインからも出したけど、届いたかな。

次女には一昨日届いたそうだ。我が家は昨日。
鹿児島のHさんにも届いたそうだ。
彼女はアナウンサー。屋久島から帰ったら届いていたとメールをくださる。

S江さん宅に届くかなあ。
横浜だけど…。S江さんにも届きますように。気にされてメールをくださったけど、気にしないでね。
届いたらもうけものって添乗員さんが言っていたのですもの。

息子から、朝の8時40分に竜安寺に着きましたとメールあり。早い。京都とは!
びっくり。
今日は京都を楽しんだかな。

午前中は、熊本・鹿児島への帰省の諸々をパソコンでする。
じゃらん、いろんなクーポン券があるのね。
ホテルは昨日ちゃんとしたから、今日はレンタカーと飛行機のチケットの支払いなど。
今夏は帰省の予定はなかったのだけど、これまた、急遽、帰省することになった。
本当に北に南に海外にと…忙しいといえば忙しいかもと思う。
 

今日は午後から久しぶりにNさんと駅近くのファミレスで会う。
ちょっとした時間を見つけて会わないと会えない。
彼女は6月にノールウェー、スコットランド、ローマと個人旅行。
バックパックでご主人が計画を立てて自由気ままに旅だ。
タブレットで写真を見ていると、また行きたくなる。

よもやま話は、尽きない。

楽しい時間だった。
次女の結婚を喜んでくれる。よかったねと。

孫を戦争などに送りたくないよね。
こんなにが反対する人がいるのに、なぜ、安倍首相は憲法改正をしようとするのか。
アメリカのためだよねえ。
原発なくても電力足りていると今日のニュースにあったけど、なぜ川内は再稼働するのか。
おかしいことばかりだと。

帰宅してKIDと散歩。
夕方は涼しい。

長女たちは旭川。
Mくんが水遊びデビューと写真が送られる。いつも笑顔のMくん、泣き顔?
私に似たかな。泣いても笑ってもかわいい。

夫は今日は読書会。

「それぞれの夏Ⅱ」です。


今日も夏のまた充実した時間だった。


おやすみなさい。

おまけ

ピカソ美術館に行く前のレストランで出てきたいわゆる日本で言えばお通し?オリーブの塩漬けです。

これって結構普通に食べている感じでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました!!バルセロナから…。

2015-08-07 23:46:49 | Weblog
今日、届きました。バルセロナのあの黄色いポストに投函した絵葉書が…。
感動です。

1週間かかりましたね。

息子宛に出した絵葉書を息子が手にして読んでいました。
添乗員のK村さんが「届いて、もうけもの」と思ってくださいと言っていたけど…よかった。

これです。



あて名や住所や文章は勘弁してもらって…切手です。
バルセロナの印が押されています。
JAPANの囲みは目立った方がいいよと夫が歩きながらやってくれました。



お友達や鹿児島の叔母さまにも届いたかなあ。

あらためて、おやすみなさい。

息子は今頃どこかなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの夏

2015-08-07 23:19:46 | Weblog
先ほど、22時43分に息子が熊本に向かって出発。
車だ。
気をつけてと思う。

あとから青春18切符で行く夫と広島で待ち合わせて熊本へ向かう。

息子は京都やいろいろ回るらしい。

そして、今日は私たちの出会った日。
私たちの結婚に初め反対した父に感謝して手を合わせる。
ありがとうと。

それから、また今日は、鹿児島は七夕である。たぶん、たくさんの笹飾りがそれぞれの家を飾ったと思う。

長女たちは昨日帯広。
今日は富良野から旭川との由。
北海道は広い。
かわいい写真が送られる。

そして、また、今日は次女が出勤前にKIDを連れてくる。
かわいいなあ。
少しおとなしくなった感じ。暑くてへたっていたり…。
でも、夕方に久々に私と散歩。
夕方の風が心地よい。


そして、我が家のゴーヤをひとつ。


私の作った梅ジュース。


昨日のさつま揚げとサザエ。
どちらもたくさんあったのですが、その一部。
記念に。

 

そして、やっと天日干しができた梅。今、写しました。


…旅行やいろいろで、今です。これでも半分。ざるが不足。夫に買いに行ってもらいましたが、売り切れ。で、すだれでもいいと思いましたがそれも売り切れ。
どうにかしなきゃあねえ。

そして、KID。



眠たいよ~はやくのりちゃん寝ようよ~と言っているKIDです。
昨日、ちょっと見たテレビのモニタリングのようにKIDもしゃべらないかなあ。

それぞれの夏だ。

こんな夜に蝉もないています。
暑いから?
我が家の庭にはたくさんの蝉の抜け殻がある。

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は原爆記念日

2015-08-07 23:09:33 | Weblog
昨日の原爆記念日。
いろいろなニュースがあった。

そのなかでも、広島カープの背番号「86」と鳩のマークなど、なんといい思いの伝え方だろうと思った。
私は、ほとんど野球は見ないのだけど、こういうアピールができる広島カープに好感を持つ。

昨夜は、私も無念の思いで亡くなられた方々に手を合わせた。

原爆、なんと恐ろしいものだろう。

戦争は、人を人間にしない。

せっかく生まれた命をなんと無駄にすることか。

どこの国の人だって思いは同じ。



争いは何のためにするのか。

平和な世界であってほしいと切に思う。

長淵剛さんの「死ぬのは若者だ。東日本大震災で貢献した自衛隊員を死なせてたまるか」に同感である。

本当に危ない方向へいきそうな日本。
一人ひとりがしっかりと声を上げなければいけない。

昨日は、また、兄たちのお母さまの命日。
手を合わせる。

小さいころに、みんなが集まって翌日の七夕飾りを作った。
懐かしき思い出だ。

ささやかな楽しさを奪うのが戦争。

何のために戦争をするのか。

しっかりと政治を見よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サグラダファミリアの一部です

2015-08-06 20:16:10 | Weblog
こんばんは。

今週の仕事が終了。

ほっとする。

少しずつ仕事も片付いています。職場にいれば暑さも感じずに、最高。
仕事はありますけどね。

我が家は本当に狭いのだけど、子どもたちの各部屋にエアコンがあり、そのクーラー4台のうち、2台がだめになったと思っていたのですが…
おお、長女の部屋のクーラーが復帰。

今朝、夫が屋根にのぼってほかの仕事をしていたのだけど、室外機を見たら、キウイの葉っぱが入り込んでいたとか…それをのぞいたら、回ったのです。
ヤッターでした。

というわけで、1階のエアコンがだめなので、今、長女の部屋にノートパソコンを持ち込んで書いています。

寒いくらいですね。



昨日は指宿の兄からさつま揚げ。

今日は夫が葉山の友達からサザエ。

昨日、今日とおいしいものに舌鼓を打っております。
ありがたい限りです。

さて今宵は、サグラダファミリアのそれぞれの一部を。
ほんとに一部です(携帯からのアップが結構面倒なの)
また、ゆっくりアップしますけど。

入り口。
手の込んだ彫刻です。びっくりです。
ガラスのところの葉っぱは、日本の外尾さんが作ったもの。
これではわからないけど、横のほうにある緑の中にトカゲやカブトムシを作ってある。
そして、やはり見えないけど、外の上にある鳩のえさの為に作ったとか…ゆかいね。



中です。




そして、エレベーターでのぼり、足がすくみながらも下るときに好奇心旺盛な私がみた外。
なにしろ、まだ建設中、2026年に完成予定です。




ガイドさんいわく「また2026年に会いましょう」って…はてさて…です。


おやすみなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする