goo blog サービス終了のお知らせ 

陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

仕事は・・・&会社帰りに郵便局のATMへ寄ったら・・・

2013-01-31 22:48:35 | Weblog
 まずは仕事の話。
順番にピッキング用紙で本を集めていたが、約1500冊ほどの積み分が
私に回ってきた。

やはり回ってきたか・・・
なんとな~くその用紙を除けていてが、結局自分が当ててしまった
あまり細かくなかったのでそれはよかった。

しかし積むだんになってどうやって積む?
何面で積んだっけと考えこんでしまった

一段目をとにかく隙間を空けずにきっちり乗せたが、
二段目が上手く乗せられないで時間が過ぎていく。
これでいいやと思って平らになるようにバラして乗せた。

何回もやらないと覚えないだろう。
(トーハンのパレットにコミックを乗せるのは困るんだよね。
一段目を隙間を空けずに乗せるのは・・・面は定かではないから・・・)

VANも三時過ぎくらいまでには集められたし・・・
所がS社の方の仕事が立て込んでて・・・
トーハンのVANが手つかずになった。

結局S社のシール貼り仕事があって残業一時間。
(ドラマCDの棚卸し(毎月月末)もした)

あああまた腰に電気をかけに行かれなかった
(そうでなくても午後から腰が痛かったのに・・・)

I社を受け持っていた人達は明日本社へ。
新しい版元の仕事をパレットに積みに出かけると言った。
(本社で出荷業務を止める方針なのかもしれない)

いよいよ新しい版元の本が我が社に来る。
来週から作業とは言っていたが、土曜日に所長がレイアウトするのか?

帰りがけ郵便局のATMに寄る。(月給日です
しかし一月分は上旬に休んでしまったので、人より給料少なかった。
必要なのでギリギリの額を下ろすことに。

ATMに機械を使用している女性二人。
後ろ姿が・・・あれ?会社の人に似ているな~と思っていたら、
ちょうど手続きが終わったのか右の方が振り向いた。

「あら~」と。会社の事務方二人だった。
えっ?こんなこともあるんだとびっくり

私が利用している郵便局のATMは午後8時くらいまで利用出来て
とても便利。(朝は8時くらいから利用出来る)

きっと明日の話題になったり・・・しないか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまたま見た「刑事コロンボ」は・・・

2013-01-30 20:59:40 | Weblog
 おいおいなんだよ。
今日「相棒」ないじゃん

七時半の時点でBSプレミアムで「刑事コロンボ」の出だしを見てから、
さきほどアンカツのネタを書いたので、コロンボの後半30分を見た。

な~んだ。犯人の意図はお金だったのね。
いい顔して人に優しく接していながら実は・・・って展開?
ありきたりだけど。

一緒に仕事をしていた相方を殺し、顔見知りになった雑貨屋の女主人まで
殺して・・・最近の実際に起きた事件の真相みたい

コロンボの若いこと、若いこと
相当古いテレビドラマだと思うけど・・・
トレンチコートもそう古い感じがしなかったのそのせい?

出だしの方でコロンボがコートを着たままオムレツを作るシーンがあった。
夫を殺されて食欲がないと言った妻に「オムレツくらい作れる」と
かって出たコロンボ。

普通家で料理するなら、コートくらい脱ぐでしょ?
手も洗わず卵を調理しだした・・・

我々昔こんな感じのドラマを違和感なく見ていたのを反省しつつ、
今こういう場面があったら絶対抗議してるだろうな~

もう一つ吹き替え小池朝男と出ていたけど、丸っきり別人の声
のような気がした。すでにお亡くなりになってしまっているが・・・
田口計さんの名前も出ていたが、俳優としても活躍されていた方だが、
最近めっきりお顔を拝見していないが・・・

突っ込みどころが多いドラマは嬉しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事で驚いた!(安藤騎手が引退)

2013-01-30 20:01:28 | Weblog
 JRAの騎手の安藤勝己騎手が引退と新聞記事で出ていてめちゃくちゃ驚いた
「アンカツ」の愛称で親しまれ、大活躍していたのに・・・

騎手免許の更新手続きをしていないとのこと
「腰痛などで満足な騎乗が出来なくなった」と本人の弁。

まさかまさかアンカツが引退なんて思ってもみなかった。
いずれ引退するにせよだ。
調教師試験を受けるということも頭に入れててもおかしくないのに・・・
凄く残念だ

武豊も40代半ばだろうしこの辺の人達も
引退の二文字がそろそろ頭に浮かぶ頃だろう。

若い世代のジョッキーが伸びてきている昨今。
ベテランもうかうか出来ないだろう。

乗り馬がなければ仕事がないわけで・・・
それでも乗り変わりという場合もあるから、控えていなければならないし、
ジョッキーも過酷といえば過酷な仕事かもしれない。

まだ52歳という年齢なので競馬解説者としての仕事は出来る。
今後の活躍に期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫確認したのに・・・

2013-01-30 18:23:14 | Weblog
 朝階段を上がり二階へ上がり、自分の部署を見ると
なんだか寂しい。えっ?休みなの?って感じだった

部署で四人とはつらい人数だ
案の定一つ一つ片付けていくとどうしても後が続かない。
I社の方から手伝いが入る。

I社の片付けも一段落した。
新しい版元の本はまだ入って来ていないようだ。
棚の掃除とかしていて次に入る本待ち?

それを終えた手の空いている人達が手伝いに来てくれて、
ようやく終えることが出来た。

新しい本の特典のカードをパラフィン袋(OPPという)に入れる
作業が最後にあった。
(手伝いの人もこれをしてくれた)

おかげで明日以降またセットかな

私が頼んだ本の在庫がないと言われ驚いた。
確かに在庫は調べて下へ頼んだはず。

それにも関わらず全然ないとか言われ
下の男性が怒っているとか言われほとほと困った。
次からは在庫の数を書くようにしないと・・・

普段いる年配の人が長期に休んでいるので、若い男性が今担当しているので
とてもやりづらい。一つ、一つ気をつけて頼むしかないな~

少し早く帰ることが出来たので皮膚科へ寄る。
(一足早く帰らせてもらった)

先日風呂へ入った時右腕を風呂のお湯に入れてしまった。
雑菌を入れないようにするため、腕は湯水に入れないように言われていた。
かさぶたもついたからいいか・・・と安易に考えていたら・・・

「もう少しがまんしてください」と言われ・・・
先生「来週くらいには治る予定なので・・・」

えっ?治る予定って何? 予定と先生は言ったのだ。
あいまいな言い方に釈然としなかった。
でも先生が言うならそうなのかな~と

見た目には治りかけなのだ。かゆみもそうないし・・・
がまんの一言かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版名探偵コナンのDVDを見た

2013-01-29 22:48:30 | Weblog
 今日はそんなに寒くなかったが、夕飯はおでんだった。
夫が食べたかったようだ

翌日の昼ご飯に一品にも出来るからといつも大量に作る。
このおでん3~4日続けて出るだろうな~。
(きらいじゃないけど)

夜テレビの見たいものがなかったので、借りたDVDを見た。
劇場版名探偵コナン「時計じかけの摩天楼」(今更だが・・・

一番最初のコナンの映画版。
コナンが顔が違うのだ
タッチが違う絵柄に笑いながら見てた。

最初のころから爆発物を仕掛けるパターンはあったんだね。
最後にテロップが出ている所は高速道路を通っている風景だと思ったが。
生映像だね

この方式も最初からだったんだ~。
使用した箇所の映像を撮って作品の参考にしたという
アピールはかわらないんだ。

新一と蘭の赤い糸のオチはよかった。
やっぱりこうでなくっちゃ・・・と思った。

面白かったので気になる方はTSUTAYA等でどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の宅急便の担当は私だったが・・・

2013-01-29 22:20:06 | Weblog
 遅刻して出社する。
一人は通常の休みが入っていたのでわかっていたが、一人がいない。
ああ休みなんだとしか認識していなかった。

帰りがけに腰を痛めて休んだと言った人がいた。
腰か~。一回腰痛めるとけっこうかかるんだよね。

仕事に関して通常作業の一つでスリップが大量にあったのが一件。
(一冊ずつとか。たまに5冊とかあったりして合計540冊)
全部箱詰めになった。というのも新規開店分

その後私は宅急便を集めたので、続きは他の人が集めてくれたが・・・
Hさんが集めてくれたが彼女三時で帰っちゃった。
用があるとか言って・・・(本当の所は知らないが・・・)

宅急便が非常に多かった。(91件)新刊の本も70冊と結構な量出た。
昨日は新刊のアマゾン分が大量に出て大変そうだった。
それ以上に今日は件数が多くて大変だった

検品するのがけっこう面倒くさくて・・・
いきなり段ボールに入れたくなっちゃた
間違えて入れでもしたら大変。2度検品でようやく梱包出来る。

ヤマト便なのだが、急いでやっても6時くらいまでかかった。
その後なんだかNさんとKさんが自分の所の積みなんか始めちゃったものだから、
こっちは帰りたくても、帰れない状態になった。

トーハンを集め検品まで持っていった。
これで7時だよ
結局また腰に電気をあてに行けなかった

明日は絶対5時で帰りたい所。
皮膚科で今週に来てくれって言われたので、行きたいのだが暇があるかどうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯折り機に嫌われた?

2013-01-28 19:48:19 | Weblog
 朝仕事は順調。午前中途中で仕事が一段落してS社の仕事を少し手伝った。
それから頼まれていた帯折り。

しかし帯折り機がいうことを利かず入っていかなくて・・・
Yさんに頼む。Yさんと所長はI社の引っ越し作業の真っ最中。

「入ったよ」と言われたのはR社の仕事を少しやっているところで言ってきた。
折り機にきらわれたと思ったが・・・

最初はスムーズにカバーが入っていき面白いくらい順調だった。
所がいきなりズサッという音。三枚一ぺんに入って途中で止まった。
一生懸命戻そうとしても半分以上入っちゃってるし、
手前に引っ張ろうとしても出ないし、にっちもさっちもいかなかった。

下で働いている若いK君がYさんに内線をかけていたので、
ついでに私もその電話を借りた。
事情説明したのでしばらくしてYさんがきた。

引っかかった紙を上手に取り出してくれた。
(私だってどうやったら紙を抜けるか試したのに・・・)
(今日は折り機との相性はあまりよくなかったかも

VANは早い段階で終わったのに、スリップ入れの本が大量にあって・・・
(下から本がなかなか上がってこなくて・・・)
このスリップ入れにてこずった。
何せスリップに50冊とか20冊とか書いてあって・・・

飯島便を優先しながら順番にスリップ入れをこなした。
このスリップ入れで残業となった。
あああ、整形外科に行かれなかった。
明日は行きたい所・・・皮膚科にもいかないといけないし・・・

今朝の地震は知らなかった。
目が覚めてと言う人もいたが、丸っきり知らなかった。
震度5弱の地域もあったんだね。

こちらは微震程度。
でも会社で大棚から本が落ちてた。という報告もきいた。
その話を家族にしたら「家の本も落ちなかったのに、会社の本が落ちるのは
おかしい。何かの振動で落ちたんじゃないの?」と言われてしまった。
私が目にしたわけじゃないのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日「信長のシェフ」を見て

2013-01-27 14:10:42 | Weblog
 遅らばせながら感想を。

大勢の兵士にリゾットを振る舞うケン。
(伊勢エビ、あさりなど入っている)

将軍の台所へ。
(足利義昭に謁見するため、信長は森可成とケンを連れ京へ出向く)

本膳料理を作らせる。(材料はふんだんにある)
鳥の照り焼き他いろいろ膳には乗せられていた。

美味しかったのでケンを自分の所の調理人にしたくて
誘ったが、ケンに断られた。

そのためケンと夏が強引に誘拐された。
義昭が再度調理人なれと命令するが断り続けた。

それならばと家臣命令して殺そうとすると忍者の楓が二人を助ける。
(このくノ一信長の手下)

後日信長は義昭に異見する。
義昭は自分が大将だと思っていたから・・・
義昭は一段と信長を疎んじた。

あら?先生出番ですね
太秦での撮影だとわかりますね

岐阜に戻ってから。
大勢の人に料理を出す算段。
器が足りない。
(わざと義昭が京から人をよこした)

本人御所でサイコロで遊んでた

元禄13年正月の祝い膳。
バイキング料理。
(平成での記憶が少し戻ってきて映像が現れる)

なんと奇抜なアイデアと絶賛。
器が少なくても済むし、好きなものを取れて食べられるし・・・
ここに徳川家康(カンニング竹山)がいて「美味じゃ」と一言。

貫禄な~い。こんな家康初めて見たよ。
(本当の家康は本来こんな感じだったのかも)

小正月も過ぎ諸国の国主を招くとき朝倉氏は来ていなかった。
(義昭が手回して信長を討てと命令していたから・・・)

このとき料理を出した。
朝倉領地の食材をふんだんに使った料理を出した。
それを義昭に食べろと信長に言われ・・・
泣く泣く食べた。「美味じゃ・・・」と泣く泣く食べた。

今回は義昭役の人の演技が上手くて上手くて
この人誰?正名僕蔵って?
あまり知らない俳優さんなんですけど・・・

いやいや今回も突っ込み所満載のドラマ展開で面白かった。
出だしのリゾットはただかき回していたし・・・

味噌から上澄みを取って醤油風にしてみたり・・・
(実際の鳥照り焼きは醤油をちゃんと使ってたみたい

楓の剣の使い方があまり上手くなかったり・・・
(信長の時代にくノ一?ドラマ、ドラマ

料理の方がメインなので他がちゃちで・・・(仕方ないか?)

早く明智光秀(稲垣吾郎)出て来ないかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日コタニキンヤ.のライブを見て来て

2013-01-27 10:33:00 | Weblog
 行きの電車の中から東の空を見ていた。
あまりに月がきれいだったから

何とも言えないくらいきれいで・・・白く輝いていた。

さてライブの話。本編16曲アンコール2曲。
(息子曰く新曲はやらなかったそうだ。新曲の方をしっかり
聞いていったみたい。残念だったね)

今回はキンヤの歌手デビュー13周年記念ライブは普段より
動員があった。記念ライブは例年けっこう人入るよね

今回着用していた衣装は19歳の時着ていたもの、
渋公で着ていたものだったりと一昔前のものを組み合わせて
着たと言っていた。

サイズが変わっていないのはやはり凄い。
(腰ばきジーパンだけは前のファスナーが半分開いていて・・・
いいわけしていたそういう履きかたしかできないと)

メンバー紹介のおりベースのリウを紹介するとき、
スーツのパンツを「スラックス」と言ったら、
リウが「スラックスおじさんです」と自虐ネタを言って大爆笑

ギターのジェットこと平井武士の着ているシャツは赤地に柄入り。
ギターも赤で・・・
(ギタリストとしては知名度はあるらしい。私は知らないだけで・・・
紹介されていた時は「んんん、いかにも・・・」といつもの言葉。

ジェットが「家でもやったらおかしいでしょ」と言ったら大爆笑
(今日二時半入りで・・・とか言っていた。サポートってそれほど早く行かなくても
いいんだね。ある程度音合わせだけで出来ちゃうってやっぱりプロだ

私の前に身長170㎝くらいの女性一人、右隣に同じくらいの背の男性、
その右に男性二人がいた。
真ん中だったが背の高い二人の間からキンヤを見ることが出来ていた。

二人組の男性の一人が歌を口ずさんでいた。
けっこう知っているフリも完璧で・・・

右の男性12曲目でタオルを目に当てていた。
えっ?泣いている?目が赤くなって完全に泣いていた。
男性を泣かせたキンヤは凄い
(まあしっとり系の曲ではあったが・・・

キンヤの歌は安定感があって本当にいい。
楽器隊の音がバランス良くて個性的なのにキンヤの声を
じゃましてない。全体的にバランスがいいのだ。
これでCDが売れてないのは本当に残念なのだ。(毎度思うが・・・)

サポートの楽器隊の演奏能力というか技巧がキンヤの声量と
あっているというのがとてもいいのだ。だから聞いていて楽しい。
(へーけのライブも見てみたいが・・・
アニソンカバーバンドだけど・・・(苦笑))

またここで樹威の話をもってくるのは酷だろうが・・・
今の樹威がキンヤより劣っていると。
(ジャンルが違うと言えば仕方ないが・・・)

ボーカル歴にそう違いはないと思う。
昔の樹威の声はわりと高音も出ていたし、安定感もあった。
今は高音のその音まで出し切れていないので、中途半端に聞こえている・・・

それが続けてあると聞いていてあれ?と感じてしまうのだ。
楽器の音が重なるともっと違和感が出て来てしまう。
それもギターのもたつきとベースの主張が重なると・・・

バランスが悪くノレなくなるという悪循環。
全体の音のバランスが崩れてしまっている。
音の調節を重視して組み直す必要性を感じているのは私だけだろか・・・

と今回のキンヤの安定したライブを見聞きして、
ガチャロッカが楽しい音楽を提供してくれればと思った。

キンヤ33歳、多分樹威34歳くらい?
声質は違うがボーカルとして飛躍の年であって欲しい。

帰りの新宿の通り(靖国通り)で「ロボット喫茶」の宣伝車を見かけた。
ロボットの女の子がコスプレをしていて、大型のトラックに2体ずつ乗っていた

あまりにリアルで往来の人々がそれを見て驚いていた
これでお客さん本当にいくのかな~と。

帰ってきてまた空を見あげると月が光っていた。
(かなり上の方に見えた)
星も瞬いていてキーンとした空気が頬にささった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの麻雀ゲームをしたら・・・

2013-01-25 21:22:18 | Weblog
 この所麻雀を教えてもらいながらゲームをしている。
何せ初心者なもので・・・

役は覚えられないし・・・
ああだ、こうだ言われながら打った。

なぜかいい手。ツモ上がりでスーアンコウ(四暗刻)という手で
あがることが出来た
こういうこともあるんだ~
終わって見れば私がトップだった。

教えてくれている息子がいるからこそ上がれたのだ。
一人で自信もって打てるのはいつのことやら・・・

早く一人でスムーズに打ってみたいものだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする