陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「幽かな彼女」を見て

2013-04-30 23:06:08 | Weblog
 普通の学園ドラマだとけっこうガチャガチャした感じがあるが、
今回の学園ドラマは静かな展開の学園ドラマだ。

アカネ(杏)を教室とか他の場所へ連れて行くが彼女は思い出さない。
(先生だったらしいが・・・)

岩名先生(高島兄)が踊ってた
(女子生徒に自分のダンスを評価してもらおうと必死だった?)

部活動の先生を学校内ではなく、専門の先生を呼ぶことに
しましょうと副校長から提案があり、翌日から専門の先生が来ることに。
(校長が許可したのかな~。ドラマ、ドラマ

進路指導で悩む神山先生(香取慎吾)

林先生(北山弘光)はクラスの女子が自分を変えたいと悩んで、
ダンスを練習しているのを見て、一緒に練習を始める。

大勢の前でやってみたいという女子生徒の気持ち・・・だが勇気がない。
授業でみんなの前でダンスをしてみればと一人の子に引っ張り出されて・・・
しかしその子は胸を押さえ急に倒れた。(過呼吸だったようだ)

保健室へ運ばれて・・・何とか気分も落ち着いた女生徒。

それを見ていた副担任(前田敦子)はえこひいきしたせいだと林先生を責めた。

しかし神山先生は元気になった女子生徒に「変わりたいなら、一歩
踏み出せ。応援しているから・・・」と後押しした。

神山先生の一言でもう一度チャレンジする女子高生(林先生と特訓)
大勢の仲間の中に入って一緒ににダンスをする彼女の姿はすがすがしかった。

神山先生の「意味がないけど価値がある」という一言が私の胸に響いた
そばにいた浮遊霊(佐藤二朗)の男もその言葉に感動していた

アカネが洋服を着たいので買ってとせがまれ・・・
アカネと一緒にに買いに行く。
(しかしアカネは一般の人には見えないので・・・)

一回買った服を燃やすと煙が大量に出て、アカネの周りをぐるっと包んで
しまった。出て来たのは着替えたアカネ。
まるで高校生も着ないような幼稚な服で・・・

白い着物とか帯はたたんでその場に置いてあった。

燃やしたものをに水を掛ける。
(場所は神社の中のような感じだったが・・・)

学校で神山先生は進路指導をやり直すと言い出した。
(進路指導に出て来なかった生徒のためにも)

最初に進路指導に現れたのは根津(ジュニアの森本?)?

いやはや淡々と話が進むので突っ込みどころは
やはり幽霊の所しかないのだ。

さてさて進路指導は続くがどうなることやら。
アカネの過去はわかるのか・・・展開が面白くなってきた。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は…

2013-04-30 12:19:17 | Weblog
先日の熱はどうしたの?というくらいの平熱に戻り、
ふらふら感もない。仕事は順調。もうVAN集めている。

午後も順調
私がアマゾン分の集めをする。しかしいつもの三分の一くらいかな~
とにかく少なくて・・・

それが終わってS社の太陽社分Bセットのスリップ入れも終わり、
セットは明日になんていっているうちに、セットが始まったちゃった

結局セットし終わったちゃった
たった12セットだったので・・・(お笑いぐさの話の用)

それで定時に終わって・・・みんなすっきり帰ることが出来た。
良い気分だたまににはこういうときがあってもいいよね
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の天皇賞の件

2013-04-29 13:51:28 | Weblog
 具合が悪くベッドでテレビを見ていた。
ぐりぐりのゴールドシップでしょ?と予想はしていた。
フェノーメノも予想していたが・・・

結果、フェノーメノが一着、トーセンラーが二着、レッドカドーが三着。

ゴールドシップは5着止まり。
位置取りが悪かったのかな~。
最初は良い感じで走っていたのに、最後の直線から伸びが悪くなって
足が使えなかった。

レッドカドーは外国馬で予想しにくかった。
馬連1-6は3190円。あああああ。ちゃんと予想して買っておけば良かったかな

天皇賞は荒れるとは言っていたが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から今朝までのこと

2013-04-29 09:39:37 | Weblog
 昨日の朝からイライラしていた。昼まではなんとか平静を保っていた。
夫がジャガイモの目がでないうちにと圧力釜でふかした。
「夕飯何にする?ポテトサラダ用にするかコロッケにでも…」

朝食べ過ぎて昼食ずらしたばかりの私はプチッときれた。
何?コロッケ作る?温かいうちに塩胡椒牛乳を入れて混ぜないと…
冷めてるそれにもきれた。と思えば肉はないし…

急いで牛ひきを買いに走る。牛ひきが意外に高い。もうやけっぱち状態
コロッケはなんとか形にした。しかしその後からが…具合が悪くベッドに横になる。

天皇賞だけは見たけど…それから起きられなくなった。
夕方夫に「作らないの?」と言われまたキレた。
「作れないの!後揚げるだけなんで…」と頼んだ。

具合を心配してくれない夫に腹がたった。
7時頃夕飯出来たと連絡がきたが食べられる状態ではなかった。
最初熱を測ったら37℃代だったか?しかし時間がたつにつれ最高39℃まで上がった。
トイレにいくのがやっとの状態。夕飯は食べず。

夜中に水を持ってきてもらう。変な夢ばかり見て夜中に何度も目が醒める。
朝熱を測ると37.5℃ほど。しかし腰の痛みが酷くなっている。

私のことはほっといて、卓球に出かけた夫。
「朝食どうする?」もなかった。なんなんだよ~自分のこと優先して…
朝食は鳩サブレですませた。
だいぶ昨夜から比べると熱っぽさはなくなっているが、用心、用心。

お昼はうどんを食べる。手作りコロッケを食べたがおいしく感じなかった。
まだ本調子じゃないんだな~。
ふらつき気味

腰は痛い。「ためしてガッテン」を昼食前に見せてくれたが。
この回はリアルで見ていた。私はしびれはない。

私の乗っているアシスト自転車では腰痛は改善しないということか?
夫の乗っている前屈みになって乗る自転車ではなくては腰痛は治らないということか?
年寄りが使う荷物を入れてガラガラ押すタイプの四輪車みたいな方が腰痛にはいいらしい。

腰痛にもいろいろあるので、ちゃんと検査してからではないと
対処できないし・・・
温めてマッサージして・・・貼り薬だけでは治らない。
肩こりより酷いかも・・・

せっかくいい日和りなのにどこにも出かけないというのが、
そもそものい私のいらつきの原因なんだけどね

夫と一緒にどこかへ出かけたいそんな気分なのに・・・
夫は私と一緒に歩きたくない性分みたい。
自分は自分の趣味で歩く。

それもいいがたまには私は誘ってくれてもいいと思う。
私が誘うの?芝居はあまり見ないし、映画も見ない。
DVDは一人でゆっくり自分の部屋で派。

今更ながら夫との距離が分からなくなってきた。
会話が少ないのは元々から。

私が勝手に熱く語ると自分は部屋に行ってしまうし・・・
会話にならないのだ。

優しいには優しいが・・・
(家事をしてくれたりするところは・・・)

私が夫の操縦法が間違っていたのか?
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今でも歌える!懐かしの90年代ジャンプアニメOP曲ランキング - gooランキング

2013-04-28 10:52:46 | Weblog
今でも歌える!懐かしの90年代ジャンプアニメOP曲ランキング - gooランキング



面白いランキング
堂々CHALA HEAD CHALAが一位です
子供だけでなく私も一緒に見ていたし、元気でますもんねこの歌は。

7位マキバオー、8位ロマンス んんんんん~
マキバオーに少し差を付けられた
曲自体いいのに・・・(ペニシリンファンは少し気落ちです

でもいいのです。ペニシリンは健在ですから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シューイチ」を見ていたら・・・

2013-04-28 09:54:47 | Weblog
 中丸雄一さんのコーナー「まじっすか」では大人も子供も遊べるおもちゃ。
トイザラスで人気商品を選んでいた。
ロボット対決は男子が喜びそうなおもちゃだと思った。

浅草のお店の紹介(美味しい物対決)
老舗のものは美味しいのはわかりきっている。
新しいお店の一品がどれくらいおいしいか・・・

食べる人の笑顔だよねやはり。山口達也が対決札を上げるのは・・・
悪いことはないけどやはり浅草を知っている人の方がよかったんじゃないかな~

見ていて浅草にも行ってみたいな~と思った。
今日ならいいかも。今週末の方が混むか?
でも天皇賞あるからJRAの馬券売り場の方は混雑しているかも・・・

伝法寺通りは混雑するかな~

近場でいいのだけれど・・・スカイツリーも見えるし・・・
(仲店から少し脇入った所にも昔ながらの洋服屋さんもあるし行ってみたいな~)

仲里依紗とピース又吉のCMを初めて見た。
噂には聞いていたが、凄い取り合わせだと思っていたが、
意外や意外だった

又吉が赤ちゃんをあやしているのがなかなかいいのだ。
忙しそうに片付けをしているママ里依紗。
微妙な距離感が良かったのかな

石川遼が出ているノンアルコール飲料のCM.
遼君の髪型が変わって驚き

耳の上そり込み入っちゃった・・・
ええええええええ~っ・・・あまり似合わないよ~
前のパーマがかかったふんわりヘアの方が似合うと思うが・・・

自分の好みでお願いしてカットしてもらったのだろうか・・・
それとも有名なヘアデザイナーさんにカットしてもらったのか。
帽子を被るかいいや程度で軽くしてしまった?

なんにしても今の遼君の髪型には納得出来ないでいる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の「妻はくノ一」を見て

2013-04-27 20:08:29 | Weblog
 異国の動物を紹介している彦馬。
絵を描いて貼ってあるがあまり上手いとはいえないレベル
美術さんが描いたものだろうが大変だね・・・象のしっぽがやけに長かったね。

ラクダも教えていたが・・・
一人の少年が「見たことないって・・・ほら吹いたらえんま様に
舌抜かれちゃうぞ」と脅かした。困ってしまう彦馬。

松浦藩下屋敷へ出向く雙星彦馬と西海屋。
(部屋の中はいいが外の空の色があまりにも水色で違和感ありすぎ。
あの色では夏の空の色じゃん。もう少しなんとかならなかったの

美術さんが上手く描けましたからこのまま撮影OKですって言った
ようなそんな感じで・・・

なんでCGで出来なかったの?ほんの少しのことが・・・
冬の場面なのに・・・

織江にプロポーズした沢村の太刀さばきがかなり良くない。
素振りのへたなこと・・・
いくら忍者の頭領であってもあれではだめだよ。
逆に切られちゃうよ

盗賊が盗んだものが井戸に投げ込まれた。
引き上げるにはどうしたらいいか・・・
井戸の中の様子を絵にして子供達に教えをこう彦馬。

織江は松浦藩下屋敷に勤める下男に犯された。
(「職を失いたくなければ、じっとしてろ!」と脅かされて、
否応なくなされるがままに・・・)
しかしある程度は反発して証拠残した。

彦馬は織江っを思いつつ夜空を見上げていた。
織江は織江で貝殻の片方を胸に秘め彦馬を思う?

下男は松浦藩下屋敷の清山の所から奉行所方に渡されたと思ったら
川で亡くなった。
奉行所の方に渡されたと思ったときすぐ殺されるなと思ったけど・・・

織江の母親が流しの売り子に化けて松浦藩下屋敷で出向き、
織江の様子をみに来て注意を促す。

井戸に投げられた物は何か・・・
井戸の上から子供達が中を覗く。
んんんんんん?カメラの位置おかしくないかい?

最初の方で何が落ちたかわからないと言っていたのに、
カメラアングル的に二メートル以内だよ。
それなら中に何が落ちたかわかるでしょ?
(ドラマ、ドラマ

投網をして中に落ちた物を引き上げた。
象の形をした金の燭台だった
(投網で燭台が引っかかるか?ドラマ、ドラマ

お願いして象なるものを子供達に見せた彦馬。
子供達はかってに想像していろんなことを述べていた

あらら。織江の出番の少なかったこと
もっと忍者らしい所が見たかったのに・・・

これでは彦馬の寺子屋の話しが中心じゃん。
(前回もそうだったけど・・・)

天文学の話しならもっと面白いと思ったが異国の
動物の話しではね~。そう言う時代だったのはわかるけど・・・
面白くするために動物の話しを持ってきたのか?
脚本の意図がわからない。

彦馬と織江の話が中心なはず。寺子屋は二の次でしょ?
わかりやすくするためにだいぶ原作いじってるんじゃないかな~。
(まだ読んでないけど・・・

オランダ人の日本語ぺらぺらも面白かったが

清山が異国に渡っていけるような船が欲しいと言っていた。
彦馬も頷いていたかな?

原作をあまり壊して欲しくないと願っている。
良いところふんだんに使い、弱いところは控えめにが鉄則だと思うが・・・
今の作り手はどうしても視聴率ねらいで作っている。

それでは面白いものは作れない。
練る所は練り、絞る所は絞って制作して欲しい。
(時代劇あれ、現代ドラマであれ)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくなので写真だけ・・・

2013-04-27 13:32:38 | Weblog






 「滝沢演舞城」を見る前に新歌舞伎座の外観を撮ってきた。
この写真を撮る人がけっこういて笑った
歌舞伎座の上の方のビルまで撮るには相当後ろの方に下がらないと撮れない。

もう一歩先の脇道に入れば撮れたかもしれないが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝沢弁当の件

2013-04-27 12:48:32 | Weblog


  毎年このお弁当が楽しみの一つなのだ(「和風滝こみご飯弁当」)  
 煮物系が美味しかった。蕗も美味しい味付け。
だし巻き卵が甘みが少なくて少々残念。魚も美味しかった。
蟹の鋏部分のフライ風?まあまあかな。

中身は完食してしまったので・・・
しかし普段の食事より食べてしまったのでかなり苦しかった
食べ残すのもなんだかと思い、食べてしまったのがよくなかった。

家に帰ってきて寝るまでおなかが重かった。
消化剤を飲むほどじゃなかったけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日「滝沢演舞城」を見て来た

2013-04-27 10:22:59 | Weblog


   (まだ公演続行中ネタバレ注意って言っても半月過ぎたか?
 
 一部は歌って踊って・・・
最初からフライング・・・(あれ?タッキー口パクじゃん・・・最初から口パク
ではなんだか気持ちが萎える

口上で一人一人が自分を紹介。

下駄タップは人数的に少なくて、最年少組がやっていたか?
下駄大きくて笑ったけど
そろってやって音が合うと壮大なんだけど・・・
(BGMが「青い山脈」・・・合わない曲使うなって

そこから一気に「白虎隊」の話に流れる。
詩吟(?)を歌ってる子がいたが・・・
この話やはりどうしても泣けるんだな・・・

若い世代に受け継いでもらいたい題材ではあるが、
自分の命の尊さをわかってもらいたい。
(もう国のためとか思わないでもよい時代になったからこそ
言えるのかもしれないが・・・)

「仮面」ではタッキー一人の演技ではなかった。
三人仮面で・・・
三味線弾いている子がいた。

大扇も使用。イリュージョンも少し入っていたか?
日本傘を使用もなかなか難しいはず。
最年少組が器用に操っていたので拍手喝采

和太鼓は例年どおり。全員でやるが・・・
タッキーがやる和太鼓には見慣れない太鼓・・・
んんんんん?音が違うじゃん。パーカッションじゃん

普通のドラムを叩いている子もいた。誰だ?

タッキー場所移動して一番の大太鼓に。
ここが今回の目玉かな?
大太鼓がある場所が180度回転して逆さづり状態で和太鼓を
叩いている
よくよく見ると足を固定するものがあってそこに足をはめ込んでいた。

いやいやこれには驚いた拍手が止まなかったね
そこから歌を歌う場面。

その後白塗りが始まる。
その間に年少組と年中組が小ネタで・・・
(昔の映像を流す)

若い子達の「with love」
扇を落とさないで踊れたので良く出来ました

バイオリンを弾いている子もいた(後藤君?)
キーボードは石垣君?ジュニアたくさんいてよくわからない。

最年少組がまた自己紹介。
獅子舞も行う。(まだタッキー出て来ない)

石川五右衛門の話。
出初め式の木遣りみたいなことをする。
坊主になったタッキーは笠を手に持って舞台から下り、物乞いをする。
えええええええええええええええっ?これってありなの?

一番前に座った人から何か一品ずつもらってる
パン、お金、クッキー・・・キスマイのプロマイド?

もしかしてファンクラブの人達だからサクラ?
こんな物乞いやめたら?ファンの温かさも感じるがやりすぎはよくない。
(物を上げる行為)

水芸では橋の欄干の立っている棒からも水が出ていた。(女形で)

歌舞伎も年季が入って本当に良くなってきた。
歌舞伎役者になった方がいいんじゃない?っていつも思っている。

ジュニアの方も相当いい連中を揃えた感じがする。
中堅ジュニアは切れがいい。体操競技の伸身宙返りにひねり技が加わる。
あの狭い舞台上でよくそこまでやれると感心する。(体操競技選手みたい

第二部は「義経」原点に戻ったんだね

しかし義経の切腹から始まる。
私としては納得いかない。(新演出なんだろうが・・・)

弁慶役・・・んんんんん?あれ?京本政樹?なぜ?
息子が出てるから?

義経白馬にまたがっていた。本物の白馬使用だと思ったけど・・・違うのか~。
作り物にしては出来すぎ
(二階の右から見ていたけど本物の白馬に見えたほど
昔吉右衛門さんが出ていたミュージカルで本物の馬を舞台で使用していた
のを覚えている。何だったかな~


さすがに京本政樹の殺陣は上手いな~

影絵はタッキーと三郎役深澤?の二人で。
ここで自分たちの私的なことをもらす。
やや砕けた感じで面白かった。

だんだん後半部分に。
たまたま京本政樹と息子二人の場面になり、私的な話しを。
「父親を大事にするのだぞ」「はい」
「昨日何を食べたか」問うと「カレーうどんを食べました」などと
親子の会話がなりたっていて・・・
ファンも大笑い。

でも弁慶役もジャニーズ系の人にやってもらいたかったな~。
横山(関ジャニ)もやったのに。

義経最後の方で二刀流になってた
やりすぎだよ
大きく見せようとしているのバレバレ。

それに橋回しすぎだし・・・(もう少し前の方だったか・・・)

演舞場ということでだいぶ気が入ったようだが、
やりすぎな傾向があった気がする。

半月まだ残っているので最後までがんばって欲しいが・・・
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする